インナースケッチのブログ -46ページ目

四国は阿波市文化祭におじゃましてきました!

     

      バスを降りるとのどかな風景目遠くに山々がつらなりおもわず深呼吸DASH!

      今日はここ土成農業トレーニングセンターで「僕のライフスタイル」というテーマで講演をさせて

      頂きます。

   

インナースケッチのブログ

     

     講演前の腹ごしらえラブラブ!土成名物「たらいうどん」をご用意頂き地元料理とともに風土も御馳走に

     なり「いざ講演へ!」

     


インナースケッチのブログ

     

      拝聴していただいている方々の半数以上が「おはよう朝日」をご覧頂いているという事で

      お礼の言葉から講演はスタート!!

      まずは、正木がこの仕事につくまでのルーツを聞いて頂き(趣味が転じて功を奏す!の巻)



インナースケッチのブログ

 

      正木のライフスタイルの軸となっている「趣味へのこだわり!」


      趣味の時間を確保する事が生活のバランスを保つ秘訣!


      今でも続けているサーフィンは趣味じゃなく 本職ですにひひなどのジョークをおりまぜながら


      自分の時間を持つ大切さ、有効に活用する事でエネルギーの補充をしてみてください。


      

      

インナースケッチのブログ

          

      昔し興味を抱きながらも忙しい時を過ごす間に出来ずじまいになってしまった事、

      

      途中で挫折してしまった事を今一度思い出し、負担にならない程度にもう一度トライしてみたら


      いかかですか?


      僕の若さの秘訣はそこにあるかもわかりません(笑) と締めくくって壇上を後にしました。


      

      帰りにはまたもや「たらいうどん」をお土産に頂き、とってもおだやかな、そして温かい


      お人がらの阿波の皆さんに見送られ帰阪しました。


      阿波のみなさん 有難うございました!


      

       






【安全大会】気象情報は安全と笑顔を守るもの~天気の見方、人は味方に~

気象予報士で防災士の正木明が、安全衛生大会の講演会に

お招きいただきました。
インナースケッチのブログ
演題は、『気象情報は安全と笑顔を守るもの~天気の見方、人は味方に~』

題して講演をさせていただきました。
インナースケッチのブログ

日頃何気に見ることも多い天気予報ですが晴れくもり雨雷雪日々、

新聞記事のように気象変化による災害や事故が起きていることもまた事実です。
インナースケッチのブログ

正木の安全大会の講演では、こういった災害が起きた前日はいったいどのような

天気予報だったのかを新聞記事で事実関係もしっかりと認識しながら、

天気予報を生ライブで再現し、これからの安全につなげていくための

正しい天気予報の見方についてお話させていただいております。


写真は、正木が再現し天気予報コメントの中のどの分が、災害につながる可能性の

あった場所かを聴講者の方にお聞きしているところです。


本日もありがとうございました。





正木明 人権講演会 in 伊丹市

大阪・伊丹市で実施されました、「差別を許さない都市宣言制定市民集会」で

正木明が人権講演会を担当させていただきました。

インナースケッチのブログ
主催者様曰く、講演実施前から多くのお問い合わせをいただいたとお聞き致しました。クラッシックのコンサートも実施できるほどの立派なホールですが、皆様のご協力のおかげで会場は満員のお客さんで埋め尽くされました。

インナースケッチのブログ
今日は、「人権」がテーマということで、

『正木明の人権天気予報 ~正木家のルール、自然のルール』と題して

お話させていただき、障害者、外国人、ジェンダーなどクイズも取り入れながら

人権の大切さについてお話致しました。
インナースケッチのブログ
また、今朝放送がありました正木のお天気のコーナーを生再現

もさせていただきました。

テレビではお話することができない、開催場所の地域を詳しく取り入れた天気予報は皆様にも大変お楽しみいただいていると思っておりますがいかがでしょうか?

また感想などありましたら教えて下さい。

ありがとうございました。



小野槇玲料理教室 in 梅田

大阪梅田にあります、TOTOショールームさんをお借りしてのNHK文化カルチャー

さんとのコラボレーション企画の料理教室が実施されました。
インナースケッチのブログ
参加できる人数に限りがある料理教室となっているため、2Days展開の企画

となっています。定員いっぱいまでご参加いただきありがとうございました。
インナースケッチのブログ
テーマは、女性の大半の方が実感されている「冷え症解消レシピ」の実演と

試食会を行いました。

夏、秋と続けてきましたこの企画は、今後も季節ごとに随時進めていくことに

なりました。

次回は、1月31日(火)を予定しております。

どうぞお楽しみに。


社)内外情勢調査会 群馬支部様で講演させていただきました。

朝のラジオ出演後に群馬にて講演をさせていただきました。

主催者様は、内外情勢調査会の群馬支部の皆様です。
インナースケッチのブログ
地元企業の財政会の皆様がお集まりの会での講演で、ジェフが指で示している

通り、『日本から文化力~近くから見たNIPPON,遠くから見た世界~』という演題で

お話させていただきました。
インナースケッチのブログ
講演後は、改めて日本人の素晴らしさを知ることが出来たとお越しいただいたお客様よりお声をたくさんいただきました。

また、我が社の従業員にも聞かせたいとおしゃっていただく方もおられ、

講演後にお聞かせいただく最も嬉しい言葉をたくさんいただいた群馬講演となりました。

本当にありがとうございました。



文化放送:吉田照美ソコダイジナトコにゲスト出演

インナースケッチのブログ
http://www.joqr.co.jp/soko/index.html


お世話になっております、文化放送で放送されている吉田照美ソコダイジナトコ

ジェフ・バーグランドが書籍の紹介ということでゲスト出演させていただきました。
インナースケッチのブログ
吉田照美さんとの弾む掛け合いトークで、本題の新しい本の紹介まで

辿り着くか少々心配になるくらい楽しい展開でしたヘッドフォン

つくづく、「ラジオは楽しいなぁ」とはジェフの感想です。
インナースケッチのブログ
リスナープレゼントでサイン入り書籍を3名様にご提供させていただきました。

たくさんの方々にご応募いただけると幸いです。

番組スタッフの皆様ありがとうございましたニコニコチョキ



神戸マラソン教室レポート④

第4回目のマラソン教室が、神戸のハーバーランドで開催されました。
インナースケッチのブログ

だんだんと走る距離も延びてきまして、山本の顔も真剣そのものです。

インナースケッチのブログ
天候には恵まれてきたこの教室でしたが今日はさすがに前日から雨の予想雨

少し天候不良の時間帯もありましたので、ご覧のように室内での練習も行いました。

見たことあるこのハシゴのようなもので、トレーニングを楽しく行いました。
インナースケッチのブログ

実践さながらに距離を伸ばしながら、タイムを計りながらのラニングです。

もちろん給水の練習も行いながら、後半はひたすらフォームと、走るペースを常に

意識しながら走り続けました。(中央オレンジのウェアが、山本佳子)
インナースケッチのブログ

今日の話の中で、「笑顔をでゴールするために!」というこのマラソン教室で

最も大切な答えが少し聞けたような気がしました。
インナースケッチのブログ
次回は、11月12日(土)の開催予定です。

途中参加も大いに結構です。

ランナーの皆さん、きっと毎回新しい発見があると思います。

ぜひご参加いただいて、楽しく山本佳子とそ、して仲間と一緒に、

ラニングの輪を広げていきましょう。


詳しい内容は、AM神戸 下記のラジオ関西ホームページまで。

お問い合わせは、ラジオ関西 事業部 電話078-362-7374


走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人

http://jocr.jp/event/marathon/index.html



体の健康、心の健康、頭の健康講演会

学校給食や、病院の食事などを取り扱っておられる企業経営セミナーで

ジェフ・バーグランドが講演をさせていただきました。

インナースケッチのブログ
ご希望いただきました本日のテーマは、

『体の健康、心の健康、頭の健康 ~ジェフのコミュニケーション健康術』

お話させていただきました。
インナースケッチのブログ
新しい価値観との出会い、そしてそれを受けいれながら自分が成長していく

コミュニケーションを積極的に図ることで、頭だけでなく、体だけでなく

心こそ、健康になっていくのではないでしょうか?


ジェフがいつもサイン色紙に書く言葉・・・

『力いっぱい生きよう』

これは、腕力や頭脳の力ではなく、「心」に力をいっぱい込めて互いに

生きていきましょうという気持ちが込められていますニコニコ



日米子育て論 

本日奈良県にあるPTA協議会様でバーグランド薫が講演会をさせていただきました。
インナースケッチのブログ

ご覧の通り、会場にはお母様を初め数多くの保護者の皆さんがお集まりになられ

バーグランド薫の講演に耳を傾けていただきました。
インナースケッチのブログ
テーマは、『日米子育て論』ということでお話させていただきました。

しかし、話題は、アメリカ人夫との国際結婚の話だけでなく、自身も高校教師として

教壇に立っておりますので、なかなか母親の視点からだけでは見えない、「教壇から見た子ども達は、教師の目にどのように写っているのか?」というお話もご紹介させていただきました。
インナースケッチのブログ
バーグランド薫は、今から40年以上も前にアメリカ留学を経験し、そしてアメリカの高校までも卒業した行動派でした。そんな時代を先駆けてきたバーグランド薫の

「母親として、教師として、そして社会で働く女性として」の視点で展開するその講演会を是非また機会がございましたらお聞きいただきたいと思います。

本日は、ありがとうございました。




人に優しく、災害に強い福祉コミュニティを目指して ~ボランティアフェスティバル開催~ 

以前よりブログでも予告しておりました、防災を中心としたイベントが、

今月2日(日)京都で開催され、正木明がトークショーに出演させていただきました。
インナースケッチのブログ
とても広い会場には、防災グッズのコーナーや、子どもたちの防災ゲーム体験ゾーン、またミニ消防車と写真を撮れるブースまであり、親子で1日楽しく学べるイベント会場でした。

インナースケッチのブログ
特設ステージでは、気象予報士で防災士の正木明も自ら用意した「防災クイズ」を

いくつかご紹介させていただきながら、参加型で会場の皆さんにも

防災について学んでいただきました。
インナースケッチのブログ
積極的に手をあげ、声を出し、うなずき、驚きながら本当に楽しく皆さん参加いただきましてありがとうございました。


今日は、時間にも限りがあり、当日一緒に写真をお撮りできなかった皆さん申し訳ありませんでした。