【講演】ひゃくまんぽの集い 健康講演会
某市にて、健康のために年間100万歩を歩いた方々が表彰されるという
記念式典で山本佳子が講演をさせていただきました
正しくは『ひゃくまんぽ』と書くんですね
今回の式典では、シニアウォーキング講習会というものもプログラムに入って
おりましたので、山本の現役時代の話に加え、ステージ上でウォーキング指導も
させていただきました。
とは言え、山本の健康講演会では、ウォーキング講習会と銘打ってなくても
ステージ上での指導と、ストレッチ体操は必須
会場の皆さんにもどんどん体を動かしていただき楽しんでいただきました。
今にも皆さんの声が聞こえてきそうですね
マラソンで日本記録を持っていた山本ですが、そのスタートは幼い頃、
ぜんそくを改善しようと始めたウォーキングがきっかけでした
皆さんにも、健康のためにウォーキングやジョギングを生活に無理なく
取り入れていただいて、明日の健康作りにつなげていただきたいと願っています。
しかし皆さんさすが、ひゃくまんぽ達成の表彰者ばかり。
お元気でした
【講演】天気も大事だけど、今伝えたい防災の話
気象予報士の資格はもちろんのこと、防災士の資格も取得している正木明。
本日は、某倶楽部会員様向けの限定企画として防災講演会が実施されました。
来場者全員に防災グッズがもらえるという嬉しいプレゼント付です
演題は、『天気も大事だけど、今伝えたい防災の話』
今回は、防災の内容でご依頼をいただきましたので、まじめにしっかりと。
でも時にはクイズも交えながらより身近に防災意識を高めていただこうと
進めていきました。
3.11の震災以降、やはり防災に関するお話のご依頼をいただく機会が増えました。こうして防災のお話をさせていただくことで、少しでも防災、減災に貢献できて
いれば、気象予報士として、もちろん防災士として本当に嬉しい限りです。
本日はありがとうございました。
【講演】”きらっといきる”ジェフの人権ゼミナール~次世代と育てよう人権の心~
ジェフの人権講演会が実施されました。
演題は、チラシの通り、
『”きらっといきる”ジェフの人権ゼミナール~次世代と育てよう人権の心~』
会場にはたくさんの人にお越しいただき、笑いの絶えない、人権を楽しく学ぶ
ジェフの人権ゼミナールに最後まで耳を傾けていただきました。
手話通訳さんがご一緒だと、必ず手話の方をいい意味でイジリながら講演を
最初進めていきます。しかし、これもちゃんと人権のお話につながっていくことは
講演をお聞きいただいた方にはお分かりいただけると思います。
自分と違う人から学び吸収し、自分が成長出来ることは本当に素晴らしいこと。
自分と違う人を避けずに成長の材料として共に楽しく学んでいきましょう。
最後は、ジェフが教える”手話”を会場の皆さんと一緒にやっていただきました。
もちろん内容は、『人権の心を育てましょう』と締めくくる手話です。
それ以外は、また会場でご一緒に
【講演】神戸一受けたい授業 ~食育って!?~ 神戸市PTAフェスティバル
親子で参加する神戸一受けたい食育の事業が神戸市PTA協議会様主催で
※画像をクリックすると元のチラシの大きさでお読みいただけます。
そのPTAフェスティバルの前夜祭企画として登場したのが、この食育の授業。
小野が出題する食育に関するクイズがあったり・・・
アシスタントとして子どもさんにも登場いただき、即席親子の出来あがり
実際に料理のお手伝いをしてもらいながら実演をしたり・・・
皆さんのパワーに負けまいと、小野も全力でこの日のために準備してきた
食育授業をご紹介させていただきました。
本当に最後まで、会場にいる皆さんのおかげで楽しい食育授業ができました。
そして、PTAのお父さん、お母さん。
金太郎になったり、電車の運転手になったり、動物になったりと
最後まで食育授業を盛り上げていただきありがとうございました。
【講演】正木明のゆう・あいフォーラム 男女共同参画講演
男女共同参画をテーマに正木明が講演を致しました。
演題は、すっかりおなじみとなりました、
『パパはお天気キャスター
~子育て、家事、互いを尊重し、支え合う正木家のルール~』
今日も、正木家のお話を赤裸々に語りました。
皆さんのご家庭にも活かせるヒントが詰まっていると思います。
男女共同参画講演は、会場に子育て世代のお父さん、お母さん、そして
お子さんたちがいつもたくさんご来場いただくことに正木は喜んでおります。
本当は、同じ年頃の子どもを持つ者通し、会場の皆さんとじっくり子育てに
ついてお話したいようです。
最後の質問で出た「サインはしてもらえませんか?」というご来場者様のお声に
対し、「ではこの後会場の外でサインさせていただきます。」
とお答えした後の様子です
皆様本日もありがとうございました。
彩都サンデーサイエンス 「雲作りに挑戦!」
早くから企画が進んでおりました『彩都サンデーサイエンス』。
とても楽しみにしていたイベントがいよいよ昨日、本番を迎えました。
ご覧の通り、今回のイベントの予告記事が登場しています。
『今日からみんなもお天気キャスター』と題して、小学生の皆さんと
新聞記事にも書いているお天気にまつまるお話や実験、そしてお天気キャスター
まずは、ペットボトルを使って『雲』を作ってみよう!
ということで会場のお友達に手伝っていただきドキドキの雲づくりに挑戦しました。
出来た瞬間の会場から聞こえた「お~っ」という歓声に正木も大喜び
会場のお友達も積極的に参加いただき本当に楽しい催しとなりました。
最後は、この天気図を使ってオリジナルの天気予報原稿を会場の皆さんと
一緒に作成致しました。
出来あがった原稿をたくさんの小学生の皆さんに「なりきりお天気キャスター」で
挑戦いただきましたが、本当に皆上手でしたね。
会場いっぱいの拍手でステージは終了致しました