インナースケッチのブログ -43ページ目

【テレビ】BS朝日『いま世界は』

12月18日(日)放送のBS朝日『いま世界は』の番組コメンテーターとして

ジェフ・バーグランドが出演致しました。
インナースケッチのブログ
インナースケッチのブログ
世界の各国の「いま」を伝えるグローバルニュース番組ですが、当日の放送内容に

関しましては、公式サイトでも紹介されておりますので、こちらでもそれを紹介

させていただきます。

詳しくは、公式番組Webで。

http://www.bs-asahi.co.jp/imasekaiwa/


【2011年12月18日】
■ワールド・ナビ
1.韓国 大統領来日で従軍慰安婦像問題
2.カザフスタン 石油都市で大暴動!非常事態宣言
3.ベルギー 遂に国債格下げ
4.台湾 大統領選挙スタート
5.インドネシア パンク・ロッカーの若者を丸刈り
6.イギリス ロンドン・オリンピック前に新2階建てバス

コメンテーター
外岡秀俊(元朝日新聞編集委員)
川村晃司(テレビ朝日コメンテーター)
ジェフ・バーグランド(京都外国語大学教授)

■3Questions 「韓国・海洋警察隊員殺傷事件」
韓国の海洋警察隊員が違法操業をしていた中国漁船の船長に刺殺された事件。
両国が対峙する海で起きた事件。背景にある中国が狙う海洋権益を読み解きます。

Q1 黄海で何が起きている?
Q2 漁獲量世界一・中国の国内事情
Q3 中国「譲れない領有権」

ゲスト
加藤嘉一(北京大学研究員)

■世界の新聞
世界の一面
1.ロシアの大富豪 大統領選でプーチン氏と勝負(米 NYタイムズ)
2.ヒーローはいない(米 NYデーリー・ニューズ)
3.2012年オリンピック警備でテムズ川に軍艦(英 ガーディアン)
4.スクールバスの速度を60kmに制限(中国 新京報)

注目の記事
1.ダルビッシュ入札 史上最高額か(米 スポーツ・イラストレイテッド)
2.『スティーブ・ジョブズ』アマゾン年間ベストセラー・ランキング1位に
  (米 LAタイムズ)
3.岡田武史氏が緑城の新監督に(中国 杭州日報)
4.女性博士が大学に辞職要求(中国 鄭州晩報)
5.密造酒飲み167人死亡(インド タイムズ・オブ・インディア)
6.イラン大統領めがけ靴投げる(イラン・インディペンデント・ニュース・サービス)
7.神学校で生徒ら鎖に繋がれ拘束(パキスタン ドーン)

■ワールド・ウォッチ
1.ベトナム 3年で老女になった女性
2.中国 橋崩落は実験と発表
3.英俳優クリスチャン・ベイル 中国で暴行受ける
4.キューバ・カストロ元議長 世界一暗殺を企てた人物としてギネス認定
5.オバマ大統領 イラク戦争終結宣言も
6.タイ ニューハーフCAデビュー
7.高校生科学チャレンジ

■特集 『2011年を斬る!ネット&デモ』
年末恒例の「今年の顔」は特定の人物ではなく、世界中の「抗議をする人」(プロテクター)を選んだということです。
チュニジアで野菜を売っていた青年、ムハンマド・ブアジジさんが焼身自殺という抗議からアラブの春が始まりました。当時26歳、2010年12月17日のことでした。
路上で果物を無許可で販売したとして、女性警官に摘発され公衆の面前で平手打ちされた、そうしたことへの抗議でした。
アラブの春ではフェイス・ブックが大きな影響力をもったと言われていますが、リビアでは半年前はユーザーが5万人ちょっとでしたが、現在では39万人に増えています。
2011年を読み解きます。キーワードは「デモ」と「インターネット」です。

ゲスト アーデル・スレイマン(「リビア人留学生の会」副代表)
加藤嘉一(北京大学研究員)


【講演】チャレンジ 誰にでもできる地球にやさしい行動

本日は、少し普段と趣向を変えまして、前半は普段通りの正木明の講演。

そして後半は、市長さんと対談というパターンでご来場いただきました

お客様にお楽しみいただこうと企画をしていただきました。
インナースケッチのブログ
会場はご覧の通りの超満員。市長さんの人気もあって会場はたくさんの

市民の皆さんで埋め尽くされておりました。
インナースケッチのブログ
本日のテーマも『環境』で、演題は、『誰にでもできる地球にやさしい行動』

地球温暖化の仕組みに始まり、地球の現状など、よりわかりやすく

お話をさせていただきました。

インナースケッチのブログ インナースケッチのブログ

後半は、市長さんを交えての対談トークショー。

とてもお話上手な市長さんと環境保護についてお話させていただきました。

現在、対談の様子がこちらのWebサイトでもご覧いただけます。

よろしければまた覗いて下さい。

http://www.city.yao.osaka.jp/0000016131.html

主催者の皆さま、企画していただいた皆様、また当日まで何かとご調整に

ご尽力いただいた皆様本当にありがとうございました。


【講演】生涯学習大学講座 in長浜

長浜市で実施されております生涯学習大学講座『長浜学』で

講演をさせていただきました。
インナースケッチのブログ

※クリック致しますと少し大きな画像になります。

インナースケッチのブログ
第1回目は行列のできる法律相談所にもご出演されている弁護士の先生の

講演を皮切りに今年全5回のシリーズで構成され、正木明はその大トリの

第5回を担当させていただきました。
インナースケッチのブログ
長浜学ということで、皆さん本当に勉強熱心な方ばかりお集まりで、

最後までノートに書きこんでいらっしゃる方が数多くおられました。
インナースケッチのブログ
今回は、環境をテーマにお話させていただいた講演となっておりましたが、

今後も機会をいただけるようでしたら、また様々なテーマでお話をさせていただき

たいと、出席者の方々と身近に接することにより改めて感じた講演

となったようです。ありがとうございました。


【TV】BS朝日「いま世界は」

先日の日曜日、BS朝日で放送されているグローバル報道番組

『いま世界は』にジェフ・バーグランドがコメンテーターとして出演致しました。
インナースケッチのブログ

当日の放送の内容はこちらの公式サイトをご覧下さい。

http://www.bs-asahi.co.jp/imasekaiwa/


【2011年12月4日の放送内容】公式サイトより

■ワールド・ナビ
1.アメリカ大統領選 ケイン氏撤退表明
2.南アフリカ COP17でデモ
3.イラン、英国大使館襲撃で在英イラン大使館員ら帰国
4.EU首脳会談に向け"規律乱す国"に制裁も
5.北朝鮮、米専門家訪問"核開発"開示…揺さぶりか
6.中国、10年間貸し出し、友好の使者パンダが英国へ

コメンテーター
高橋進(日本総合研究所理事長)
谷口智彦(元外務省副報道官)
ジェフ・バーグランド(京都外国語大学教授)

■3Questions 「覇権争う世界の空」
アメリカン航空経営破綻の理由から見えてくる世界の航空事情。
格安航空会社(LCC)が台頭する一方でアメリカ・アジア・ヨーロッパで空の再編が進む。「日本の空」にもさらなる変化が訪れるのか。

Q1 再編するアメリカ航空会社 次の狙いは?
Q2 欧州の空も再編の嵐
Q3 世界でLCC快進撃 日本の空はどうなる?

ゲスト
秀島一生(航空評論家)

■世界の新聞
世界の一面
1.金持ちが、さらに金持ちに(米 NYポスト&デーリー・ニューズ)
2.古代の地で前進 ミャンマーの仏像を訪問するクリントン長官(米 ニューヨーク・タイムズ)
3.公共部門がストライキ(英 インディペンデント)
4.経済的締め付け 英国全土でスト、給与減も(英 ガーディアン)
5.国家公務員 筆記試験行われる(中国 新京報)
6.テレビドラマ中のCM禁止へ(中国 京華時報)

注目の記事
1.中国サッカー・チーム『緑城』が岡田武史氏を気に入っている(中国 京華時報)
2.バレンタイン氏デビューは上々(米 ボストン・ヘラルド)
3.サイバーマンデー、過去最高の12.5億ドル売り上げ(米 WSJ)
4.「話せる相手が誰もいなかった」母殺害の高校生(韓国 中央日報)
5.夢の都市 ウィーンが1位に(英 デーリー・メール)
6.黄怒波氏のアイスランド土地購入がダメに(中国 新京報)
7.農家の大根がすべて奪い取られ農民が畑で悲しむ(中国 中新網)
8.中国 マケドニアにスクールバス無償援助(中国 長江日報)

■ワールド・ウォッチ
1.すし詰め駐車場
2.中国にプーチンそっくりさん
3.欧州危機 ベルギー研究
4.タイの日系企業 お掃除中
5.メキシコ、長くて巨大な麻薬トンネル発見
6.北朝鮮 金正日親子久々登場 軍事演習視察
7.クリントン長官 ミャンマー訪問
8.ケイン候補 "不倫"で大統領選から撤退表明
9.オーストラリア フリスビー、ボートの上でキャッチ
10.アメリカ 元アメフト選手の老人同士が殴り合いのケンカ
11.スノーモービル フリースタイル

■特集 朝日新聞GLOBE連動企画『ワインの新しい世界』
フランス、イタリア、ドイツという欧州伝統生産国に対して、1970年代からニューワールドとして、米、豪、チリ、アルゼンチンなどが台頭した時代があった。
しかし、いまやワイン生産の動きは以前では考えられないような国々に広まり、ワイン文化も根付いている。「ワインのニューワールド」、それがタイ、中国、モルドバ(旧ソ連)。
中国に至ってはいまや世界6番目のワイン生産国にまで成長している!生
産技術と品種改良の向上で、これまでありえなかった場所でもワイン生産が広がっている。朝日新聞GLOBE記者が世界中を取材。激変しつつある『ワインの世界地図』最前線を見た。

ゲスト 国末憲人(GOBLE副編集長)

【講演】こどもに見せる”せなか”とは!?

「こどもをめぐる問題」をテーマに人権講演会が実施されました。
インナースケッチのブログ

※クリックしていただきますと大きな画像でご覧いただけます。
インナースケッチのブログ
今回ご依頼いただきましたテーマの中心が、「こどもの人権」女の子男の子
インナースケッチのブログ
小学生の子どもを持つ親として思うことを会場の皆さんにもご意見伺いながら

お話をすすめていきました。
インナースケッチのブログ
本日は、具体的なデータや画像、また新聞記事なども準備し、

会場のスクリーンに大きく投影させていただきながら、

クイズも交え『子どもの人権』について皆さんと一緒に考える講演会となりました。
インナースケッチのブログ
本日は、一般のお客様に加え地元の学校の先生方もお越しいただいてたようで、

講演後に直接感想などもお聞かせいただくことができました。

現場での貴重な経験談は、正木明にとりましてもより実りの多い講演会

となりました。

ありがとうございました。

ちなみに画像は、舞台袖にあるモニター画像を撮影。






【講演】人権と震災を考える

人権を考える町民の集い正木明がお話をさせていただきました。

※クリックしていただきますと、大きい画像でご覧いただけます。

インナースケッチのブログ

日頃から、気象情報を伝える立場にいる者として、更に防災士の勉強もし
インナースケッチのブログ
本日は、『気象予報士として、いま思うこと~人権・震災・そして未来』

気象災害や普段の生活に役に立つ防災情報をお届けしようと今年資格を

取得していた正木明。

と題して講演をさせていただきました。
インナースケッチのブログ

勉強の最中に専門家の先生から聞いた震災に関することや、

また、防災に関する視点から支え合う大切さ、人権の大切さについてお話

させていただきました。
インナースケッチのブログ
気象予報士として思う未来。

それは、いまの子どもたちにとって本当に明るい社会を今の大人が

しっかりと準備してあげること。

ちゃんと子育てをしてちゃんと未来の大人を育てる。

子育てのお話を通して、児童虐待や子どもの人権についても

正木の思いをお話させていただきました。

本日もありがとうございました。

【講演】立命館宇治高等学校 父母と教職員の集い

京都にある立命館宇治高等学校の父母と教職員の集いで

講演をさせていただきました。
インナースケッチのブログ

演題は、『日本の教育、アメリカの教育

       ~20,000人の教え子から学んだこと~』
インナースケッチのブログ

立命館宇治高等学校様のホームページでも講演の様子と感想を

ご掲載いただきました。

本当にありがとうございました。

http://www.ujc.ritsumei.ac.jp/ujc/parents.php#top


(イメージ画像転載)

インナースケッチのブログ

【講演】正木明の人権講演会

正木明の人権講演会がありました。
インナースケッチのブログ
主催者様の大きいテーマは、『平和と人権のつどい』でした。

会場には、お若い世代の方も多くお越しいただき、正木明の人権講演で

お話させていただく、家庭のルールや、子育て方法、またこどもの人権に

ついてのお話もご期待いただいているようです。
インナースケッチのブログ インナースケッチのブログ

また画像でご紹介はしておりませんが、リクエストがありましたら、

開催地域に合わせたお天気生ライブもご披露致しますので、

もしご要望がありましたら是非、講演ご依頼時にお申し付け下さい。

晴れくもり雪雨雷
インナースケッチのブログ インナースケッチのブログ
今日も最後まで熱心にお聞きいただきありがとうございました。

また数多くの公私にわたるご質問をいただきましてありがとうございました。

毎回質問がたくさん出ますので、これからも質問タイムはしっかりと確保

していこうと思います。

ご来場の皆さんも正木明に直接会って聞いてみたいことありましたら

是非事前にご用意下さいね。


【講演】”きらっといきる”ジェフの人権ゼミナール~こども達と育てよう人権の心~

ジェフの人権講演会、ヒューマンハートのつどいが実施されました。
インナースケッチのブログ
※クリックしていただきますと大きな画像でご覧いただけます。

インナースケッチのブログ
今回の演題は、お読みいただけますでしょうか?

サブタイトルに「こども達と育てよう人権の心」と入れました。
インナースケッチのブログ
人権に限らずですが、やはりこれからは次世代にどう伝えていくか?

今を生きる我々が大きな役割を担っていると思います。

インナースケッチのブログ インナースケッチのブログ
まずは人権から。


今回は、そんなジェフの思いも含まれております。

本日は夜の講演会でしたが本当にたくさんの方々にお集まりいただきました。

ありがとうございました。

【講演】徳島県で日本から文化力

本日は、徳島県の建設センターで講演をさせていただきました。

インナースケッチのブログ

会場に到着するとこの大きな看板でのお出迎えに恥ずかしいような嬉しいような。

スタッフの皆様ご準備ありがとうございました。
インナースケッチのブログ
会場はご覧の通りの超満員で、随分前から今日の講演を楽しみにしていただいて

方もおられたようで大変光栄なことです。
インナースケッチのブログ
演題は、日本から文化力~遠くから見たNIPPON、日本から見た世界~でした。
インナースケッチのブログ インナースケッチのブログ
ご来場の皆さまのおかげで、いつも以上にジェフと会場が一体となる

大変お話しやすい講演会場でした。

ジェフのこの笑顔がそれを物語っているようです。

本日は、ありがとうございました。