見えない翼 -2ページ目

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<CS->学校->整形外科>  のち 

パパの高速バスは7時過ぎに新宿へ到着した。
バスはもっと早い時間に新宿近くまで来ていたのだが、
予定よりも早過ぎたために、時間調整をしていたのだ。
(私的には、さっさと駅で降ろして欲しかった)

朝は、雨が降っていなかったので、
CSにスムーズに引き継げたようだ。


私が乗った電車では、
ママが会社に間に合わなくなってしまうので、
ママの会社まで引き取りに行く事になってしまった。

パパの乗った電車が、もう一本早い列車で
15分ぐらい早く最寄りの駅に到着していれば、
ママとバトンタッチして、車で帰宅できたのだが・・・。

おしい バトンタッチならず
私的には、時間調整せずさっさと駅で降ろして欲しかった


今日の放課後は、整形外科でPT訓練だ。
朝早かったので、疲れているかと思いきや全然平気で、
病院への行き帰りは、終始ハイテンションだった。

病院からの帰りでは、ママの会社に寄って、
ママをピックアップして帰宅した。

食事後に機嫌が悪くなって、どうしたのだろうと思ったが、
どうやら眠くなっていたらしい。ベッドへ連れて行ったら、
バタンキューだった。


<自宅> 

雲行きが怪しかったので、家でのんびりしたそうだ。

パパがショウの様子を聞くために電話をすると、
受話器の向こうから、ママの声ではなく、
ショウが何かを言っている声が聞こえてきた。

しばらく、発声していたが、
パパには、何を言っているのか分からなかったが、
必死で何かを伝えようとしている事だけは分かった。

ママに、翻訳を頼むと、スマートフォンに録画されている
 『 しまじろうのビデオ 』 をママが見せてくれないと、
訴えているのだそうだ。


最近のショウは、大画面のしまじろうより、
小さくても、いつでもどこでも見ることができる
スマホがお気に入りなのだ

ちょっと暇があれば、ママの鞄に視線を送り、
手を伸ばし、アピールをする。

そんな手法を教えた事ないのに、
いつの間に、どうやって会得したのか?


<CS> 

ママが一日中、お仕事だったので、
ショウは早朝からCSに預けることになっていた。

午前は、DVDを見たり、友達と遊んだりして、
午後は、天気が良く、利用者が多かったこともあり、
みんなで運動公園まで散歩に出かけたそうだ。

運動公園ではポニーが居るので、
散歩だけでなく、ポニーに触れて遊んだそうだ。
事業所へ帰ってから、床に降りて運動もしたらしい。

トイレでのオシッコも上手にできて、
昼食やおやつは完食してとても良い子だったようだ。


引き取った後、素直に家に向かった
しっかり遊んで、散歩して帰宅したので満足か
と思ったら突然Uターンをしたらしい。

えっ、まだ散歩が足りないと思ったら、
その場で停止して、動かなくなったらしい。

どうしたのだろうと思ったら、
スイッチターンして帰っていくCSの車を
バイバイ(車椅子を前後に揺らす)して見送ったらしい。
 ( ; ゚ ▽ ゚ ) (^-^)ノ~~ 

どうやら、散歩ではなく、一旦帰ろうと思ったけど、
お見送りをしていない事を思い出し、引き返したようだ。
動かなくなったのは、挨拶をするために、
CSの車が通るのを待っていたのだ。

いつからそんな事を考えるようになったのだろう
<学校->宝島> 

なんと、今日は夏日(25℃以上)となった。
確かに、窓を全開にしていても、平気だった。
つい先週は、真冬の寒さで、雪がチラついたというのに、
気温の変動が激しすぎて体が付いていかない。(-。-;)


金曜日の放課後の事業所は、 『 CS 』 が殆どだ。
だから登校した時、先生に 「 CS 」 と伝えたが、
実は私の完全な思い込みで、本当は 「 宝島 」 だったのだ。

連絡帳には 「 宝島 」 と書いていたので、先生が混乱して、
確認の電話が掛かってくる騒ぎとなってしまった。 (;^_^A


学校の午前は、新入生歓迎会で、
歌を歌ったり、握手をしたりしたそうだ。
ただ、マイクを使った行事だったので、
歌以外の時は、難しい顔をしていたらしい。

午後は、足湯をしながら、
オルゴールの調べを鑑賞したそうだ。


明日は四国で仕事なので、夜行バスに乗って現地へ向かう。
遅い時間に出発なので、風呂と食事を済ませた後からでも
充分に間に合うので、ショウを寝せてから家を出た。



<学校->GM> 

今日も良い天気で、22℃を超えてきた。
初夏の陽気らしい。

学校の担任、N先生には今一つ馴染めないでいる。
小学部4,5,6年と非常にスムーズに移行できて、
1週間ぐらいで、オシッコが成功するようになり、
給食をパクパク食べ、ウンチもしていただけに、
中学部は、もたついている感じが際立つ形となっている。


さて、今日のGMで、新しい発見が有った。
いつもの様に画用紙に貼り絵をしていたそうなのだが、
S先生のアイデアで、投斜板を利用したところ、
とてもスムーズに絵を貼れたそうなのだ。

机は水平であることが普通だが、手が不自由な場合、
余計な所に力が入ってしまい思うように置けないらしい。

ところが、
全体的に傾斜が付いて、画用紙が起き上がっていると、
手の角度が自然な状態のままで、手が届くので、
思い通りに絵を置くことができるらしい。

これは、新発見だ
早速、学校の担任に伝えて、
投斜板を用意してもらう事にしよう


<学校->医療型入所> 

最高気温は、22℃に達する予報だ。
暖かいのでショウの機嫌も悪くない。

ご飯を食べている最中に、ピアノで遊びたくなるらしく、
食べた量に比例して、玩具のある方へ
視線が向けられる回数が徐々に増えてくる。


午前は、美術で模造紙に絵を描いたそうだ。
午後は、音楽で楽器を演奏したり、
フルートの演奏を鑑賞したりして、過ごしたそうだ。


今日の放課後は、医療型短期入所の施設へ、
ショウを連れて、見学&問診へ行った。

建物は、エレベーターの入口が外側にあるので、
駐車場からスムーズに二階へ上がれる。

このエレベーターにショウが気が付かないわけがなく、
直ぐに、超乗り乗りモードになっていた。
が、チョッと待った その前に問診を受けよう

と言う事で、建物の1階の部屋に入ると、
ショウが急に神妙な面持ちになった。
それもそのはず、どう見ても病院の中だからだ。


そうです。この事業所は、医療併設型の施設で、
1階が医療施設、2階がケアルームとなっていて、
万一、体調に異変が有った時に、
直ぐに診察し、処置を受けられるのである。

問診後に訪れたケアールームは、ショウの様に
車椅子で動き回る子にとっては手狭だが、
這いずりしている分には、十分な広さだった。

この施設には、入浴介助も備わっているので、
ショウがスタッフに慣れたら、頼んでみようと思っている。


今回訪れた施設は、医療ケアーが必要な子供を
どうしても預けなければならなくなって困った時に、
安心して任せられる施設だと思った。


<学校->CB> 

なんと、今日も朝から雨だ。
雨とは関係ないだろうが、ショウの目覚めが早かった。
寒くて機嫌が悪いと、オシッコがをしている最中に
怒ってオシッコが止まってしまう事がしばしばある。

少し粘るのだが、益々機嫌が悪くなるので、
仕方なく、プレイルームに連れて行くと少し落ち着き、
更に玩具を与えると、機嫌が良くなる。

ところが、今日は、今一機嫌が悪かった。
変だなと思って、うつ伏せになっているショウを
仰向けにすると、オシッコを漏らしていた。

着せたばかりの服や床が濡れてしまった。
(だから、全部出しなさいと言ったのに・・・ (-。-;) )


学校の午前中は。プレイルームでの活動。
エアートランポリンをやりたい人?と聞かれると、
車椅子を前後に動かして、やりたいとアピールしたそうだ。


今日午後から、いよいよ 『 グループ学習 』 の開始
因みに、ショウはストロベリー・グループらしい。

各グループには 『 始まりの歌 』 があるらしく、
初めて聞いたショウは気に入ったらしく、
大喜びしていたそうだ。  ヾ(@^▽^@)ノ

今日の科目は国語で、
絵本を呼んだ後、かくれんぼをしたそうだ。


<CS->学校->CS> 

最低気温も最高気温も殆ど変らず、10℃前後。
とても寒いので、ファンヒーターを付けようとしたら、
タンクが空になって、止まってしまったらしい。

何で給油しておかないのよ
お蔭で凍え死にそうになったという感じで、
電話の向う側で、ワイフの機嫌が悪くなっている。

私が出張に出たのは、先週金曜日。
普通の人はアラームが鳴ってから、残量をチェックする。
というか、自動停止付の電動ポンプがあるので、
それで給油すれば済む事ではないだろうか?

相変わらず理不尽な事を言うワイフである。

因みに、朝だけ洗面所で使うファンヒーターには
灯油が残っていたので、リビングへ向きを変えて
温風を送って温めたそうだ。

そんな面倒な事をするぐらいなら、
給油すればよいのに ┐( ̄ヘ ̄)┌
相変わらず理解に苦しむ ( ̄へ  ̄ ;


今日まで出張でパパは居ないので、
ショウは朝からCSに預けられることになっている。

学校では。新入生歓迎会に向けた練習の中で
一緒に声を出して挨拶する事に挑戦しているらしい。
一人でなら声は出すのだが、皆に合わせるのは
ハードルが高そうだな・・・。

<自宅> 

朝から天気が良くて、ポカポカ陽気。
最近は、エネルギーがあり余って仕方がないショウが、
一日中、家の中に居て、大人しくしているはずもない。

様々な方法で散歩に行く事をアピールする。
足に着ける補装具を手に取って見せたり、
玄関にある車椅子の所まで行って、タッチをしたりする。

それでも意思が伝わらない様ならば、
泣いたり、大声をあげたりして暴れだす。
言葉が話せないなりに、ショウが身に付けた方法だ。


そんな時に、 「 散歩に行きたいのかなぁ~  」
なんて言おうものなら、大喜び、大騒ぎとなる。
 o(^^o)(o^^)o  (;^_^A

それで、一度外に出たら、こっちの物。
家とは逆の方へ逆の方へ漕いで進み、
2時間以上、マンション周辺を周回したそうだ。


<小児クリニック->PT訓練->音楽療法>  時々 

いつもなら、土曜日は午後に訓練や療法が有っても、
午前はのんびりと起きて、ブランチにする。

しかし、今日は午前中に近所の小児クリニックへ出かけ、
予防接種をしてもらう事になったので、
平日の朝の様に、慌ただしく忙しかった様だ。

ワイフの話では、想像以上にクリニックが混んでいたらしい。
(人気のクリニックなのでいつも混んでいます (ーー;) )


インターネット予約なので、朝一番にするのが鉄則なのに、
予約を入れたのは、11時30分以降
当然のことながら、随分、待ったそうだ。

そのお蔭で、昼食もろくに食べられず、
PT訓練->音楽療法と続き、
やっと食事にありつけたのは、16時を過ぎていたらしい。

因みに、音楽療法の間は、教室の外に居るので、
食べようと思えば食べられたはずなのだが・・・


というわけで、ワイフは超機嫌が悪く、
九州からショウの様子を聞こうと電話をすると、
のんびり予約を入れた自分の事は棚に上げて、
予防接種を受けさせたパパが悪いという様な口振りだ。

そんな、理不尽な話に付き合っていられないので、
早々に電話を切った。

この日、九州の伐株山は、想定外に天気が良くて、
楽しく長時間飛ぶことができ、
新規塾生が入って大成功だった。