BUMP OF CHICKEN 2023 be there 3.1 大阪城ホールへ行ってきた | 最果てなど無いと知る〜健康を本質から考えるブログ〜

最果てなど無いと知る〜健康を本質から考えるブログ〜

健康と身体のことについて、本質から迫ります。
そして、あなたの常識を変えたい。
そんな情報を発信します。
他には美味しいものとか、趣味の話もたまにはね。

 

BUMP OF CHICKENは、僕のブログでも度々紹介していますが、好きなバンドの一つです。

今回は遠征で、現在ホールライブツアーbe thereの大阪城ホールでの公演へ行ってきました。

 

 

 

チケット自体は昨年に取れて、すごく楽しみにしていました。

ライブハウスツアーがことごとく外れてしまって、がっかりしていましたが、

今回のホールツアーでは、大阪と名古屋があっさりと取れました。

 

 

以前は好きなアーティストがいても、ライブにはあんまりって感じだったのですが、

コロナ禍になって、今後は行ける機会が少なくなってしまうかも知れないと思うようになって、ここ最近は、行きたい熱の方が高まってしまい、機会があれば好きなアーティストのライブに行くようになりました。

 

 

それは、最後の方のボーカル藤原基央さん(藤くん)のMC にもあったように、

「みんなが曲を聴いてくれるから、俺たちの命がある。

だから少しでもいいなって思うバンドとかアーティストがいたら、迷わず聴いて欲しい」

というのに繋がっているのかも知れない。

 

 

そして今回は、マスク着用という条件ではありましたが、声出しがOKになりました。

やっぱりみんなで一緒に声が出せるっていいね。

藤くんの「声出せるけど、マスクしてると苦しくなると思うから無理しないで。

もし周りに体調の悪そうな人がいたら、気遣ってあげて欲しい」

ぐっとくる言葉でした。

 

 

ここは空けておくと言っていた天体観測のあの部分も、みんなでしっかり埋めました。

 

 

今回のセットリストはこちら

 

アカシア

グングニル

天体観測

なないろ

才悩人応援歌

クロノスタシス

Flare

66号線

ベル

新世界

SOUVENIR

Gravity

スノースマイル

サザンクロス

GO

ray

fire sign

(アンコール)

 

ファイター

虹を待つ人

 

(アンコール)

花の名

 

他の会場の初日と似た構成でしたが、アンコールの辺りが違っていた感じ。

もう終わっちゃうかなと思いきや、最後の最後で、アコギでなんか歌っちゃおうかな

って感じになって、ダブルアンコールになりました。

(アコギといえば、個人的にはディアマンがライブで聴きたいです)

 

 

個人的な感想としては、

クロノスタシスからFlareの流れは、暗い部屋で聴きたい曲だと思ってて、

ライブでの暗い室内で、ちょっと興奮が収まった時にぴったりなんですよね。

Flareはちょっと目がうるっとしてしまいました。

 

 

 

 

カラオケでもよく歌うサザンクロスや、僕のテーマソングにしたいfire signも聴けて嬉しかったな。

グンニグルやベルといった古い曲を歌ってくれるのも嬉しいです。

66号線もめっちゃ好きな曲の一つです。

 

 

 

 

Pixmobという、ライブと連動して光る腕時計型のデバイスがあるのですが、

僕のだけうまく光らなくなって、ずっとくすぶったような光になってました。

アンコールの時に係の人が気がついてくださって、交換してくださいました。

とても嬉しかったです。ありがとうございます。

 

 

あっという間に時間が消えた2時間半になりました。

藤くんも同じようなこと言ってたな。

実はこのところ体調がイマイチだったのですが、一気に不調が吹き飛びました。

 

 

 

次は18日、19日と名古屋ポートメッセのライブに行ってきます。

 

 

食材や健康全般についてのご質問フォーム(無料)

 

はじめましての方へ

右矢印プロフィール

 

お問い合わせはこちら

右矢印お問い合わせフォーム

 


 

記事について

すべての記事の内容は、日々学びを重ね、新しい発見や見地があれば更新しています。 各記事に内容に関しましては、より最新に近い記事をご覧ください。 よろしくお願い申し上げます。

 

星身体の仕組みを知る記事星 中性脂肪特集 まとめ記事
水はたくさん飲むと良いの?
身体の大事なルール ランドルサイクル
皮膚や粘膜の大切な役割とは
エネルギーの正体とは?

 

まじかるクラウン健康系の人気記事はこちらまじかるクラウン 脳に霧ができる!?:ブレインフォグまとめ記事
ケトフルーとは何か
便利すぎる添加物 リン酸塩とは
ランドルサイクルをもっと詳しく①
ランドルサイクルをもっと詳しく②