ドクダミってどんな植物? 開花時期•花言葉•名前の由来 ドクダミ茶の作り方 | 室内ガーデニング

室内ガーデニング

室内で土を使わず、観葉植物を育てています。街中で見つけた植物についても綴ります。

日差しを強く感じるようになりましたが、

住宅地の日陰で不思議な形の花を見かける

ようになりました♪ ドクダミですウインク

開花時期は5-8月になります。


ドクダミは日本を含む東アジア原産

多年生草で半日陰の湿ったところを

好んでおり、花が咲かないと気付かない

ですが、庭の片隅や道端など身近なところ

でも生育しています♪


このドクダミの花なのですが、

真ん中の黄色い部分が花の集合体で、

白い花びらに見える部分が、苞(ほう)と

呼ばれる葉になりますびっくり

不思議なことに全体として花に見えます♪


苞(ほう)は花を守る特別な葉で多くの植物

では花が咲くと落ちてしまいます。。

あのクリスマスフラワーで有名な

ポインセチアの赤い花?葉?も実は、

この苞が赤くなっていますびっくり

苞(ほう)が花に見えるポインセチアと

ドクダミの意外な共通点ですね



さてドクダミの名前の由来ですが、

毒を抑える意味の、毒を矯める(ためる)から

毒矯めとなり、ドクダミとなったようです♪

毒と付くと不安になりますが、むしろ”十薬

(じゅうやく)”という生薬名で、利尿作用

など多くの効能があると言われています♪


ドクダミ茶も有名ですが、ちょうど花が

咲く5月頃に、根元から花ごと刈り取って

よく洗ったのちに天日干しでしっかり乾燥

させるとドクダミ茶の完成ですウインク

ご家庭で手作りされるところもあるのでは

ないでしょうか? 

葉はハート型で、茎や葉の淵は紫色で

アントシアニンを含みます照れ

そんなドクダミの花言葉ですが

“野生”、”自己犠牲”、”白い追憶”ですおねがい

“野生”はどんな場所でも勝手に増える繁殖力

から。”自己犠牲”は身を挺して毒を抑えて

くれる事から。”白い追憶”は子供の頃に

白い花の咲くドクダミの葉をすり潰して

擦り傷に当てていた記憶から来ていると

言われます♪


最近では身近な薬草をすっかり利用しなく

なって存在すら忘れかけていますよねえーん

普段の生活に取り入れて、健康習慣を

改めていきたいですね♪

お散歩 植物日記62


お散歩 植物日記