嫁から禁止令が出ていたTEMU 何とか説得して再開

いつもの白いビニールで到着 もう開けてしまいました。

今回 説得してまで欲しかったのは このプライヤー

カプラー外し・コネクター外し 

通常は、メリーのカップリングツールを使うか指かですが

固い時に良さげなのを見つけてしまいました

本家はライルと言うメーカーじゃーないかな?

本家は、お高いので左 1005円 右 1038円 で買いました

TEMUの注文は、2100円以上なんで

ジェルタイプのボールペン 10個とインクカートリッジ10個入っていて 335円

これで注文できます

 

 

やっぱりTEMUと言う所を紹介します

ボールペンは、ジェルタイプなのでこのキャップが付いてます

これを取らないと使えないので引っ張ったら?

芯が飛び出た!

プラが割れた!! これがTEMU!! 

この状況を笑える人は、TEMUに手を出してOK

文句を言いたい人は、NG です。

ボールペン9本 替え芯11個だと思って使います

あっ まだ2本しか出してないので何本壊れるか?イングが出なくなるか?わかりません が 笑いながら使います

 

 

 

 

 

私の右足ですがまだ引きずりながら歩いてます 石原さんから低周波の機械を借りて

ファイテンさんから

健康浴マツチケットをレンタルして

これ裏

赤くなったり

白くなったり

赤・白になったりしますが私は赤で寝る時に腰にあててます

(ファイテンの人がそうして下さいと言ってた)

 

しかし

全然良くならないので ついに 医者に行ってきました

レントゲンで問題ないのでたぶん腰からきてると言われました

MRⅠを撮れば原因は、わかるみたいですが結局外科(手術)

になってしまうそーで 薬とストレッチでやるしかないみたいです。今月末まで経過観察です しびれがないので軽い座骨神経痛と言われました。

痛みが取れれば良いのですが

 

 

レガシーの車検のご依頼です。 お客様は、元整備士様です。

前回フロントキャリパーのブーツが切れてるのを報告したら

ご自身でOHしてありますピストンも交換されてます

 

ブレーキホースも交換されてました さすがです。

今回は、ブレーキマスターのOHをご依頼されて

純正でOHしました。

ブレーキフルードは、DOT4指定されたので交換

後、ミッションマウンントを持ち込みで交換したんですが

このプレートのボルトが固い!12Pではなめそーなので6Pで慎重に緩めました。

マウントは、これです

下調べは、十分に しかしほんとに規定トルク?って言うぐらい固かったですわ

今回オートマオイルは、抜いた量だけ

入れて おしまい

最大の問題は こっち

右のヘッドライトは、以前に交換されてるみたいで良いんですが

こっちのヘッドライトの光度が出なくて

ヘッドライト検査の新基準が延長されたんですけど

上下左右の調整が2か所しかなくて(ローとハイが一緒)

ハイビームで調整するとロービームが上を向いてしまって

検査に合格できません!

社外のHIDだったんでノーマルに戻してもダメで

急遽 中古で対応することに

たぶん プロジェクターの中がダメなんだろーなーと予測

良い中古が見つかって良かったです。

光度もバッチリ出て検査に合格しました。

3回もライト調整をしていただいた裏の〇自動車様(指定工場)ありがとうございました。

お客様もご依頼ありがとうございました。

そして

いつもお心遣いありがとうございます

これメッチャ美味しいです 嫁に管理されましたが

全て私が頂きました。

 

 

 

ブログ 結構さぼってまして スー様より

沖縄にいる息子様に会いに行った際のお土産をいただいてまして

やっとご披露できました ありがとうございました。

あっ

画像が上下逆になっちゃった 直せないのでこれですいません

このワーゲン チョロℚみたいに走るって最近知りました。

 

 

初回車検でお預かりのスイフトスポーツ ZC33S

なんと世田谷ナンバー そして当社からご購入頂いたお車

遠方よりいつもありがとうございます。

10年間の整備を条件でご購入頂いたんで約束まで後、7年になりました(笑)

6速のマニュアル 

リヤーブレーキからですが12か月点検もさせてもらってるのでモリスキッドでハブの錆は、ありませんね

ピストンの方も清掃

もちろんパット・キャリパーピンも清掃・測定・給油

フレアナットレンチで延長してのトルクレンチ

フロントも同様

こっちは直接でいけます

Vベルトも音波振動計で

基準値まで調整

ブレーキオイルも

圧送式にて交換ですが いつもと逆の順番で 最初は、フロント右そして左 次にリヤー右で左という順番でやりました

(修理書通り)

この車 6速T/M なんでレリーズがミッションケース中にあってここがブリーダバルブで緩めてフルードを交換するんですが

圧送しても出てこなく ペダル踏んでもダメで 負圧でもダメ

緩めが足りないのかな?と思い 再度圧送してバルブを手で緩めまくったら出てきました 結構緩めました 交換できました

 

以前、クルーズコントロールシステム警告灯が点きしばらくしたら消え 左折後に警告音が鳴ったと言うので

SDT-Ⅱにつなげ見てみると

リモコン電池が過去に入ってるだけだったんで 安全装置あるあるかな? 様子見と言う事で

それと右のフォグが曇ってるって事

バンパー内側から

ボルト3本とコネクタで外して

在庫で偶然に2個新品を持ってたんでそれと交換

綺麗になりました しかしこのフォグ 欠陥?多発みたいで

曇ったこいつを

アルコールを付けたウエスを中に入れ わりばしでぐりぐりしたら

とりあえず 曇りが取れた

新品がもう1個あるんですが これも取っておきます

ご依頼ありがとうございました

そして

いつも その時にご家族で好評なお菓子を頂きます。

今回もありがとうございます これもおいしいです。

 

 

 

 

 

 

 

夏から私 右足が痛くて たぶん座骨神経痛?(医者に行ってないのでさだかではありません)

しゃがむのがつらくて

買ってみました セダークレストのスパットシューズ

4千円ぐらいと安い!

ほんとはスケッチャーズのスリップインを買おうと思ったんですがこれがまた1万円以上するんで やめました

スパットシューズですけど かかとに短い靴ベラを付けてる感じでスパット履けます(笑)さすがバッタモン!(爆)

安いんで母にも買ってあげました。

 

 

 

 

 

 

 

藤沢からお越しのT様 トゥーラン1TCTH 車検でお預かり ブログをきっかけにご依頼されたお客様には、ご報告用に記事にします。いつも変わらずの内容ですがご勘弁

バッテリーテストは、欧州車は、CCAでの点検 

問題無し

タイヤのヒビが入りだしましたね 次回ご検討下さい

リヤーブレーキ 分解・清掃・測定・給油

同じくフロントブレーキも

クーラント交換をご依頼されてるのでインテークホースをピンをずらして外します

クーラントが入らないようにウエスを入れてガムテープ

奥のハウジングから外すみたいですけど 私はホースから外します(クーラント量を計りたいんで)

ホースをちょっとづつずらして漏らさないようにしてます。

G13を入れます

ワーゲンは、オイル入れにくいのでこれ助かります

エンジンオイルは、VW504規格のモービル1

ブレーキフルード交換は、DOT4なんで こいつで圧送

専用アタッチメントを付けて

買ったこのレンチ使って

抜いたんですが イマイチ? やっぱりスナップオンのじゃーなくてはダメかな? 一応セカンドウインドさんから買ったんですけどね

久々登場 サービスリマインダは、こっちの方が早い

ODIS も繋げて

診断してみます

やたら入ってますね 一応確認して消去して 車検場へ検査へ行って帰ってきたらもう一度確認すると

何も入ってなかったんで 様子見です。

外車は、国産車と違って結構頻繁にDTCが入ってしまいます。なので一度消去してからの確認が良いです。

ご依頼ありがとうございました。

 

差し入れありがとうございます。結構有名なパンみたいですね

おいしかったです。

 

ハスラータフワイルドのお客様からのご依頼

アームレストが細いので太いのに変えたいと

たしかに細いですが 私、アームレスト使わない派でして・・汗

不満だと言われても・・・・困 

スペーシアのアームレストが付くとのユーチューブ情報があると言われ めっちゃ調べました!通常は、車体番号がわからなければ部品が調べられないのですが

どのユーチューバーの方かどのブロガーの方かはわかりませんが品番まで出していただいてありがとうございました。

そしたらハスラータフワイルドのシート柄とスペーシアギアのシートの柄が一緒だという事が判明しました。

じゃーん!これスペーシアギアのアームレスト

小物入れ付きです。

ボルトとワッシャーとふた も注文します

使用した工具は、14のソケットとトルクレンチだけ 

このふたを手で外します 引っ張れば外れます

ソケットで外すだけです。ここが固いって言われてましたが

一応工具も腕もプロなんで・・笑

難なく外れました。

新しいのを付ける際 ボルトにワッシャーを入れておくんですけどこれが手で一番右まで入らずウォーターポンププライヤーで入れました 右まで入らないとアームレストが付きません

必要ありませんがプロなんで・・・ 20Nmで締めました

ふたしておしまいです。

小物入れも付いて 広くなりました!

マジ!まるで純正アームレスト!!(品番は、写真を見てね)

 

同じ柄がなければ黒っぽいやつなら良い!と了解は、頂いてたんですがぴったりがあって良かったです。

ぴったりがなければスペーシア用ではなく ワゴンR用の小物入れがないアームレストの方がクッション性が良い気がします。そっちの方は、詳しく調べてないのでわかりません。

 

 

後日、メーカーさんに聞いてみると 皆さん知らない!とおっしゃってました

 

参考にさせて頂きましたユーチューバーの方々ブロガーの方々感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

 

 

木曜日に自動車整備主任者講習(学科)が綾瀬市文化会館でおこなわれました 当支部から6名程度いつもお手伝いをさせていただいてます。お手伝いと言っても受付とアンケート配りぐらいで大した事ありませんけど 我々6名の目的は、

整備振興会からいつもご用意していただける

ガストのハンバーグ弁当! 今回は、100%粗びきビーフハンバーグ弁当でした これ1年に1度の楽しみです。