imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート -32ページ目

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

1/22(日)、今年2回目のツーリングに行ってきました。



1つめの目的は、初詣!

バイクとしての初詣(安全祈願)は先日済ませたので、それ以外のことを祈念する為のお詣りです。

お友達のセローと都内で待ち合わせ、向かうは千葉。



首都高→東関道と乗り継ぎ、印旛沼などを眺めつつ到着!


成田山新勝寺です。




久しぶりに来ましたが、やっぱりものすごく立派なお寺ですね。
広いし、建物やお庭(?)も見ごたえあり。



ちなみに新年に来たのは初めてで、9時に到着したんですが既にけっこうな賑わいで驚き。

もう三が日過ぎてずいぶん経つけどこんなに混んでるのか~なんて思っていたら、
なんとこの日は旧正月の元日でした。



しっかりとお詣りをしまして…


お寺内を散策。


改めて色々、


見て回りました。




なんとなくご利益ありそうだし、色々見て歩くのも楽しかったです。オススメ。


ちなみに10時頃にここを出発した際には、駐車待ちの車が数百メートルの列を作っていました。
恐ろしや…。もしこれに出くわしていたら、間違いなく参拝を断念していたでしょう。

旧元日のせいかもしれませんが、たった1時間の差でこうも違うとは驚き。成田山新勝寺には朝早く行ったほうがいいですよ~




続いて、成田空港の下などを通って次なる初詣の地へ。




香取神宮です。


こちらもすごい賑わい。


参道を行き交う人もたくさん。



立派な狛犬。



そして、一番奥の本殿はこのごった返し。旧元日の為なのでしょうか?


参拝者が大行列を成していて、冗談抜きで1時間以上待ちそうだったので…
近くの小さいところに参拝しました。





2ヶ所での初詣を終えたらお腹が空いたので、こちらの道の駅でランチタイム。


牛すきうどん、冷えた身体に最高に染みました!

(肉がめちゃくちゃたくさん入ってて、かなりお得感ありましたね笑)






さてここから…
2つめの目的、霞ヶ浦へ!


この日は朝からずっと曇天だったのですが、霞ヶ浦に着いたあたりから晴れ間が。


湖畔の道を気持ちよく流し、


写真撮影も満喫。





そうこうしていたら、東の方角はいよいよこんなに晴れちゃいました!


最高~!


まさにこんな写真が撮りたかったんです。



なんてラッキーなんでしょう。


予報も曇りと言っていたので期待してなかったんですが、良い意味で裏切られましたねー。


来て良かった!




一方の湖側、西の方角は薄曇りではあるものの…


筑波山がはっきり見えましたよ。



一直線に伸びる霞ヶ浦ストレート、実に爽快です!




というわけで予想外の良コンディションにより、最高の霞ヶ浦ツーリングとなりました!





霞ヶ浦を半周後、桜土浦からこれまた久しぶりの常磐道に乗り帰路へ。


守谷SAで小休止を挟んでから帰宅。


「守犬(もりけん)」なるNEWキャラクターが出現してましたよ~



MT-25、1,000kmまであと百キロちょっと。慣らしを終えた後が楽しみです。




突然ですがこの度わたくし、

神アイテムを見つけました。





その名は…


STMAN ※メーカー名?





何なのかというと、タッチペンです。
(平たくて薄いので、ペンというより「ヘラ」って感じの見た目)









これの何がすごいのかと言いますと…




丸まるんです!!
(「ヘラ」の中心よりも少し端っこ寄りに対し、ちょっと力を加えるだけで勝手にクルっと丸まります)





丸まると何が良いか…
ライダーならもうおわかりですね?





そう!

ハンドルに巻いておけるんです。
(ミラーのロッドでも良いかと)



そして、丸まって固まるにも関わらず、そのまま引っ張れば簡単に取れます


つまり、「脱落することは無いが、外すのは簡単」という絶妙な固定感なのです!


で、真っ直ぐの状態にするのもあっという間。




これにより、信号待ち等の停車時…

①ハンドルから取り外す。
②スマホ等を操作する。
③ハンドルに戻して走り出す。

以上をめちゃくちゃ早く、かつノンストレスにこなせちゃいます!



グローブを外して、スマホ操作して、またグローブはめて…

あるいは

スマホ対応だが分厚くてタッチしにくい冬用グローブでうまく操作ができない…


という一連のストレスフルな動作から解放されて、いたく感動しました。

さらにいうと、冬用グローブでも全く問題なく扱えるこの「ヘラ」のような形状が最高ですね。





また、タッチペンゆえに狙ったところを正確にタッチできるので…
スマホ対応の夏用グローブであっても、グローブ装着したまま操作するよりこれを使うほうがストレスなく、結局早いと思います。




タイトル通り、すべてのライダーにお薦めしたい神アイテムですよこれ。


 

MT-25納車後、最初に手を入れたところなのでいまさらな感じですが…


メーター保護フィルムを貼りました。

※パッケージ写真がMT-25のメーターとは全然違いますが、中身はちゃんとMT-25(2020年モデル以降)です。


メーターの液晶パネルの傷なんてかなり細かいところですが、MT-09TRACERに乗っていたとき、(たぶん掃除の繰り返しの結果)パネルの擦り傷が目立つようになっていって気になってしまったんです。


なのでXSR700でも貼っていました。





XSR700は海外製のものでしたが、今回は国内ブランドのもの。


特に難しいことはなく、説明書通りにやったら綺麗に貼れました!



見た目には全然わからないので「カスタム」と呼んでいいのかわかりませんが、コンディション維持のための一手間でした~

正月三が日後の最初の週末、安全祈願ツーリングに行ってきました。

目的地は、甲府盆地にある眺めの良いバイク神社です。



正月明け早々に四半期決算業務に突入しで疲労が溜まっていたので、長めに寝てゆったり9時過ぎの出発。



中央道を勝沼インターで降りまして…

街中を少し走り、東山フルーツラインに寄り道。
いつもの展望台にやってきました。


さすがは冬の景色。富士山がくっきり見えています。


ツーリングでの2023年初富士です!


MT-25と富士山。(逆光…)


ここはほぼ人がいないので、ぼーっと景色を楽しむにはピッタリの場所ですね。富士山が見えなかったとしても良い風景ですし。






ここからちょっとだけ走り、お目当てのバイク神社に到着。


差出磯大嶽山神社
(さしでのいそだいたけさん神社、と読みます。)



手水舎には、お正月の特別な生け花(というのかな?)が飾られていました。綺麗ですね~





こちらのバイク神社は斜面の上にあり、展望が非常に良いのもポイント。

写真だと少しわかりにくいですが、ここからも富士山を望むことができました。



鳥居の隙間から富士山。



いかにも盆地って感じの眺め。


癒される…




参拝後、今年一年の安全を祈願しバイクお守りをいただきました。



こちらに装着。

このタイプのお守りはハンドルに着けるとブラブラしちゃいますが、スマホホルダーとハンドルを一緒に巻いたらピッタリ固定されて良い感じに。
(スマホ着けると見えなくなるけど)



続いて、塩山フルーツラインを流します。



相変わらずの素敵な風景。



欲を言えばもうちょっと雪景色があると、なお良いんですけどね~。

冬にこちらに来ることがあまりないんですが、毎年こんなもんなんでしょうか?



それにしても、綺麗な青空にブルーのMT-25がとても爽やか。



冬のツーリングはやはり天候の良さが光りますね!




道の駅つる でお土産を物色してから帰路へ。



K35を気持ち良く流して帰りました~


こちらは特に意味は無いけど、道沿いに立っている観音様。ツーショットお写真ありがとうございます。




そんなわけで、今年の走り初め完了です!






既に記事の写真には載せていますが…
MT-25納車早々に、スクリーンを装着しました!


選んだのは、純正オプション(ワイズギア)のもの。

社外品もいくつかあって少し迷いましたが、吟味た結果これに決定。


取り付け用のステー、ボルト等。





ちなみにスクリーンを着けた理由は、ほぼ見た目です(笑)


こちらは素の状態。


なんだか、いかにも「スクリーン着けてね」って言われてるように思いませんか?
(これはこれでカッコいいんですが、「おでこ」の部分が妙に広くてのっぺりしてるような…)




というわけで装着しました。




運転席から


before


after
(なんとなく、こちらのほうがしっくりきます!)






正面から


before


after
(髪の毛が生えて、顔が完成?)




スモークのスクリーンってなかなか良いですね~
すごく引き締まった印象を受けます。
(XSR700ではクリアのものを着けていました)

さすがは純正オプションといいますか、MT-25によくマッチしていると思います!