本土最北端 宗谷岬を目指した夏の8日間タンデム旅。
4日目は朝から曇りでしたが、名寄に着いた昼にはなんと快晴!
★ここまでの記録★
DAY4 8/2 後編
名寄~猿払
名寄~美深
Googleマップやツーリングマップルの場所にひまわり畑が無く、さまよう私。。
いくつかあるみたいだから、てきとーに走れば見つかるかな?と思って走っていたら…
ひまわり畑を指し示す看板が急に現れたので、脇道に入ってみました!
ダート区間を慎重に抜けると…
ドドン!!
こりゃーすごい
丘を埋め尽くすひまわり。
ひまわり畑に関しても、北海道のスケールは異次元ですね。
しかも晴れてる!最高です。
いやあ…すごい。
ちなみに、3年前に来たひまわり畑はダートを走らず辿り着いた記憶があるので、やはり他にもあるようですね。
しばし、うっとり…。
ひまわりしか見えません!
ホント、超絶景ですね
圧倒的なひまわり畑を堪能後、宗谷岬の手前にある猿払村を目指して北上!
山道をしばらく走ると、曇り空に変わりましたが…
美深のトロッコ王国に到着。
(見ての通り、あんまりトロッコっぽくない乗り物。なんかこう、炭鉱で走ってるレトロな感じのものを想像していたw)
というわけであまり興味をそそられなかったので、ちょっと休憩を取るだけにしました。
休憩の間、ひと組のお客さんが乗ってました。
ちなみに、ここの敷地内の中にチーズ屋さんがあったので夜のおつまみにモッツァレラを購入。
これがめちゃ美味しかったです
美深~枝幸
このあともうしばらく、山道を北上。
かなり寒くなってきたので、まさかのグリップヒーター発動(笑)
真夏にグリップヒーターを使うとは思いませんでしたが、さすが北海道!
特に今回は、たまたまかもしれませんが涼しい日が多かった印象です。この日以後も、毎日どこかしらで発動させました
北海道は、真夏のツーリングであっても3シーズンのジャケットやグローブで訪れるべきかもしれませんね!
ジャケットについては、メッシュジャケット+寒いとき用のウインドブレーカーでも問題ないですが…
グローブについては、グリップヒーターが無ければ3シーズン用がオススメです
山道の北上を続けると、ますます曇ってきたので予定より早めにオホーツク海へ出ました
その先で、青のフラッグ(アザラシ)をGET!
ニコニコ。
これで3本!コンプリートまであと少しです
オホーツク海を北上し、北見神威岬公園で休憩。
この付近では鹿をちょこちょこ見かけましたね~!
それから、パトカーに(たぶんスピード違反で)捕まっている四輪も見ました(笑)
最果ての地に近づいてきてますが、こんなところでもしっかり取り締まりやってるんですね(^^;)
で、この公園は北見神威岬を見られるスポットなんですが、それよりも一面のタンポポのほうが気になりました
最近はタンポポを見ることも少なくなったので、新鮮!
クッチャロ湖の湖畔に到着。このあたりは晴れ間もありました。
日没が近いので…
シルエット撮影!
イイ感じ!
アートショットにしたら、こんな具合に!
クッチャロ湖を見下ろす、クローバーの丘に来てみました。
どの辺がクローバーなのかは謎だけど、クッチャロ湖はよく見えます!
枝幸~猿払
クローバーの丘を出発したら、すぐに猿払村。
入り本日の宿まであと少し!。
最後の寄り道はコチラ、、、
スーパーフラット直線道路
エサヌカ線!!
やっぱりここは、最高です。
まさに絵に描いたようなロングストレート。
そして、辺り一帯は地平線。
北海道を代表する景勝地といってよいでしょう!!
人間がここに立つと、ものすごくちっぽけに見えます(笑)
ほら。
(ちなみにカッパを着てるのは、雨だからではなく防寒ですw)
こびとになったかのような一枚
ここエサヌカ線も、重要視していたスポットの1つ。曇りではあるけど、まずまずの天候で良かったです!
大満足でオホーツク海をさらに北上。
このあたりは牧草地が広がっていて独特な風景です。
その牧草地には、なぜか牛よりも多い鹿の群れがいました(笑)
野生なのか、飼育されているのか…どちらでしょうね??
道の駅さるふつ公園でちょいと買い出しをしてから、本日の宿へ。
宿の夕飯では、猿払村名物である新鮮で大粒なホタテを堪能させてもらいました
ちなみに宿の女将さんによると、ここ猿払村はホタテでとても潤っていて…
平均世帯所得 全国3位にランクインしたことがあるとのことです!
(1位は、やはり港区)
真偽のほどは不明ですが…
立派な家も結構立っていて、
「ホタテ御殿」なんて呼ばれてるらしいですよ~
5日目に続く…!