こんばんはー
つい数年前まで
非ダイヤ性が爆発してて
自分でも何がしたいのか
何をやってるのか
なんでやってるのか
ぜーーーんぶわからなかったw
元非ダイヤのばらでっす
ナリ心理学は
やりたいことやるより
やりたくないことやめよ!
っていうよね
やりたくないこと
やめる。
これ、
みんなできてる?
何かをやめるって
けっこう勇気いるよね?
苦戦してる人、いないかな?
ということで!!
今日は
できる・できない
やりたい・やりたくないの話を
してみたいと思いまっす!!
できる・できない、
やりたい・やりたくない
みんな、これ、
区別して考えてる?
組み合わせとしては
①できる/やりたい
②できる/やりたくない
③できない/やりたい
④できない/やりたくない の
4パティーン( ・∇・)
よね?
できるとかできないとか
やりたいとかやりたくないとか
ぐるぐる考えちゃう時あるけど
この4パターンのうちの
どれが問題なのかしら??
順番に見てみましょ!!
まず、一つ目!!
①できる/やりたい
え、最高やんか
おやりなさい!!
問題なし!!w
次!!
②できる/やりたくない
出たねー!!
日常の中にまぎれ込んでるやつ!!
これをやめていくのが
ナリ心理学が
おすすめしている
軽減戦略としては
超重要!!
なんだけど、、
いざ実践するとなると
ちょっと勇気が必要よね。
別にそんなに手間じゃないし?って
やりたくないことやってる方も
多いんじゃない?
特に、家事とか。
絶対に
自分がやらないといけない
ってわけでもない仕事とか。
年賀状とか?w
本当は抜けたいグループLINEも
あるんじゃない??w
これをやめれたら
もっともっと自由な日々を
過ごせそうよね
要検討!!
はい!次ーーー!!
③できない/やりたい
くぅーーー!!ツラいやつ!!
これはぜひ攻略したいよね!
ただ、これは正直
ダイヤミングのお話。
非ダイヤもしくは
ダイヤモンド値が低めの方は
一旦、これは考えなくても大丈夫。
あ、まダイヤ以上の人は
ガンガンに挑戦してね!!
みんなそれぞれのステージで
一つ一つ、順番に行こう
はい、ラスト!!
④できない/やりたくない
出たぁーーー!!最悪なやつ!!
でも、やりたくもないのに
やらなきゃって思って
頑張っちゃって
つかれてる人もいるんじゃない??
元非ダイヤとしては
めちゃくちゃ共感します
一番最初にやめたいやつよね!!
と、いうことで。
私たちを
まず、悩ませるのは
②できる/やりたくない
④できない/やりたくない
この2つみたいだね。
その後に
③できない/やりたい が出てくるけど、
それは
ダイヤミングとして挑戦すればOK!!
だから、やっぱり
順番としては
「やりたい」の前に
「やりたくない」を
どうにかした方がいいのよね
さすがナリ心理学!!
本当のことしか言わないわ。
ってことで、結局
できる・できないに関わらず
「やりたくない」が問題。
で、
問題が明らかになったので
どうすればいいかを
書きたいと思うんだけど。
ナリ心理学は
とにかく
やりたくないこと、やめよう!!
なんて
そんな単純なことは
言わないの。
だって
そんなこと言われたって
そんな簡単に
やりたくないこと
やめられるなら
心理系のブログ
読んでねぇわ。
ばーーーーーか。
って、思わない??
え、思わない??
正直、思うよね?
私はよく思ってたよ。
ナリ心理学じゃなくて
いろんな心のブログ読んでた時に。
勇気?
勇気が足りないの?
私の行動力がないってこと?
だって、怖いのに?
え、
私の根性が足りないだけなの?
私が悪いの??
って。
な、
わけ
あるか。
あって
たまるか。
これは
根性とかで
乗り超えられる
話じゃないのよ。
心の仕組みを
知る必要がある。
ただ、
あなたの根性が足りないだなんて
そんな単純な話じゃあない。
そんなあなたが悪いだなんて
そんなはずはありゃしない。
やりたくないことをやってしまう
理由があるの。
そして、
その理由が
あなたにあるのは
あなたのせいではない。
勇気がないとか
根性がないとか
怖がりすぎとか
あなたが自分を責める必要はない。
ただの
心の仕組みだから。
心の仕組みにそって
解決すれば大丈夫。
いくよ。
なぜ
やりたくないことを
やってしまうのか。
それは
存在が
「許可制」だから。
自分がここに存在してもいいって
思えないから
誰かに
「ここにいていいよ」って言ってほしい。
「ここにいてもいいよ」っていう
許可がほしい。
その許可を得るためなら
やりたくないこともやる。
相手の顔色をうかがう。
相手が喜びそうなことを
言う、やる。
世間的に良しとされる行動をする。
常に周りを優先して
自分は二の次。
これが、
存在が「許可制」の状態。
ざっと読んだだけでも
辛そうだよね
じゃあ、なんで
存在が「許可制」に
なってしまったのか。
ナリ心理学を読んでるあなたなら
もう、わかるよね?
母親だよ。
母親が安心をくれなかったせいで
母親が
あなたがいてくれて嬉しい。
いてくれるだけで幸せ。って
教えてくれなかったせいで。
あなたは、
私は
存在自体が喜ばれる。
私は当然に
ここに存在していいに決まってる。
って
思えないまま大人になったの。
私は
存在自体が喜ばれる。
私は当然に
ここに存在していいに決まってる。
って思えていたら
どうだろう?
ありのままで
堂々として
安心して
そこにいられるよね?
でも、
あなたは
そう思えてないから。
ありのままで
堂々と
安心して
そこにいられないから。
だから
安心するために
「許可」がほしい。
だから、非ダイヤは
許可を得るためなら
なんでもする。
やりたくないことをやる位、
むしろ、朝飯前よね。
そして
一度、
やってしまったら
もう二度と
やめられない。
せっかく
手に入れた許可を
失うかもしれないっていう
不安に
耐えられないから。
やりたくないことを
やってしまうのは
やりたくないことを
やめられないのは
そういうカラクリ。
やりたくないことを
やってしまう心の仕組み
やりたくないことを
やめられない心の仕組み
伝わったかな?
では、ここで問題です。
この記事を読み終わって
あなたがすべきことは
勇気を出して
根性で
やりたくないことを
やめることでしょうか?
それとも
母親問題と向き合うことでしょうか?
根性論と
心の仕組みに沿った解決法。
どっちが良さそ??
ばらでしたー
「やりたくない」の関連記事はこちら!!
やりたくないのにやっちゃってること、
少しずつ減らせるといいね
IDはコレ→ @dtt5398b
下記リンクでも、できるよ(・∀・)!
https://line.me/R/ti/p/%40dtt5398b
登録者爆増中の
超ナリ心理学メールマガジン登録はコチラ
★豆のテーマ別はこちら
ナリ心理学セッション専用メルマガ始まりました
ナリ心理学セッションの最新情報について知りたい人はこちらから登録しておいてください