自分を変えるには、
環境を変える。
ってよく言われるけど、
『今いる環境・場所』を変えるのは、
【逃げ】でもいい( ´ ▽ ` )
逃げていい。
全然OK!
罪悪感なく逃げよー。
2006年に新卒で入社して
半年でやめたのは
明らかに逃亡
新入社員で、
仕事内容も
毎日クレーム処理。
仕事がきつかったのもあるけど、
さらに、やめる後押しになったのは、
5月頃に、部署の飲み会で、
直属の上司の機嫌が悪かったのか
酔っ払った上司に
めっちゃしばかれる
文字通り何発もしばかれた。
さらに、部署の先輩に6月頃、
「今年もたぶんみんなで
スキー行くやろうし、
幹事はよろしくな」
と言われる。
(スキーは中学校のスキー教室以来。
スキーできんし、しかも、幹事とか無理、絶対にホンマにイヤすぎる)
結果、逃亡( ̄▽ ̄)
冬になる前に、
この場(会社)から離れないと!!
この会社から出ないと、
スキーの幹事させられる
(そこ!?w)
と焦って、
4月に入社して、
9月末で退社。
やめて、逃げて、
所属がなくなったので、
全部、自分で決めるしかない。
決められる自由がある代わり、
全部、自分の責任になる((((;゚Д゚))))
会社をつくってからも
最初はお客さんがいないから、
ネットサーフィンして
ネットニュース見て
YouTube見て
関連動画見て
誰かのブログ読んで
夕方のニュースチェックして、
関連ニュースにも目を通してたら
3日も経たずに飽きた笑
することなくなった笑
で、その空間にいるのは自分1人。
自分と向き合うしかない。
ノートに、
今日やること、
今からやること、
やってみた感想
などを書いたり、
ちょっと気分を変えたくて
スーパー銭湯の畳スペースで
ノートを広げて、色々書く。
・今、感じてる不安は?
・どうなるのはイヤ?
・今後どうしていきたい?
・それに向けての課題は?
・今日の昼は何食べる?
・乗りたい車は?
・競合他社は何をしてる?
・他社の強みは?
・自社の強みある?
・次のクールはどのドラマ見る?
・次はどのお店でランチ食べる?(一人で)
・今住むなら、どの辺がいい?
何を書いても、
誰からのプレッシャーもないので
好き勝手に書ける。
自分と向き合うことは、自分の書いた文字と向き合うこと。
全部は実行してないけど、
自分のタイミングで
やってみたこともいくつか。
これも全部、
会社を逃げるように
やめたからできたこと。
逃げたから、
飽きるまでネットサーフィンできた。
逃げたから、
周りの目が気にならなくなった。
逃げたから、
自分と向き合えた。
逃げたから、
物事を深く考えられるようになった。
逃げたから、
自分で決められるようになった。
逃げたから
周りの常識から解放された。
逃げたから、
落ち着けた。
逃げたから、
不安が減った。
逃げたから、
今、事業がうまくいってる(現在進行形)。
「逃げる」ことから始まる人生もある。
さすがに、部署のスキー幹事がイヤなので、やめます、とは人事部長には言えなかった。笑
逃げるようにその場を離れたから
出会う人もいる。
逃げていい。
どんどん逃げたらいい。
どんなに逃げても
どこまで逃げても
・今
・ここ
・自分
からは逃げられない。
だからこそ
逃げる時があっていい。
子どもの頃に
習い事をやめようかな、
と迷ってると、
習い事の先生に、
「一度決めたことを
途中でやめて楽すると、
【逃げグセ】が付きますよ」
って言われた(脅された)人もいるはず。
習い事の先生の本音は
わからんけど、
生徒1人やめたら、
その分の月謝が減るやん
って本音もある。笑
(割とリアルな話)
「我慢するクセ」がついて、
倒れるまで頑張るくらいなら、
【我慢から逃げるクセ】の方が断然いい。
自分を変えるには
環境を変える。
その時は、
逃げてもいい( ̄▽ ̄)b
逃げる時に
徹底的に逃げた人が、
逃げることに飽きたら、
現実にも向き合える。
逃げる先はどこでもいい。
なければ、ここもあるよ(*´∀`*)
IDはコレ→ @dtt5398b
下記リンクでも、できるよ(・∀・)!
https://line.me/R/ti/p/%40dtt5398b
★豆のテーマ別はこちら
ナリ心理学セッション専用メルマガ始まりました
ナリ心理学セッションの最新情報について知りたい人はこちらから登録しておいてください