二十四節気『小満』で思い出した幸せになる力 | 薬膳でセルフメンテナンス!ママのおうち薬膳ご飯♡

薬膳でセルフメンテナンス!ママのおうち薬膳ご飯♡

スーパーの食材で作るいつものご飯を薬膳にするコツ!
食べたもので心と体は出来ています。
食事でセルフメンテナンス力を付けたママは家族のお医者さんになれる!
東洋医学と西洋医学の知識と経験で心と体のサポートをします。
/薬膳食療法専門指導士、看護師




こんにちは!

薬膳食療法専門指導士の今栄千加子です⭐︎





    







  ​小さな満足で満足しない女!?






5月20日〜6月4日まで暦の上では

二十四節気の『小満』を迎えます!


太陽の光を浴び

あらゆる生命がスクスクと成長し

満ちていく時期のこと、だそうですおねがい





先日、家族で植物園に行ってきたのですが

新緑の鮮やかなグリーンが気持ち良くて

大好きなピオニーも花びらが溢れんばかりに

美しく咲いていましたラブ










そして、

この『小満』という言葉の由来を調べてみると


昨年の秋に蒔いた麦の穂が育ち

梅雨が始まる前の初夏である今の時期に収穫を迎え

農家さんがほっと一安心することから

『小さな満足=小満』と言われたのだとか。





私、この意味を知った時に

若かりし頃のことを思い出しました!





私ね、まあまあの恋愛拗らせ女子で 笑

20代の頃に付き合うか付き合わないか

絶妙な距離感の男性がいたんです指差し





その人がある日

小さな花束をプレゼントしてくれたんです。

別に、なんでもない日に。





もちろん、嬉しかったんですけど

私はそれを貰った時

「え、小さっ」って思ったんですよ。

もちろん、声には出してないですよ!

でも、顔には書いてあったと思う 笑





今思うと、ほんとひどい話ですよね泣き笑い

そりゃ恋愛拗らすわ!





20代前半の私は

目に見える花束の“大きさ”しか

見てなかったんです。





お花が好きだと言っていた私のために

閉店間際の花屋さんに駆け込んでくれた事にも

花束を持って電車に乗って来てくれた事にも

男性がお花を買う事の小っ恥ずかしさにも

思いを馳せず、物事の背景にも気付けず悲しい





高級で

大きくて

派手で

インパクトがある


そういう事に価値を置いていたし

お金をかけてもらう=大事にされている

と思っていたんですね〜

うーん、若い 笑





そんな私もスクスクと成長し

大病をしてから一番大切にしたい価値観は

『日常こそが宝物』だと気付けた今





小さな事に満足できる力って

めちゃくちゃ大切な事だなって思います!

幸福度が簡単に爆上がりします♡





今日も一日、子どもが元気に過ごせたことも

夫が無事に仕事を終えて帰ってきたことも

冷蔵庫を開ければ食材が沢山入っている事も

お腹いっぱいご飯を食べられたことも

こうしてスマホでblogが読めていることも










全部幸せで全部豊か。





日常に溢れる小さな満足を取りこぼして

大きなインパクトのある満足しか

受け取れないなんて

人生めちゃくちゃ損してる!





とか言いつつ、

いっつもすぐ忘れちゃいます 笑

日常って当たり前だから。





その当たり前を疎かにした時、感謝を忘れ

私は愚痴や不平不満が多くなります。

ほんと、わかりやすい人間です^^;


そんな時、私はノートを使って

今ある豊かさを書き出すようにしています!

意図して自分に思い出させる!!











何でもない日に花束をくれたあの男性、

実はめちゃくちゃイイ男だったかも

しれませんね♡ひらめき  笑

その後、お付き合いはしませんでしたが。





みなさんは、小さな事に満足できる力、

“幸せ力”は高めですか?指差し





次回の記事では

『小満』の時期に起こりやすい不調と

おすすめの食材をご紹介しますね!


梅雨入り前から始めておくといい

簡単だけど超重要な養生ですよ♡!!