フォローよろしくお願いします♥️
►►►https://instagram.com/true.face.sapporo
◎はじめての方
優しく自分と向き合う体験相談はこちら
►►►https://true-face.jp/heart_tea_time/
フォローよろしくお願いします♥️
►►►https://instagram.com/true.face.sapporo
◎はじめての方
優しく自分と向き合う体験相談はこちら
►►►https://true-face.jp/heart_tea_time/
反対に、躁状態になると
ここまでが
私が体験した躁鬱状態の体験記です。
ここからはその当時やっていた
対策と発散法をご紹介します。
うつ状態に入ると
無気力になって何も手につかなくなるので
あの苦しいゾーンに入りたくない
入ったとしても
戻ってこれる命綱が欲しい
そう思うようになって
幸福感のゾーンに入って感動してる時や
開放されて心が癒されるときは
その感覚を思い出せるように
メモをとるようにしました。
ところが
いざうつ状態に入ると
メモなんて見る余裕はなく
むしろ、正論を並べて馬鹿らしく思えて
虚しさが増したんです。
だから
説明するようにメモするんじゃなくて
自分の心に響く言葉を
選ぶようになったんです。
満たされてる感覚や
広がりを感じる感覚など
その時々で一つ一つ心の景色を感じて
そこに沸く安心を思いだせるように
忠実に感覚を再現するメモになったんです。
すると
表現がどんどん抽象的になって
まるでポエムのようになり
これはみられてはマズイ、と思い
自分だけが見れる場所に書き留めてました。
そのメモが
無気力と虚無感で苦しいとき
大事なことを思い出せたり
俯瞰状態になって
なかなかな癒し効果を発揮してくれました。
幸運だったのが
ある時、お客様に
文章を褒めていただいたこと。
それをきっかけに
書きたいことを書くブログ
をはじめようと思い
知り合いに観られない形で
こっそりポエムブログをはじめました。
すると今度は
解放されてる時だけでなく
苦しい時に感情を吐き出したり
本当は表現したい考えを
気楽に表に出せるようになっていきました。
さらに幸運だったのは
その隠れブログのお陰で
自己表現をガッツリ楽しんでる人とか
感じたかった生き物の生々しさに
ホントの温度みたいなものを実感したこと。
その感動が心の支えとなって
隠れブログが
心の置場所みたいな
癒しスポットになりました。
心が回復するにつれ
言葉が湧いてこなくなって
言葉遊びの感覚も消えてしまい
結局そのブログは閉じたのですが
❮自分の感覚を思い出せるメモを取る❯
とか
❮縛りの無い自己表現をする❯
というのは
本能的に自然と出てきたもので
それがたまたま効果があっただけでした。
このブログで何を伝えたいかと言うと
人はその瞬間の自分に合った救い方を
本能的に選んで勝手にやり始める生き物なんだ
ということ。
それが、正しいとか、正しくないではなくて
それほどまでに
自分を守ろうとするエネルギーを秘めていて
元気な時には思いつかないようなことを
何の気なしに既にやってる。
ふと足を止める時、
それが自然と出来てしまう
起きてしまう
そーゆー生き物なんだと思うのです。
あの頃の私のように
一喜一憂する日々の中でも
何かをしようとしても、しなくても
考え込んでいても、ぼーっとしていても
すでにそこに、
適切な何かが生まれてる。
本当ならその適切な何かが
自覚出来たらラクだし面白いけど
それってなかなか気づけない。
だからこそ、
この瞬間の自分を生きてみる。
この瞬間に詰め込まれた全てを
成果や結果を目的とせず
目の前のこれを
ただ、生きてみる。
苦しい時は
苦しいトンネルの出口を探すけど
あの無気力な時は
トンネルを探す気力もなくて
ただ、あの置物をやるしかなかった。
すごく不健康だったけど
すごく生きてた。
めちゃめちゃ苦しかったんだけど
ただ生きる以外に
出来ることがなかったんです。
当時は内観に出会う前だったので
心の景色を覗くとき
いつもそこに「責め」があることに
気づけなかった。
気づけなかったし
何も分かってなかったけど
それでもやっぱり
その瞬間の自分を生きてたと思う。
私達はそういう生き物を
ずっーーーとやってる。
ここまで読んでくれ人の中にも
価値観が大きく変化したり
自分の方向性を見直したり
過去の自分と対峙したり
色んなきっかけで疲弊してる人が
いるかもしれない。
きっとさ、本当なら
大丈夫だよ、絶対上手くいくよ、
元気になるよ
仕事もうまくいってるよ
夢叶えたよ
とか言った方が良いんだろうなって思う。
もしかすると、
そういう希望を見せることの方が
すごく大事なのかもしれない。
でも、私は
あの頃の自分には
そういう言葉は言いたくないんだよね。
だから、これを読んでくれてる人にも
そういう形で伝えたくないな
って思っちゃうんです。
成功したから良い、
上手くいったから良い
状況が好転したから良い、
と言いたいんじゃない。
あの頃の自分に何か伝えるとしたら
受け取れない励ましの言葉じゃない。
泣いてる横で一緒に涙を感じたいし
怒ってる横で怒りの味方をしてあげたい
それを表に出したくないことも
わかってあげたいし
前に進みたいって思ってるのに
自信がなくて変われない自分に
「わかってるよ。ちゃんと聞こえてるよ」
って、伝えたい。
そこで感じてる
冷たさや温さの中に
ずっと持ってる「大丈夫」を
自分自身が聞こえて欲しい。
だから、これを読んでくれた人も
自分が持ってる
あなただけの温度で
あなただけが知ってる言葉で
自分に伝えてあげる1秒があったら嬉しいです。
そーゆー1秒をたまーに持てたらいいなあ
って私自身も思ってます
めっちゃ長くなっちゃったけど
なんとなく伝わってくれてら嬉しいな。
最後まで読んでくれた人
ありがとうございます
皆さんは自分の心の癖を知っていますか?
人間関係や仕事など
日常生活の中で起きる出来事って
心の癖に沿って解釈しているので
お決まりパターンの悩みとか
お決まりパターンの失敗とか
大なり小なりあると思うんです。
そのお決まりパターンの中でも
特に心がざわつくパターンとか
特に落ち込みやすいパターンを
把握していると
そのザワツキがきっかけとなって
思いもよらない個性を発見したり
人間関係や仕事の方向性としても
大切にしていきたいコダワリを再確認して
本来の力強いエネルギーが満ち溢れてくる
なんてことがよくあります。
陰と陽
表と裏
プラスとマイナス
私達は対比に触れることによって
それをそれだと認識し
理解を深める生き物ですよね。
そしてまた
そのグラデーションのなかに戻って
奥行を味わう。
自分にしかわかりようのない
心の景色の中に
カラッカラに乾いた飢えをみた時
その飢えこそが
自分自身の豊かさをもたらしていることに
気づくことが出来る。
その逆で
飢えの不快さだけを見て
不快な存在としてかき消してしまうなら
そこにある豊かさや感動にも
気づかないのかもしれない。
しかも
気づくことに価値があるのか、と言えば
無いのかもしれない。
私個人的には
その気づきこそが最高に価値を感じるけど
どうでもいいことだ感じる人もいると思う。
それは好みの違いであって
私には見えていない感動を
その人は知ってるのだと思うのです。
さて。
皆さんの魂は
何にトキメキ感動するのでしょうか。
子どもの頃に与えられた飢え
自分が自分に与えてきた飢え
はなんでしょうか。
影に光を迎えにいこう♪
内観の楽しさを学びたい方は
TrueFaceへ
ちょっと似てる記事
※お申し込みの前にメニュー相談をしたい方は
自分の本音に素直になる
って、案外難しいと思いませんか?
私の場合
以前は
どれが自分の本音なのかわからない
と思っていたし
そのうち
どれも全部本音だよな
と思うようになって
今は
自分の心の反応て
気づいてないことだらけやないかーい!
と思うのです。
まぁ、それだけ
無意識の無視に気づけるようになった
という意味で嬉しいんだけどさ。
だからこそ
かき消していることにも
気づきにくいし
気づかない人もいる。
それを敢えて、
自ら気づいてみるとどうでしょう。
見ないことにした想いに気づき
正直に認め切ることが出来ると
色んな気持ちがあるでしょ?
お問い合わせ・お申込みをしたい→LINEに飛びます
◎魂を生きる内観サポートは
TrueFaceへ♪
自分を苦しめる思い込み
を手放すには
「思い込みである」
というのを
心から実感する必要があります。
心から実感
というのは
「頭で納得」してるレベルではなく
「心底腑に落ちてる」という感覚
かどうかってこと。
でも、これって
実感しようとしても
出来るわけじゃないし
腑に落とすために
正論で自分を説得しても
心はいうこと聞いてくれません。
私たちが
心の中にもっている思い込みは
前向き、後ろ向き、
どちらにしても
人生経験のあらゆる場面で、
喜びを広げたり
安全性を確保することに
役立っています。
つまり、
必要な役割をもって形成された
思い込みたちなんです。
無駄な思い込みなんて
消してしまいたい。
と思うのが
人の感情ではあるのですが
私達の心は
とてもピュアに動くものです。
自分を本当の意味で
楽にしてあげるためにも
心の反応を悪者にして
消そうとするのではなく
心の反応を温かく取り扱う方法
を学ぼう。
自分の心の反応を
温かく取り扱うと
「これは思い込みである」
という心の実感もスムーズになります。
深く丁寧に自分を知り
魂を生きる内観サポートは
TrueFaceへ♪