こんにちは!

 

おしゃれ迷子から抜け出して
キレイになりたいハート

を応援する

 

小笹由貴です

 

 

 

image

 

いつもご訪問ありがとうございますスター





    

盛れば盛るほどおしゃれから遠ざかる
40代からの「引き算スタイル」のすすめ


 

 

「この服に何を足せばいい?」

「アクセが足りない?」

「もっと重ね着した方がいいかな?」



それ、実は間違いかもしれませんガーン





40代以降のおしゃれは


足し算だけでは逆効果

なることがあるんです




・重ねるほど、もっさり見える 

・アクセを盛るほどちぐはぐになる

・情報が多すぎてあか抜けから遠ざかる




ここで必要なのは



引き算の視点

整える視点





例えばね


シンプルが嫌だなぁ

おしゃれに見せたいなぁと思って


デザイン性の高い服や

柄物を選んでしまう








特に3つめのデザインは
今、人気なんですけど

骨格的に苦手な人も多いんです💧





中には似合ってしまう人もいるけど


クセが強くて

何と合わせればいいのか迷ってしまいます


合わせ方が悪いと


良かれと思ったデザインや柄は

悪目立ちします滝汗






例えばね


アクセサリーをつけた方がいいって

よくアドバイスされてるよねと思って


ジャラづけしてしまう







これまた

個性が強いと


アクセサリーだけが目立ってしまいます



そして、テイストも定めづらい





デザイン、柄の時と同じで

中にはものすごくハマってしまう人もいます



それは

雰囲気だったり


全身をそのアイテムに合わせて

コーディネートしている場合が多いんです



統一感を意識して

コーディネートを戦力的に作ってる


ということ







おしゃれ初心者さんは

「全身を合わせる」というニュアンスが

理解しづらいかもしれません



なので


「合わせやすい」

「統一感を作りやすい」


アイテムを選んだ方がいいんです



目立つ色やひとクセが

おしゃれに見えるって

勘違いしないでね!


過去の私はそう思っていましたから叫び



たとえば2018年

大ぶり、盛り盛り


骨格ナチュラルは盛れ!に

しっかり忠実だった頃 笑


メイクと髪が無頓着すぎて

比較しづらいですが


服選びもとても微妙です🫣՞՞




2019年


イエベスプリングの色を

探しては身につけてた頃


この頃は

配色ルールにまだ気づいてなくて


イエベ春の色!

ロング丈の羽織!


という

点でアイテムを見ていた頃目





2024年



服の選び方

服の合わせ方

ヘアメイク


全てが変わりました



それと同時に表情も変わりました


自信がついて不安が減ったかな


そういうのって顔に出ますよね




特にこのふたつのコーデ

似てるのに全然違う


何が違うか分かりますか?




なんなら、光の加減で

右の方が顔色は悪く見えるけど💦


やっぱり「笑ってる顔」って

最強じゃない?



ジャケットは同じものを着用していますが


配色は意識していて


明るすぎないデニムの色

カバンと靴は黒でリンク


ネックレスつけてないけど

地味な感じはしませんよね?



左はなぜベージュのストール?

って思うんですけど


顔周りに似合う色を

持ってきたかったんだろうな・・・







ここでの「盛る」とは


アクセサリーや小物を追加する

ということだけじゃなくて



色やデザインも単独で見てると

自分に調和せずに失敗する


ということです



やっぱりね~

自己理解って大切です


そして、ルールを知ることも大切



見た目こそ

あなたを表現しています



 

 

 

 

 

《アイテム別/人気記事》

メモユニクロのカーブパンツとトップスのバランス

 

 

《おしゃれの考え方/人気記事》

メモ服だけ変えてもおしゃれになれないよ!

メモ新しい服がおしゃれの魔法ではない

メモ100%似合う服はない!着たい服を選ぶコツ

 

 

 

プペコン 骨格診断・オンラインレッスン右メニュー         
携帯LINEでお得な情報♪ 右 公式LINE 小笹由貴
PC お問合せ 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー大歓迎! InstagramInstagram

 

兵庫県赤穂市・相生市・たつの市・姫路市

全国オンライン対応

40代50代おしゃれに悩む女性のためのサロン

美スタイルコーデ塾.    小笹由貴