医学ニュースの深層 -6ページ目

ユーキャンの「今年の流行語大賞」批判

ユーキャンの「今年の流行語大賞」は、もはや、やめたほうがいい。

 

 「保育園落ちた、日本死ね」を選ぶとは、審査員や主催者は日本人ではないだろう。彼らのような愚劣な人間は、日本から出て行ってほしい。

 

 2012年に「お笑い芸人」の母が生活保護をもらっていた問題で、「生活保護」を「なまぽ」とした言葉は不適切として選考対象から外れた。 しかし、今回、選考委員やユーキャンは「なまぽ」はダメだが「日本死ね」は良し、と判断したわけだ。 

 

 なるほど、「ユーキャン」=「You 韓」だな。

 

 在日の皆さんには、様々な「特権」がある。

生活についても生活保護のみならず、結構なお金を役所から貰っている。

 Wikipediaは好きではないが、在日特権 - Wikipediaでもみてみるといい。

あそこに書いてある以上だ。

 

 公平・公正な社会を実現するなら、在日特権を根底から見直せ。

 

 

 

千葉大医学部医学科の男子学生による集団強姦致傷容疑事件…容疑者たちの実名は?

 最近、生じた「女性に集団で暴行したとして、千葉大医学部の男子学生3人が集団強姦致傷容疑で逮捕された」事件。

 

 千葉大学は調査委員会を設置したが、学生3人(医学部5年生)を「特定できていない」と発表した。 確かに彼らを逮捕した千葉県警が名前など事件に関する情報を発表していないことも大きな問題だ。

 

 しかし千葉大学(医学部)は世間に対して完全に嘘をついている。

 

 当該事件の容疑者は医学部医学科の5年生。

・・・ということは現在、臨床実習中の学生である。

通常、臨床であれ基礎であれ、実習はなかなか休めないし、サボれない。

ましてや臨床実習をやである。まあ、2~3回も理由なく休めば即留年である。

 

 今回、逮捕された学生は、もはや1週間くらい休んでいるのではないか?

当然、担当教官なり大学の事務は、各学生の出欠状況を把握しているはずである(把握していなければ、それはそれで大問題だ)。しかも医学部医学科の1学年あたりの男子学生数は80人足らず(現在、千葉大学医学部医学科5年生の男子学生は89人らしい)。最近の慶応や東大の最近の類似ケースに比べても数が1桁ちがう。

 

 よって今回の場合、千葉大学医学部は、いとも簡単に容疑者を特定できるはずである。

 

 今回の場合、警察も大学も、公正な社会という観点から、しっかり容疑者の実名は公表すべきだろう。千葉大医学部および千葉県警は、このままだと、失うものがとてつもなく大きくなると思う。

 

 なお、千葉大医学部附属病院は、あの人気ドラマ「ドクターX」の撮影に使われ、大学はHPで自慢していたようだ。お笑いである。

 

 医学生教育に「失敗しないで」もらいたい・・・(国民に対して)「御意」と言え!

 

 それにしても、東大、慶応、千葉大学医学部といい、こうした事件が続く。

今の学生(だけではなく、彼らの指導者)の中には、なにか「(勘違いした)特権意識」を強くもつものが増えていそうに思う。

 

 最近、医学部医学科では「医師不適格者」を落とすために面接試験を導入しているところが非常に多いが、面接官(=教官)自身が、なんだかんだと不正なことば~っかりやってるから、なんだかな~と思っている次第である。そういう方々に気に入られる学生って高潔な人格者ばかりなのだろうか?いや、むしろ、そういう「おかしな教官」が「自分と同類の<危ない学生>」を直感的に好んで選んでしまった帰結として、今回のような事件(強姦事件だけに限らない)が生じるのではないかと、ふと思った次第である。

 

ノーベル生理学・医学賞授賞者(2012)ジョン・ガードン先生の生物学成績表

 

 2012年にノーベル生理学・医学賞を山中先生と共同授賞された英国のジョン・ガードン先生の「生物学の成績通知書」がノーベル財団から公開された。

 

 非常に貴重な資料だ(上記掲載)。

 

Warmest congratulations to Medicine Laureate John Gurdon who turns 83 today! #NobelPrize

https://pbs.twimg.com/media/Ctws-AJWEAAwKt_.jpg

 

 さて、どんな成績評価だったのだろうか?上記掲載資料の1部訳を下記に示す。

 

 「(ガードン君は)科学者になりたいようだが馬鹿げている…。これ以上の学習は本人にも教師にも時間の無駄だ・・・」とまで、酷評されているではないか!

 

 しかし、上記の成績通知書の10数年後にガードン先生は、ノーベル賞につながる研究を発表するのである。

 

 その研究が無ければ山中先生のiPS細胞も無かったでしょう(と、山中先生のご本人談)。・・・だからこその共同授賞(今年の単独授賞とは違って)でもあったわけだが・・・。

 

 山中先生も、大学時代(神戸大学医学部医学科)の成績を公開してくれたらなあ~と大いに期待する。シャレのわかる先生なので、きっと、やってくれるはず。

 

 今の日本に、こういう研究者を育む心の余裕や寛容の心はあるのだろうか?

 

 お金ならば、東京オリンピックなどなどに費して、権力者たちの懐に入る莫大な金があるようだけれども・・・。

2016 ノーベル賞 2: 「役に立つ」ということ

 日本人のノーベル賞授賞者が出ると、マスコミが家族の話・大昔のご学友の話とかばっかり聞いてまわる。報道では授章者がとにかく「人格」も神様レベルで素晴らしいという印象操作がなされる。

 

 一方、授賞者は日本の研究者の研究環境が悪いから改善をと、この機会に様々な表現で訴える。しかし、しばらくしたら、みんな忘れてしまう。

そして研究環境は悪くなりこそすれ、よくなることはない。

 

 今年ノーベル生理学・医学賞を授賞された大隅先生は次のメッセージを発せられた。

 

「科学が『役に立つ』という言葉が社会を駄目にしている」

 

 そして、このメッセージが、今、議論を呼んでいる。

単純に「応用研究」よりも「基礎研究」を重視せねばと捉える向きも多い。

 でも、つい最近のノーベル物理学賞の「青色ダイオード」のとき(特に中村先生について)は、どうだったっけ?世界中で、ものすごく役にたったから評価されて授賞されたって雰囲気だった。

 昨年のノーベル生理学・医学賞の大村先生も「世界中(とりわけ途上国)で何億という数の患者を治す薬を開発したということで評価された。

 

 私は基礎研究(Science)も応用開発研究(Technology)も両方大事だと思いますがね。

 後者のほうが、金はかかるが・・・。

 

 それと、この種の議論においては「役に立つ」の多義性を整理するところからはじめないとだめでしょ。即物的かつ応用的な話だけが「役に立つ」ということではない。ある分野(新旧問わない)に多くの新しい人材を呼び込むことも「役に立つ」。人を笑わせて「うーむ」と考えさせる(イグノーベル賞)も、世界中の多くの人の生活に潤いを与える意味で「役に立つ」。

また、知識の蓄積や意識の革新に貢献した論文も「役に立つ」。

長い目で見て「役にたたないものなんて無い」ということがわかっている人が価値組なのだろう。

 

 さあ、今日は期待の化学賞の発表。日本人の有力候補は多い。

楽しみに待つことにしよう。

 

 

かあちゃん

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
┃                                  ┃ 
┃             J( 'ー`)し                 ┃ 
┃              ( )                 ┃ 
┃               | |              ┃ 
┃           【カーチャン】             ┃ 
┃                                  ┃ 
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃ 
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃ 
┃                                  ┃ 

ノーベル賞 2016年 (予想)

今年もノーベル賞の時期が来た。

しかし、まだまだ暑いし、すごしやすいとはいえない。

台風も来るし。

毎朝の通勤時に、雨のパターンが一番いやだ。

 

さて、今年も日本人が授賞するのか?

なにやら熊本大学に中継車がついたり、大学職員が対応に追われているという情報を先ほど得た。エイズ治療薬の開発というテーマで満屋先生が生理学・医学賞をとるのかな?

この時間(午後5時)あたりには、授章者にストックホルムから電話があるので、ひょっとしたら・・・と期待する(山中先生のケース)。

 

つい最近NHKが、山中先生に「今年の授賞予想」を聞いた。

山中先生は「ガチ」でまじめに予想しておられた。

ちなみに山中先生は授章者の推薦ができるし、やられているだろう。

しかし、国営公共放送で実名出しちゃったから、出された先生の今年の授賞は無いだろうな。

本来、2010年に山中先生はノーベル賞授賞される予定だったが、ストックホルムの地元新聞記者が当日の朝に「すっぱ抜いて」報道したので、体外受精がテーマになったらしいという話は有名である。・・・この真偽は2060年にはわかる。

 

なので、今年、PD-1抗体、スタチン、ゲノム編集は、まだ無いかもしれない。

私は、この1~2年の間にスタチン(遠藤先生)とゲノム編集はノーベル賞を取ると思っているが・・・。PD-1抗体は、その前に、授賞されるべきテーマが授賞してからだろう。おまけに、過去に「がん研究」で失敗があったために「がん研究」は授賞しにくいテーマでもあるし・・・。

 

スタチンは、世界最高峰の有力医学誌の1つであるLancet誌が大きな「総説論文」を最近、突如出版してるのよね。そろそろ良い時期なのかな。

ゲノム編集は、もう、とっとと取ってほしい気がするが、特許競争の行方に目鼻がついた頃になるのかもしれない。

 

まあ、文学賞に村上氏が選ばれることは無いと思います。

エロ小説に文学賞はありえません(笑)。

 

化学賞なら、日本人授章者がでるかも。

カーボンナノチューブの飯島さんは、とれるはずのときにとれなかったから難しいでしょうけど、日本人授賞候補は、多くいる。場合によっては、スタチンの遠藤先生は、生理学・医学賞ではなく、化学賞で授賞されるかもしれない。

 

経済学賞での日本人初授賞の可能性は、少しはあるけれど・・・。

まっ、今年は13日(文学賞)まで楽しませて貰いましょう。

 

・・・そして、大隅先生が授賞か。また、はずしたわ(笑)。

単独授賞だな。共同授賞できるはずと思われていた方ができない理由を考えてみよう。

 

 

2016 アメリカ大統領選 TV討論会1 ヒラリー候補は本当に有利だったのか?

楽しみにしていたアメリカ大統領選 TV討論会。

今日は第1回目。あと2回あるが初戦は重要だ。

 

CNNのアンケート調査によれば、ヒラリー候補が圧勝したらしい。

 

そのニュースのせいで、日経平均は、このところ大きく下げていたが、今日の午後近く以降は前日比プラスに転じた。

 

しかし、CNN以外の有力どころとしてTIME誌やCBSとかならば、なんと下記のように(下記のURL参照)、トランプ候補が勝っている。

 

https://i.imgur.com/1QcoJQq.jpg 

 

まあ、私的には「えらいこっちゃ」だけれど。

 

日本のマスコミは、ちゃんと調査・報道しなさい。

 

私は日本の報道陣の著しい劣化(頭脳、人格、記事内容)が加速度的に進んでいることを非常に憂慮している。

 

大学の教育内容が著しく劣化している(表面上、”キラキラ”したカリキュラムだが)ことが一番の原因だろう。

 

<追記>

CNNは電話調査、その他の上記URLはネット調査のようだ。

電話調査のほうがネット調査よりも正確だと言い張る方がおられるが、

確固たる証拠はない。一長一短だ。

だからこそ、マスコミは、(この件に限らないが)、全ての調査を上記のように一覧にまとめて報道しろと言っているわけだ。

 

下記の共同通信のように1つの報道をコピペするのではなく。

 

【ヘンプステッド=共同】米CNNテレビは26日、大統領候補討論会の終了後の世論調査で、クリントン氏勝利との回答が62%、トランプ氏は27%だったと報じた。

 

2016リオオリンピック の総括

今回のリオオリンピックの日本勢の活躍で、記憶に残った競技。

男子体操(団体・個人)、男子サッカー、男子テニス、男女の卓球(個人・団体)、バドミントン女子団体、そして陸上男子400リレーかな。

すみません、水泳やレスリングや柔道は興味無いのです。

男子サッカーは、もうちょっと上に行ってほしかったけどね。

特に男子体操の内村航平選手、男子テニスの錦織圭選手、男子卓球の水谷隼選手、女子卓球の石川佳純選手と伊藤美誠選手(愛ちゃんについては、私はやや辛口ですが)、バドミントンの高橋礼華選手と松友美佐紀選手、そして陸上男子400リレーの4人の選手…。


彼らは実に天晴れだ。
個人的にも元気を貰えました。

SMAP関連記事が、いまだにスポーツ紙の紙面をにぎわせ、邪魔で仕方無いけれど…。

真の日本国民のヒーローは、イチロー選手と、彼らリオオリンピックの日本勢です。



なお、各TV局が、思い思いに流しているリオオリンピックのテーマ曲の中で、”アムロちゃんのHERO”が抜けている。今回はNHKに軍配をあげよう。



それにしても”アムロちゃんのHERO”のサビの部分。


~ 君だけのためのHERO ~という箇所が、~ 君だけのタンメン伸びろ ~というように聴こえるから、気になる方々は、今夜にでも、聞いてみれば(笑)

錦織圭選手、銅メダル獲得

リオデジャネイロ五輪テニスの男子シングルスで、錦織圭選手がラファエル・ナダル選手を下し、銅メダルを獲得した。



非常にめでたい。

前の試合中にSMAPが解散発表し、水を差されたが、よく盛り返したなあ。
相手はナダル選手だったが。


第2回東京五輪では金メダルを期待されるだろうが、それまでに4大大会での優勝をお願いします。

SMAP解散から来年度に再結成へ

SMAP解散は十分に予想できた。

ただ、この時期での解散発表は、”国民的アイドル”としての自覚に欠ける残念なものだった。

日本国民は、今、オリンピックで盛り上がっているのである。
あと、少なくとも10日くらいは、どうして待てなかったのだろう?

邪魔するな、たかがアイドルごときが!


それだけ、キムタクを他の4人は嫌ってるわけか。
一秒でも早く、別れたいと。


今後の彼らのスケジュールは、12月31日までだから”紅白”の出演はあるだろう。拒否するということもありうるが、なんだかんだいって、彼らは出る。

そして2017年1月1日に、キムタクを除く4人で”新生SMAP”が誕生するでしょう。

だから彼らは解散コンサートとか、やらないんだな(笑)。