ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ -6ページ目

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

週末、ちょっとのんびり…と思っても、

スマホや家事に追われて肩や首がガチガチ…
そんな方、多いんじゃないでしょうか。

 

呼吸は体と心をつなぐ大切なスイッチ。


浅く早い呼吸だと、交感神経が優位になり、

肩や首も硬くなりやすいです。

 

簡単なセルフケアはこれだけです。


1️⃣ 背筋を伸ばして軽く肩を回す
2️⃣ 鼻からゆっくり吸う
3️⃣ 口からゆっくり吐く

 

たったこれだけでも、首肩のリンパが流れ、

心もふわっと落ち着きます。


「たった1分?」と思うかもしれませんが、

毎日の積み重ねで、

肩こりや疲れやすさがぐっと変わるんです。

 

週末は特に、

ちょっと立ち止まって呼吸を整える時間を作るだけで、

体も心も軽くなりますよ。

 

 

 

週末のちょっとした時間で肩も心もゆるむセルフケア、

講座ではさらに効果を高める

リンパケアの方法も体感できます。


「1分で変わる」を実感して、

平日もラクに過ごせる体を手に入れましょう👉

 

 

 

「講座内容について迷ってる方や、

どの講座がいいか相談したい方は、

お気軽にLINEでご連絡ください◎」
リンパケア喜悦(内臓環境研究会)公式LINE

 

   友だち追加

 

 

 

 

朝からやる気出ぇへん…って日は

誰にでもあるよね。


でも、ただの寝不足や気分の問題ちゃうこともある。


それは「自律神経のリズム」がちょっと乱れてるせいかも。

 

夜更かしやスマホで寝る前に脳を刺激すると、

交感神経が優位のままになって、

朝になってもスイッチが入れにくくなるんよ。

 


そこで簡単にできるのが

「深呼吸+肩まわし+腕ほぐし」の3ステップ。

 

やり方はこんな感じ:

 

  1. 腕を大きく回して肩まわりをゆるめる

  2. 肘曲げて胸の前で腕を軽く伸ばす

  3. 深呼吸3〜5回で体の内側からリズム整える

 

これだけで血流が良くなって、

脳への酸素も増えるから、

体も頭もシャキッとしてくる。

 


ほんまに数分で変わるから、

やる気が出にくい朝の救世主になるよ。

 

 

リンパケアのポイントは

「首〜肩〜胸のつながり」を意識すること。


このつながりをゆるめることで、

自律神経も整いやすくなって、

仕事や家事のパフォーマンスもアップ!


やる気が出ない朝も、

自分でスイッチ入れられるようになるよ。



---
自己流でゴリゴリしても

なかなか変わらなかった肩こり・腰痛。


講座では、

やさしく触れて最大効果を出す

リンパケアの順序とコツを、

体感しながら学べます。


正しいケアで、

毎日の不調をぐっと減らしてみませんか?

 

 

 

 

「講座内容について迷ってる方や、

どの講座がいいか相談したい方は、

お気軽にLINEでご連絡ください◎」
リンパケア喜悦(内臓環境研究会)公式LINE

 

   友だち追加

 

 

 

 

午前中は元気だったのに、

昼を過ぎたあたりから急に体が重くなる…。


そんな経験はありませんか?

 

午後のだるさの大きな原因は、

自律神経のリズムと血糖値の変動にあります。


昼食後は消化活動のため副交感神経が優位になり、

体が休息モードに入ります。


さらに、炭水化物の多い食事で血糖値が急上昇すると、

その後の急降下で眠気やだるさが出やすくなります。

 

 

対策は「軽く動く+呼吸でリセット」。

 

  • 肩を3回まわす

  • 首筋をやさしくさする

  • 深呼吸を5回

 

これだけで血流が改善し、

交感神経がほどよく刺激されて頭がスッキリします。


リンパケアは首〜胸まわりの筋肉をゆるめるので、

より効果的です。

 

午後のだるさを“午後の活力タイム”に変えるために、

体のスイッチを自分で入れられる方法を知っておきましょう。

 

 

 

「午後になると頭が働かない…」

そんな日がなくなったら、

毎日がどれだけ変わるでしょう?


講座では、

自律神経を切り替えてパフォーマンスを上げる

リンパケア&呼吸法をお伝えします。


忙しい午後をシャキッと乗り切りたい方は、

ぜひ体験してください👉

 

 

 

「講座内容について迷ってる方や、

どの講座がいいか相談したい方は、

お気軽にLINEでご連絡ください◎」
リンパケア喜悦(内臓環境研究会)公式LINE

 

   友だち追加