「更年期って、自律神経の乱れって言うけど…結局どういうこと?」
更年期や生理前、なんとなく「イライラする」「眠れない」
「暑くて寝苦しい」…
そんな変化を感じたことありませんか?
それ、実は「女性ホルモン」と「自律神経」が
深く関係しているサインなんです。
女性ホルモンが司令を出す場所=
自律神経の中枢とお隣さん!
エストロゲン(女性ホルモン)は、
卵巣から分泌されますが、
その指令を出しているのは脳の視床下部。
この視床下部、実は「自律神経の司令塔」でもあります。
つまり、女性ホルモンと自律神経は
同じ“職場”で働いている同僚みたいなもの。
片方が忙しくなれば、
もう片方もバタバタしやすいんですね。
ホルモンバランスが崩れる時期(生理前や更年期など)は、
視床下部が混乱しやすく、
結果として「自律神経の乱れ」も起こりやすくなります。
自律神経が乱れるとどうなる?
体温調節がうまくいかずホットフラッシュ、
血圧の上下、動悸、めまい、頭痛、イライラ、不眠…。
これらは“心の問題”ではなく、
ホルモンと自律神経がオーバーワークになっているサインです。
だから、「気合で治そう」「ポジティブになれば何とかなる」
ではなく、体を整えてあげることが先なんです。
さとう式リンパケアで「体液の道」を開ける
自律神経が整うには、
脳や内臓に十分な酸素と栄養が届くことが大切。
リンパケアで体液の流れを良くすると、
頭・首・肩・胸まわりの循環が改善し、
視床下部の負担も軽減されます。
実際に、さとう式を続けている方の中には
「寝つきが良くなった」
「イライラが減った」
「体温が安定して冷えにくくなった」
といった声も多いんですよ。
整えるコツは「呼吸と鎖骨まわり」
女性ホルモン×自律神経のケアには、
まず鎖骨まわりをゆるめるのがポイント。
鎖骨をそっとなでたり、ゆっくり深呼吸して、
胸が自然に広がる感覚を感じてみてください。
「はぁ〜気持ちいい」と思えたら、
それだけで自律神経が整い始めています。
整えパート
寝る前に鎖骨まわりや首を軽くほぐすだけで、
ホルモンと自律神経のバランスが整いやすくなります。
ホルモンの波に振り回されない体づくり、
始めてみませんか?
➡︎ さとう式リンパケアの体験・個別相談は、
公式LINEからどうぞ。
LINE登録でプレゼント
今なら「脳内物質4型チェックテスト」付!
👉 自分のストレス傾向や体質が分かる、
あなただけの取扱説明書。
📖 メニュー一覧はこちら
