休日の朝。起きたはずやのに、なんか眠い。
ごはん食べたら、また眠い。
え、私まだ疲れてる?
やる気ない?…って、
ちょっと落ち込んでしまうこと、あるよね。
でも実はそれ、
ちゃんと体が整えようとしてるサインやったりするんよ。
平日のわたしたちって、ずっと「ONモード」。
交感神経バリバリ、気を張って、
タスクをこなして、周りに気も遣って。
その状態が続くと、体も脳も、
ほんまはずーっと「ピリピリ緊張中」。
で、ようやく迎えた休日。
緊張のスイッチが切れて、
副交感神経がやっと働けるようになったとたん…
「今や!!ここで回復せなあかん!!」って、
脳も神経もホルモンも、
一斉に「整え指令」を出してくる。
その“整え指令”の出方が、
「眠気」やったりするんよ。
だからこそ、午前中から眠いってのは、
体がサボってるんじゃなくて、賢く回復を選んでる証拠。
「寝てええんやで」
「今は回復の時間やで」
って、自分に言ってあげられる人は、
本気で整えられる人やと思う。
そして、少し眠ったあとには、
・朝日を浴びて体内時計をリセットしたり
・口角を上げて深呼吸して、ふわっと切り替えたり
そんなちょっとの“切り替えアクション”で、
午後はスッキリ動けるようになることも多いよ。
がんばる日があるなら、
ゆるめる日もあっていい。
眠気は、“体からの整えアラーム”。
休日くらい、自分に甘くしよか。
\感じる整えパート/
窓を開けて、ゆっくり深呼吸。
吸って3秒、吐いて6秒。
まぶたの重さ、呼吸の深さに、
そっと意識を向けてみて。
それが、今日の整えのスタート。
\お知らせ📢/
からだの声を聞けるようになると、
整い方が変わります。
「がんばらない整え」を体感したい方、
まずは教室へどうぞ♪
「講座内容について迷ってる方や、
どの講座がいいか相談したい方は、
お気軽にLINEでご連絡ください◎」
リンパケア喜悦(内臓環境研究会)公式LINE