感覚センサー鋭いノルアドさんへ。気圧病との付き合い方前編 | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

(たまには自己紹介)


はじめまして。


からだと心の“めんどくさい”に寄り添う

整えマニアです。


さとう式リンパケアとキネシオロジーをベースに、
ゆるくて気持ちよく、

自分で整えられる方法をお伝えしてます。

 

子どもから大人まで、

「ちゃんと頑張れない日」がある人の味方です😌


めんどくさがりさんでも続くセルフケアを、一緒にやっていきましょ。

 

 

前編 「え、なんかしんどい…

       実はそれ、“気圧病”かも?」

 

最近、やたら眠いし、食欲もないし、

体も気分もどんより…。


特に雨の前や、気温が急に変わる日、

ふっと「しんどいな」って感じることが増えました。

 

 

これ、昔は「気のせい」とか「怠けてるだけ」

って思ってたけど、

最近は「気象病」「天気痛」って名前がついて、

病院に“気象病外来”なんて科目もあるらしい。


そういう名前がついたことで、

ようやく「気持ちの問題じゃない」

って認めてもらえるようになってきたの、

ちょっと嬉しいよね。

 

 

わたし自身は、ノルアドレナリン型で、

けっこう場や空気の変化に敏感なんやけど——


この「場の気圧が落ちてる感じ」が、

自分の調子に直結してるの、

最近ハッキリわかってきて。


「なんか落ち着かない」とか「やる気が出ない」

って思ってたのも、単なるメンタルじゃなくて、

外の気圧が下がってたからかも?

って気づいたんよね。

 

 

そりゃ、感覚センサーが鋭いノル型が

気圧に反応しても不思議じゃないし、

敏感であることは「悪いこと」でも

「我慢すべきこと」でもなかった。


むしろ、それに合わせた“整え方”があれば、

ちゃんと乗り切れるんやな〜って思うようになった。

 

 

気象病って、目に見えにくいし、

正直まだ「それって甘えじゃない?」

って空気が残ってたりするけど——


わたしははっきり言いたい。

 

「気圧に振り回されるのは、自律神経の問題。

ちゃんと、体のSOSやからね」って。

 

 

そんなわけで次回は、気圧病と付き合うために、

わたしが日常でどう整えてるか、
「さとう式+感覚系アイテム」で

どう乗り切ってるか、ゆる〜くご紹介します◎

 

 

---------------------

整えることで「動ける自分」になっていく

もし今、「動きたいけど動けない」「変わりたいけど、

どこから整えたらいいかわからない」

そんな気持ちがあるなら──


まずは自分の体をゆるめるところから、

始めてみませんか?

 

わたしがお伝えしている 

さとう式リンパケアのセルフケア講座(2時間) は、


✔️めんどくさがりでもできる
✔️家でコツコツ続けられる
✔️体をゆるめると、心と考え方まで変わってくる


そんな体験ができる“はじめの一歩”の時間です。

 

興味がある方は、ぜひこちらをのぞいてみてくださいね。

   ダウン  ダウン  ダウン