3話 気づかぬうちに、
ず〜っと緊張してる理由
「ゆるんだら楽なのはわかった。でも、
そもそもなんでそんなに“緊張”してまうん?」
ってとこ、気になるやんな?
実はね、
今の時代、緊張してて当たり前。
むしろ「ずっと戦闘モードでいる」ことが、
普通になってしまってるねん。
緊張って何が起こってる?
-
筋肉がこわばって
-
呼吸が浅くなって
-
血流が滞って
-
自律神経が交感神経モードに偏って
-
感覚が鈍くなったり、逆に過敏になったり
つまり、体がず〜っと「戦うか逃げるか」のモード。
これ、緊急時だけでええのに、
現代人はほぼ毎日この状態
だってさ、
-
朝のアラームでドキッ
-
通勤電車でギュウギュウ
-
人間関係で気ぃつかう
-
SNSで知らん人の一言にグサッ
-
寝る前もスマホで脳がフル稼働
……こんな毎日やったら、
そら、体も心もずっと緊張してまうわけやわ。
緊張しすぎると、どうなるの?
-
疲れてるのに寝つけない
-
わけもなく不安になる
-
呼吸が浅くて息苦しい
-
背中がバキバキ
-
朝からしんどい、何もしたくない…
でも本人は、
「私がダメなんかな…」って思ってまう。
ちゃうねん、それあなたがダメなんじゃなくて、
“緊張しすぎてるだけ”やねん。
まずは「緊張してるかも?」
に気づくことから
これ、めっちゃ大事。
“緊張してる自覚がない”って人、多いねん。
でも、ちょっとずつ整えていくと──
「えっ、私ずっと歯くいしばってた?」
「え、呼吸浅かったんや!」
って気づく瞬間がくる。
それが、“整いのはじまり”やで。
というわけで、まずは…
ちょこっと「体ゆるめてみる」
-
耳をクルクル
-
鎖骨をコトコト
-
あごをゆる〜くモグモグ
「なんやこれ」って思いながらでもええねん。
まずは1回、やってみよ。
最後にひとこと。
あなたの不調、原因は“緊張”かもしれません。
…いや、むしろその可能性、けっこう高いです。笑
「ムリせず、ゆる〜く、でも確実に。」
それが、整えのコツやで☺️
-------------------
🧭 体感してみたい方はこちら:
→ 2時間で整う、セルフケア講座へ