感覚センサー鋭いノルアドさんへ。気圧病との付き合い方/後編 | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

(たまには自己紹介)

 

はじめまして。


からだと心の“めんどくさい”に

寄り添う整えマニアです。


さとう式リンパケアとキネシオロジーをベースに、
ゆるくて気持ちよく、

自分で整えられる方法をお伝えしてます。

 

子どもから大人まで、

「ちゃんと頑張れない日」がある人の味方です😌


めんどくさがりさんでも続くセルフケアを、

一緒にやっていきましょ。

 

-----

 

後編「気圧に振り回されない私になる。

     ゆる整えルーティン、公開します」

 

気圧の変化で、しんどくなったり眠くなったり、

体も心もどよ〜ん。


そんな日が続くと「今日、わたし何にもできてない…」

って自己否定に走りがち。

 

でもね、気圧に負けてるんじゃなくて、

「敏感に気づける自分」がいるだけやった。


だから私は、しんどさを押し殺すんじゃなく、

付き合い方を見直すことにした。

 

 

たとえば講座がある日は、朝から「戦闘服モード」。


コーヒーで脳を起こして、

さとう式の腕カバー・スパッツ・靴下で全身ガード。

 


これだけで、

感覚が過敏になりすぎるのを防げるんよね。


“あれ?今日はちょっと楽かも?”

って思えるだけで、講座の集中力も全然違う!

 

 

他にも、こんなアイテムが助けてくれるよ


・首にゆる〜く巻けるタオルやスカーフ
       (気圧の変動から守るバリア感)
・耳たぶ回し&顎ゆらし(交感神経を緩めてくれる)
・足首くるくる(末端のめぐりを良くして、脳圧調整)

 

「今日は低気圧、気合で乗り切るぞ!」

ってがんばるんじゃなくて、


“自分をいたわるための知識と道具”で、

そっと支える感じ。


この意識だけでも、かなり違う。

 

 

ちなみに、

ノル型の人って場の“気圧”に敏感やからこそ、

無意識に「防衛反応=交感神経スイッチ」が入りがち。


でも、防衛しきれないときほど、

自律神経が乱れてスイッチが壊れたみたいになる。


だからこそ、

“防衛がうまくいく”ルートを持ってるだけで、

安心して感覚を活かせるんよね。

 

わたしの場合、それが「感じる整え」の時間。


たとえば講座の前後に、

ゆっくり耳に手を当てて深呼吸。


この時間があるだけで、

「よし、わたし大丈夫」って思えるの、不思議。

 

 

気象病って、がんばって治すものじゃなくて、

上手に付き合うもの。


自分を知って、ツールを味方につけたら、

敏感さは“強み”に変わる。


そんな整えライフ、ちょっとずつ、楽しんでいこ〜◎

 

 

🌱整えることで「動ける自分」になっていく

もし今、「動きたいけど動けない」「変わりたいけど、

どこから整えたらいいかわからない」

そんな気持ちがあるなら──


まずは自分の体をゆるめるところから、

始めてみませんか?

 

わたしがお伝えしている 

さとう式リンパケアのセルフケア講座(2時間) は、


✔️めんどくさがりでもできる
✔️家でコツコツ続けられる
✔️体をゆるめると、心と考え方まで変わってくる


そんな体験ができる“はじめの一歩”の時間です。

 

興味がある方は、ぜひこちらをのぞいてみてくださいね。

   ダウン  ダウン  ダウン