■ 1. 『白雪の詩』ってどんな石けん?
作っているのは、長野県のねば塾さん。
社会福祉法人が運営していて、
障がいのある方たちの働く場づくりを目的に、
昔ながらの製法で石けんを作っています。
成分はめっちゃシンプル。
「純石けん(脂肪酸ナトリウム99%以上)」のみ!
香料も保存料も、何もなし。まさに“素の石けん”です。
→ つまり、余計な刺激物がないから「肌に優しい」と言われるわけですね。
こんなシンプルパッケージ!
■ 2. でも、「乾燥する」ってほんと?
結論から言うと――
はい、乾燥しやすいのは本当です。
理由は、シンプルすぎるから。
石けんはもともと、皮脂を洗い流す力が強いもの。
そこに保湿成分や油分が足されてないから、
肌の油膜までスッキリ落ちちゃうんですね。
乾燥肌さんや、バリアが弱めな人(特にノル型・グル型さん)には、
そのままだと「ピリッ」と来るリスクがある、っていうのがリアルなところ。
■ 3. じゃあ使っちゃダメ?→いえ、上手に付き合えば超いい
ここで整えマニア的視点!
「合わない=ダメ」じゃない。
「どう使うか」を選べばいい。
たとえば:
- 顔には使わず、ボディ用にする
- 洗った後、すぐに保湿ケアを重ねる
- タオルや下着を手洗いする用に使う
- 子どもの上履き洗いや、食器洗い用に使う(←意外と最高)
などなど、肌のコンディションや目的に合わせれば、
すごく優秀なアイテムなんです。
そして何より、ねば塾さんの活動そのものを応援したい気持ちも込めて、
私はこれからも、上手に取り入れたいなと思ってます。
【まとめ】
『白雪の詩』は、成分的には「素直で優しい」。
でも、肌にとっては「優しすぎて乾燥しやすい」側面もある。
だからこそ、
自分の肌状態を見ながら、使う場所やタイミングを選ぶのが整えマニア流。
無理なく、心地よく。
“素直な石けん”との付き合い方、これからも一緒に探していきましょ!
このブログは、脳の4つの型を知ると、
より楽しく読んでもらえる構成になっています。