どんなに特殊な状況だとしても、同じ立場の人はいる。 | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

 

京都・滋賀・大阪

さとう式リンパケア

内臓環境研究会です。

 

 

自分のためと人のためのバランスって、

ムズカシイなと思うことがありました。

 

かなり前の話です。

 

人のためと言いながら、

自分のためになることは多々あるし、

自分のためと思っていたのに、

それが人のためにもなっちゃった

ということも多々ある。

 

自分だけのためなんて行動はほとんどないし、

人のためだけなんて行動もほとんどない。

 

 

なのに、win-winという気持ちでいても、

バイアスがかかっている人には

それを伝えるのはムリだと思った方が

早いなと思ったものです。

 

最終的には、

人に何かを働きかけることは不要。

というところに行きつきました。

 

人のためを思う必要がないということです。

 

(だからと言って、自己中心的とは違います。)

 

 

人は、自分を救済するために立ち上がっていればいい。

ということ。

 

自分を救済するために立ち上がれば、

同じような状況の誰かの救いになるようにできている。

 

だから、自分を助けるために行動していればいい。

 

 

人相手じゃなくて自分相手の行動を続けていく。

 

 

いきなり大きなことは最初の一歩が踏み出せない。

 

一番身近な自分や周りの人のための小さな一歩を

積み重ねていくと、

それがやがて巡り巡って思いもよらない所にたどり着いている。

 

その思いもよらない場所には、

小さな最初の一歩を始めた時の自分と同じような人間が必ずいる。

 

 

-----------------------------------------

 

お問合せはこちら↓

足身体が整う プレゼント動画公開中

 セルフケア教室、セルフケア本講座のお問い合わせもどうぞ。

 リンパケア内臓環境研究会

   友だち追加

 

クラッカーセルフケアで体質改善!腰痛肩こりケア、美容も叶う!

 さとう式リンパケア セルフケア講座(2つ)

 

音譜オンライン受講も可能。

 美しい身体の在りようは、脚から始まる!

  さとう式リンパケア インソール講座

 

ラブラブ自身を愛し、自ら理想の身体をデザインする力を養う

  さとう式リンパケア セルフケアマスター養成講座

 (リンパケア内臓環境研究会まで、お問い合わせください)