京都・滋賀・三重・大阪
さとう式リンパケア
キネシオロジー
内臓環境研究会です。
先日、自分に似合う洋服を選ぶことも
自分を知るきっかけになるんじゃない?
ということを書きました。
その時に、悩みが深い人は
悩み以外に目を向ける余裕がないから
自分を知ろうという気持ちにもなりづらいのかな。
という話もしました。
困ったことや悩み事って、
まずはそのことに正面から取り組むことも大切。
家が古くて不都合が生じている。
ならば、リフォームを検討したり、引っ越しを検討したり、
具体的に行動することって必要です。
実際の悩み事はそんな簡単にはいかないことも多いけど、
頭で考えても悩みは大きくなる。
ここは三次元、行動することは大切。
ですが、自分一人ではどうしようもない気がかりは、
他のことに目を向けるという部分も大切。
悩みが深い理由の何割かは、
悩み事を見つめすぎているというのも真実です。
見つめすぎる(注意をそこに向ける)ことで、
より一層悩みを深くしてしまっている、自分で。
自分で悩みを深くしてるなんて思いたくないし、
解決したいと思うならば、そのことを考えてしまう気持ちは
よくわかるけど、
見つめすぎるといいことないよってことです。
これは、臭いものにふたをするが如く、
見ないようにするとかいう意味ではないです。
考えすぎ。
過ぎるのはすべてオーバーエネルギーです。
オーバーなものは、真ん中に戻すと楽になります。
キネシオロジーのバランス調整の考え方ですね。
じゃあ、どうしたら見つめすぎなくなれるのかな?
趣味に没頭するもよし、
運動するもよし、
あと、特に効果的だと思うのが
自然の中に身を置くこと!
前にグラウディングの記事を書いたので
そちらも見ていただきたいです。
裸足にまでならなくても森林浴とか
のんびりハイキング、
近所の公園でぼんやりでもいいんです。
植物園を散策もいいな。
自然というものは
目線を自然と変えてくれますし、
癒し効果があるのは感覚でご存じでしょう。
癒しを感じるのは、
脳の炎症を軽くしてくれるからでもあります。
悩みが深い時の脳は
炎症を起こしていますので。
(身体の話として、精神の病気、痴ほう症、もの忘れなどなど
脳にいろいろ起こるのは多かれ少なかれ脳が炎症起こしてます)
もちろん、食べるもの、腸内環境なども
大切ですが、
それにプラスして、休みの日に公園に行ってみよう。
少し前に、森林浴にシンクロが起きていて、
9月終わりにガイドさん付きの森林浴体験に申し込みました。
が、緊急事態宣言で中止となりました。
田舎の山中で、しかもほとんど申込みのないイベントで、
どうやったらコロナにかかるのか?
という疑問が湧きましたが、お国の要請なら仕方ない。
森林浴で免疫力が上がるという
研究結果も出てるんだけどな。。。
↓といったことも書かれている本。
これも森林浴のシンクロの流れで
出会った本。
一番最初の章に、日本での森林浴のことが
書かれてあります。
結構文字数があって、読み切るの大変だった(笑)
-----------------------------------------
お問合せはこちら↓
身体が整う プレゼント動画公開中
リンパケア・身体に関する質問受付中。
リンパケア内臓環境研究会
オンライン受講も可能。
美しい身体の在りようは、脚から始まる!
自身を愛し、身体への関心を高め、
自ら理想の身体をデザインする力を養う
さとう式リンパケア セルフケアマスター養成講座
(お問い合わせください)
自身を愛し、私の中に息づく在り方を叶える個人セッション
ご予約・お問い合わせはこちらからもどうぞ。(キネシオロジーサロン喜悦)
