Takeblog ~たけぶろ~ -422ページ目

麒麟山 ぽたりぽたり

さて(笑)12月にお勧めしていた新酒の紹介を
%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%96%E3%82%93%E3%81%BD%E3%81%9F%E3%82%8A.JPG
新潟県 麒麟山酒造絞りたて生 「ぽたりぽたり」

蔵元HP 麒麟山酒造


表記の通り 搾りたて生酒 蔵人さん達自ら田植え 稲刈り作業に携わる五百万石を
用いて仕込まれる時期限定の清酒だ

私は個人的に通年「麒麟山 純辛」を愛飲しているが この時期は限定して

「ぽたりぽたり」を頂く。清酒ならではの四季を感じとれる 至福の時だ


しぼりたてながら 優しく フレッシュ感溢れる…しかし 力強い そんな風味と口当り 

原酒らしき荒々しさは然程感じず 何かのフルーツを齧っている様な

失礼ながら この方面の蔵元造りとは少し違う独特な味わいに魅かれ 

今でも飲み続けているのだが 何時も変わらぬ その秀でた作りにただ安心の一言


一言で喩えるなら「優しき 良き時代を彷彿する酒」
燗などでも頂いてみたが 結局 この酒の真価を味わうのに 冷やか常温が良い様だ

賀茂金秀 特別純米

たけぶろ-賀茂金秀 特純
広島県 東広島市 金光酒造「賀茂金秀 特別純米」


原料米 こいおまち 精米55% やや重厚 端麗系 

日本酒度+3.0 酸度1.6 Alc17.0~18.0

金光酒造合資会社HP


味乗りがしっかりとし 食中酒に向く インパクトが強い広島らしい酒

生原酒らしい密度の濃さが愉しめる舌触り、後味はさっぱりした端麗系とは

対称形なしっかりとした感じ 薫りの切れ味良し

「味が有りながら飲みやすい」中級者向け 冷や(常温)、冷え)


※特別純米→こちらを参照(酒税法に拠る清酒の定義、表示法 )   

東洋美人 純米吟醸437

たけぶろ-東洋美人437
たけぶろ-東洋美人2
山口県 萩市 澄川酒造場「東洋美人純米吟醸437」


原料米 437番地の山田錦100% 精米50% すっきり端麗系

日本酒度+5.0 酸度1.5 Alc15.8

澄川酒造場紹介HP


ワインで云う“ドメーヌ”を意識し蔵近くの437番地の酒米のみで醸した

拘りの銘柄 同じスペック「611」より米が硬めのせいかすっきりした

味わいになっている 上品で華やかな薫り 基本シャープな山田錦の

性質を柔らかい後味を醸す出来具合に仕上げたのは秀逸か


ブルゴーニュの様に“テロワール”を重視 地域貢献でかつ自然に

返った視点で醸した澄川杜氏のフラッグシップ位置になる1本

〆張鶴 純米吟醸 純

たけぶろ-〆張鶴 純
新潟県 村上市 宮尾酒造「〆張鶴 純米吟醸 純」


原料米 五百万石 精米50%  豊潤 旨口切れ味良い

日本酒度+3.0 酸度1.5 Alc15.6

宮尾酒造HP


数有る蔵元で五百万石を用いて醸す銘柄の中で有数の高品質と

人気を誇ると思われる 柔らかくも芯がしっかり伝わる味わい

温度差で崩れる事の無い骨格は安心して飲め またお勧めも出来る


15年前の清酒ブームにも流される事無く品質本位に拘った造りは

これぞ純米のお手本とも云うべき風格すら感じ取れる逸品

この蔵元についてはまた後日談を書ければ

寶劔(ほうけん) 純米 桶水仕込

たけぶろ-寶剣純米
広島県 呉市 宝剣酒造「寶劔 純米 桶水仕込 限定超辛口」


原料米 八反錦 精米60% やや酸味軽目 端麗切れ味短め

日本酒度+10.0  酸度1.6  Alc17.0~18.0

宝剣酒造HP

 

端麗な舌触りと切れ味良い後味が特徴 味幅も薄くなく適度な

酸味が心地よい 常温 ぬる燗どちらでも食中酒としてお勧め出来る

八反錦の持つ“ふくよかな旨味”を上手に活かしている銘柄


製法が変わったのか…3年前と少し変わった印象が

より広島らしからぬ銘酒として注目している