ヨーロッパにある日本料理店が凄い事になっているそうです。




そのお店はコロナ前からあり、日本人夫婦による日本でいうところの街の定食屋さんといったところ。


メニューも日本なら当たり前に見かけるものばかりで、親子丼や唐揚げ定食屋、魚の煮付け定食や肉じゃが、野菜炒めと日本ならどこの街でも見かけるようなメニュー構成です。


味もド定番な味らしく、日本にあったら特別人気が出るとは言えないのかもしれません。



最初はその国に住む日本人が多く利用していました。


海外では日本の調味料が高く、アレンジした日本料理もある中、本格的な日本の家庭料理なので、懐かしさを感じるということで、日本人には好評だったみたいです。




で、コロナ禍の最中に日本好きインフルエンサーがロックダウンの合間に訪れたら感動し、日本に行かなくても日本料理が味わえると大絶賛。


それからは日本人以外も訪れるようになり、更には日本を訪れて日本料理を好きになった人達も訪れるようになったそうです。



ちなみにお値段は定食が20ユーロ以上なので、3300円以上と結構高いです。


円安やばすぎて海外旅行出来ませーん。


日本だったらボッタクリと炎上しそうですが、ヨーロッパでは行列が出来るほどの人気店で、あまりにも混むから予約アプリで予約して、予約した時間前にやってきてならぶようになったようです。




面白いのが、アルバイトも殺到したことです。


ヨーロッパに賄い文化がないのか、賄い目当てに応募者が殺到したそうです。


賄いは好きなメニューを一つ食べれるというもので、単純に時給だけでみればスタバのほうが高いのですが、スタバで働きそうな若者が、タダで日本料理を食べれることから大人気とのこと。


賄い目当てなんてある程度食べたらモチベ下がりそうな気もしますが、そんなことはないようで、胃袋掴んだら心も掴んだという感じで、バイトしている学生が卒業で辞めるときには後輩にバイトを紹介して連れてきたりするようです。


とはいえ、学生のバイトが日本より厳しい国なので、日本のようにじゃあやるとは行かないみたいですが。






外国人による爆買いは終わった!というようなニュースが、かなり前に見られましたが、そんなことはありません。




以前のように中国人による爆買いは勢いを落としましたが、訪日外国人全体としては、爆買いされています。


特にインフレが凄い欧米等ですね。


動画でみると特にそう感じます。




そういう企画の動画ではないのに、コンビニで何食べるか迷っておにぎり全種類買うとか、ミスドで全種類買うとかやってます。


キットカットを販売するネスレの本社はスイスにあるので、スイス人はキットカットを知っていますが、スイスにないキットカットはまさに爆買いで、複数種類混ぜて、キットカットだけでキャリーケースの半分を埋めるほどです。


しかもそれでも日本限定キットカット全種類制覇していないと知ると、次こそはと燃えていました。




家電のような高価なものが買い占めのようにたくさん売れるわけではありませんが、食べ物系は凄い売れていると思わずに入られません。


母国では魚嫌いな子供が日本では魚を食べ、食事の量も凄い増えたりするそうです。



だから食べるところ、体験するところは訪日外国人の影響が大きいですが、家電量販店は恩恵が少ないかもしれませんね。




不動産投資って動画で探すとヤバイという動画のほうが圧倒的に多いですね。




これが株、FX、仮想通貨ならば成功者の動画もあり、儲かった人、損した人の両方の意見があるのに、不動産投資はやたら偏っています。



個人的には大家さんというのには否定的です。


それは儲からないからというのもありますが、ワンルームマンション投資とか、不動産会社側もグレーゾーンで営業しているのが多いからです。



とはいえ、不動産投資全てがだめとは思っていません。


例えば、不動産投資をする投資法人の中には、イオンモール専用の投資法人や、ららぽ中心の投資法人、東京23区内の高層オフィスビル専門の投資法人があり、これらの上場リートに投資するのであれば、安心できるし、いいと思うのです。


儲かるかどうかは別ですが、大手不動産ディベロッパーで、しかも自社管理も多くて、情報公開も豊富なので、管理会社が仕事してくれるかわからないとか、管理費の割には大家の為に動かないとかって心肺がありません。




後はそもそも日本は個人向け賃貸は家賃が上がりません。


居住用集合住宅はほぼ家賃が上がらず、今の家賃相場が上がっている理由は新しい物件が資材高等で建築費が上がっていて、その分家賃が高くて平均を押し上げているだけです。



しかし、オフィスビル系は家賃が上がりやすいです。


特に大企業が入りやすい大きなビルですね。


立地もそうですが、企業の要望を満たせる広さや基本設備、拡張性も重要になりますが、その分家賃も上げやすいし、定着率も高いです。


コロナ前でも5年で家賃2倍になったオフィスビルもありますので、高層オフィスビル投資は管理も先進的ならば価値は高いと言えます。


で、この高層オフィスビルというのは、個人では買えません。


ワンフロアだけ投資も無理なので、そういったときに前述の投資法人が役に立つわけです。



個人的な体感では商業施設は当たり外れが大きいけど、横浜、梅田、都心の一部のオフィスビルはほぼほぼボロ儲けみたいな収益性です。


最近だと物流施設のリートもあるようですね。


その物流施設が、どこかの企業専用なのか、複合型なのかにもよりますが、物流施設は倒産リスクが少ないと思われて、長く利用されるので、安定性は高いかな。



商業施設は当たり外れが大きいと書きましたが、これはイオンモールやららぽ、アリオと言った大手ディベロッパーによるモールですらそうなので、そういうのでないモールはよりハイリスクになります。


クラファンのように資金を集めて、まとめて集合住宅を作ったり、モールを作って、高利回りの分配金を支払いますよというのを最近見かけて、登録するだけでお金やポイントもらえるので、登録しましたが、え、これだけの説明で買えというの?というくらい情報が少ないです。


集合住宅に関しては、想定入居率とか書かれているのに、モールはキーテナントすら不明で、建築面積ですら予定。


建設前とはいえ、認可された建築書があればその建築面積から変わることあるのん?




まぁ個人的には7%とかの高利回り系はすべて怪しんでいます。


投資法人でもそのような高利回りはまずないです。


大手不動産ディベロッパーで、管理もプロのところがまっとうにやっていても辿り着かない高利回りを掲示しているところは、横ばいになっただけで資金繰りに苦しくなるんじゃないかと推測しています。


横ばいになるまでは分配金持ちが払われるし、解約しても金が戻ってきますが、それはこれまでの歴史に数々ある不動産投資の失敗例や詐欺にもありますからね。


自転車操業じゃないと証明できる監査された財務諸表でもあれば別ですが、そんなこと明かすならたぶん投資法人化しそうな気もします。



まぁ後は当然ながら不動産投資は不動産知識がかなり必要です。


借地権や不特定法等ってなに?でやるのはかなり危険かと思います。


その点、投資法人によるリートは株取引経験者であれば知識が少なめで売買できます。




クラファン系不動産投資は、みんなから金を集めてあらかじめ決めた不動産を運用していくことになりますが、投資法人はジャンルだけ決めた投資法人に金を注いで、その投資法人は投資効率のいい物件を探して勝手に買ってきて運用していきます。


過去にあった例だと、家賃が上がりにくいという理由だけでオフィスビルを売却していたりと、投資家としてもシビアな目線で資産運用していたりもしました。

(投資法人により運用スタイルは異なります)



まぁ投資法人は上場しているので、業績好調でも株価が下がってしまったりするということですね。


後は配当と比べたら分配金は細かくシビアなので、収益悪ければ、すぐに分配金が下がり、分配金が下がることで株価も簡単に下がります。



これらのメリットデメリットを踏まえた上で、ハイリスクを取るか、そもそも不動産投資をやらないか決めるといいですね。


今月からイオンラウンジの利用回数が月5回から月8回に増えました。




それ以外の利用条件や利用方法は変わりありません。



ただ、月8回って平均週2で行くということになりますね。


うちの最寄りのイオンはお客様感謝デーは当日予約は出来ないくらい人気なので、イオンラウンジの予約時間に合わせて買い物に行く生活にしないと毎月フルで行くと言うのは難しい気がします。


サービスアップと言いつつも、恩恵を受けられる株主はごく一部でしょう。




そもそもイオンラウンジという株主サービスは独創的ではありますが、その株主サービスには懐疑的です。


そもそも近くにイオンモールがある株主に限られ、そのイオンモールも全てにイオンラウンジがあるわけではありません。


イオンモールによってはお客様感謝デーじゃない土日でも当日は満席になっていたりもするようで、株主増に対応しきれていません。


個人的にはイオンラウンジにかけるコストを減らして、その分株主への長期保有者特典を更に充実したほうがいいかなと思います。


それならばイオンの株主だけが恩恵を受けることになりますが、例えば自分はイオン、イオンディライト、マックスバリュ東海からイオンラウンジ利用券を貰いますが、ダブっていても意味がないですから、イオン株主だけの恩恵でもいいんじゃないかな。



というかイオンラウンジ運営コストってどこが負担しているのでしょうか?


場所的にイオンモールなのか、全体統括のイオンなのか、参加各社で均等負担なのか。


もし、イオンモール負担ならさっさと止めてイオンモールの株主配当や優待にコストを回したほうがいいかな。




もし続けるとしても、利用回数を増やすよりは他のサービス改定をして欲しいです。


現状は登録した株主と、同伴者1名の計2名までで予約できます。


これを例えば利用回数2回分消費して同伴者3名までにするとか、同日に2回まで利用できるようにするとかです。


なぜかというと、うちの最寄りのイオンモールで行くと、休日の客層は若い大人や学生が多いのですが、イオンラウンジは土日でも中年高齢者が殆どで、アラフォーの自分ですらイオンラウンジでは若い方になります。



若い夫婦だと子連れも多いのですが、そうなると三人組になり、イオンラウンジが使えません。


子供と母親だけで父親放置になるの?


これが利用回数2回分消費だとしても最大4名まで利用になれば、この若い子育て世代夫婦利用が増えます。

(なお、ベビーカーに乗る子供は人数に含まれません)


イオンラウンジ客層は偏りすぎているので、もっと若い人が使いやすいようにしたほうがいいかと思います。


しかも、最寄りのイオンラウンジはイオンラウンジ専用トイレもあるので、子連れにはより使いやすいんですよ。


ほんとイオンラウンジで子連れを見かけることがかなり少ないので、若い人に受けるようにして欲しいのですが、イオンラウンジの管轄がどこかわからないから要望はどこへ言えばいいのやら…




カップ焼きそばを食べていて思ったのですが、カップ焼きそばはマヨネーズありが多くないですか?




屋台や店、家庭では焼きそばにマヨをかけることって少ないかと思いますが、マヨありカップ焼きそばが多いです。


リニューアルする度に濃くなっているUFOがきつくなってきた身としては、マヨこってりもきついです。



意外だったのは、塩カップ焼きそばよりもマヨありカップ焼きそばのほうが種類が多いということです。


カップ焼きそばブランドで一位のUFOで塩味のような濃くできない味がないからか、スーパー棚的にも塩味が脇役に。


イオンはトップバリュで塩焼きそばがあるから、まだ一平ちゃんの塩焼きそばもありましたが、スーパーによっては塩系がなかったりします。



カップ焼きそば市場は濃い味が売れるのか、期間限定商品も味が濃いのが多いですし、塩の価値観が見直されるのは難しいかな。



ソースの濃さがきつくなってきた身としては、東北信越限定の焼きそばバゴーンが一番好きです。


当然ながら愛知県では見かけないのですが、以前にイオンで見かけたときには一気に4個も買ったくらい好きです。


メーカー違うけどうまかっちゃんみたいに全国デビューしてくれないかな。


先日、スーパーでアメリカ産コシヒカリが売られているのを見かけました。




日本の数少ない自給率100%の食材で、様々な研究かは冷害に強く、収穫量も高くて美味しいお米がたくさんある中、アメリカから輸入してしまうとは。


これが米不足によるものだと、日本の農業が壊滅したと言えてしまうくらいの危機ですが、恐らく試験的な輸入かなと思われます。



値段的にも日本の主要なお米と同じ価格なので、円安の今では、アメリカ農家としてはかなり安くなってしまうでしょう。


むしろ円安なので、欧米では日本産のお米を仕入れる業者が増えているようです。


お米は多くの国で売られていますが、リゾットのように米単体ではなく、料理の中の一つに使われることが多いです。


ですが、日本のお米はそれ単体で美味しくなるようになっており、その為、日本食ブームに連動して、日本産のお米も人気になっています。


なお、フランスでは1g1円なので、円安でもかなり高いです。




アメリカでもお米は人気で、ずっと前から日本から苗を導入して、アメリカの土地に適した稲作をやってきました。


日本好きアメリカ人や在米日本人の協力もあって、今ではアメリカに進出した日本の飲食店も仕入れています。



正直、アメリカではまだまだ収穫量が少なく、国内消費を全然賄えていません。


というか、日本食ブームでアメリカ産の米不足は増えていると思われます。


アメリカの日本食ブームはかなり凄くて、とある街では日本食専門のお祭りまで開催されました。


お好み焼き、たこ焼き、焼きそば、ラーメン、焼き餃子串かつ、団子、大福、日本式クレープ等と、日本のお祭りでは見かけないものもありますが、食べ歩きしやすい日本食に特化しています。



そんなお祭りで意外な物が大人気でした。


それは焼おにぎり。


味噌や醤油を塗っておにぎりを焼くだけなので、作るのは簡単です。


手間かかるから家庭ではなかなかやらないかもしれませんが、味噌や醤油の焼ける香ばしい香りと、お米の美味しさ、更には手持ちで食べれる食べ歩きしやすさで、行列の出来るお店だったようです。


このお米が日本産なのかアメリカ産なのかはわかりませんが、お祭りに来た日本食好きアメリカ人には大好評で、中には今度日本に行くから、そのときにまた食べると言っていました。



焼き立て焼おにぎりが食べれる店ってなかなかないなぁ。




唐揚げというと、冷凍でもお店でももも肉が殆どです。




もも肉のほうが肉の味が強く、ジューシーになるから、もも肉のほうが主流なのは当然の帰結といえるでしょう。



そんな中、ニチレイでは胸肉の唐揚げ、むねからが販売されています。

https://www.nichireifoods.co.jp/product/detail/sho_id14336/



結構前に安売りされていたときに買って食べてみたら、ジューシー差はないものの、あっさりしっとりしており、胸肉特有のパサパサ感や物足りなさは全くありません。


低カロリー、低脂質で、こってりした物がきつくなってきたアラフォーの胃袋にもたっぷり詰め込めるので、結構気に入りました。




しかし、大きな問題があります。


ニチレイの唐揚げはどこのスーパーでも複数種類あるのですが、これがあるのはイオンだけです。


そして今や以前より中身が減ったなのに価格がキープされているだけでなく、もも肉の唐揚げよりも高いです。


トップバリュこ唐揚げどころか、ニチレイの特からよりもグラム単価で高かったりします。


いやいや、いくら国産肉でももも肉より安いのが胸肉なのに、もも肉の唐揚げよりも高いのはどういうこと?



せめて特からと同じグラム単価じゃないと手が出しにくいです。


しかもこの特からは多くのスーパーにあるからか、セールになることもあり、この値上げしまくっているご時世に特から380gが380円前後で売れられることもあります。


なのにむねからは400g538円です。


トップバリュの胸肉唐揚げよりは安いのですが、胸肉なので498円くらいまで値下げできませんかね。


食品スーパーは飲食店と比べると原価率が高いです。




なので、小売業の中でもスーパーは営業利益率が低かったりします。




スーパーの仕入れ原価で高いのが、野菜と日配と呼ばれる加工冷蔵食品です。


野菜は季節によって価格変動が大きいもののと、仕入れ価格が高いからと店頭からなくせない定番野菜があったり、もやしのようにおそらく利益なしの野菜もあるからでしょう。


それでいて、日持ちしないですし、品質によって大きく値下げしたりもするから、利益率は高くありません。


但し、加工しているカット野菜系になると、利益はいいみたいです。


日配品は直接仕入れが出来ないのがおおく、メーカー→卸→小売というのが主流なのもあるかもしれません。




お次は肉や魚です。


ハムのような加工品も含まれ、こちらもメーカー→卸→小売のルートですが、肉や魚はスーパーが塊で仕入れて、自社でカットするのが殆どだったり、冷凍品が多いほど原価率が下がるみたいです。


鯖や鮭の切り身、アジの干物とか解凍品が多いのはそれだけ原価率が低いからなのでしょう。




最も原価率が低いのはお惣菜です。


揚げ物に限らず、弁当やパック入りおかずも含みます。


これはなぜかというと、揚げ物は冷凍で仕入れること、弁当等は自社製造で、おかず毎にまとまった業務用を仕入れるからです。


ぶっちゃけ仕入れ段階で見た目悪くても盛り付けでよくなればいいので、包装コストが低いことから仕入れ価格も抑制されているのかも。


スーパーの弁当作りを覗くと、ご飯を容器に持ってから、揚げた弁当用揚げ物(揚げ物単体とは別)を入れ、業務用ポテトサラダや業務用ケチャップパスタを袋からぽいっと入れ、業務用漬物をちょびっと入れるだけなので、各スーパーで作るより、工場でライン生産して各スーパーに卸せばいいのにと思います。


出来たてが強みになるのは揚げ物くらいですから、フライヤーだけあればいいのでは?


パックに入った煮物や中華惣菜も業務用の袋入りのを計量しながら小分けしているだけです。




最も原価率が高いのが、ドライ系食品です。


インスタント、調味料、お菓子と幅広いので、たぶん原価率も細分化すれば違うかもしれませんが、ドライ系でくくるとかなり高いみたいです。


なので、このスーパーは利益率を上げたいなら、ここの食品のPBを増やすことになります。


確かにカップ麺や調味料はどこのPBもありますね。


期限が長くて、値引き販売することが少なく、不良品混入や季節変動がないから原価率高くても仕入れるのでしょうか。


原価率が高いということはメーカーの値上げがすぐに店頭価格に反映されやすいということでもあります。



実はとある商品のだけ仕入れ原価を知ってしまったのですが、ある食品スーパーのその仕入れ価格と販売価格を見比べたら、原価率は約90%でした。


陳列や物流、保管コストを入れると、利益は1%くらいになるのでは?



ドライ系は不人気ゆえに在庫処分価格になったりしますが、値引きしたらすぐに赤字ということなんでしょうね。


学食経営というのはかなり苦しい状況です。




給食も給食費の値上げが限られ、経営難からギリギリになって経営破たんして給食提供できなくなったりしていますが、学食というのは更に厳しいです。



そもそも学食は高校や大学にありますが、給食は生徒と教師全員が食べますが、学食はそうではありません。


更には食事補助とかなしで安く済ませないといけないので、かなり厳しいわけです。



これが社食になると、会社が半額やそれ以上負担していたりもするので、1000円の定食を500円で提供出来たりするので、利益もしっかり出せます。


まぁ、大企業になると、そもそもグループ会社に給食会社を持っていて、そこが社食を運営していたりもしますね。




少子化で生徒数が増えないので、経営が良くなる兆しもありません。


そんな中、逆に飲食業の企業が学食に参加しています。



愛知県ならばスガキヤが単独で展開していたりしますが、他にも地域によって利益が出なくても学生の胃袋を満たしたいと参入するようてす。


例えば創業の地の学校や、創業者の出身校の学食に参入するようです。


福岡県には一風堂のラーメンが500円で食べられる学食があるそうで、めちゃくちゃ羨ましいです。



また、別の学食ではなんと利益は学食の人件費分しかないというくらいの原価率。


それだけ安くしたことで、学生の学食利用率は99%を超えるというから凄いです。


しかも食材はグループ飲食店と共同調達し、食材の下拵え等は同じセントラルキッチンでやります。


最終調理のみ学校でやるということで、徹底的なコストダウンを計っているようです。


それにより、低価格をキープしているようです。


味はグループ飲食店と同じで、低価格という最高の環境。


自分が高校のときは学食がありましたが、一度も利用しなかったなぁ。


安いという印象もなかった気がします。




ちなみに前職は社食が美味しかったので、毎日社食のお世話になっていました。


会社が負担していて安かったのもありますね。




役場とかにある食堂は一般開放されていますが、それによって逆に休み時間帯に混雑するので、役場の職員が食堂を使いにくいという悪循環が発生していたりします。


市民課なら交替で休憩取りますが、市民窓口がない部署は同じ時間ですもんね。


役場職員優先レーンとかあってもいいと思うの。




日本は法の下の平等というお題目が掲げられていますが、公然と法律で特定の職業を差別するのを容認しています。




暴対法や自治体による暴力団廃除条例によって暴力団との取引は禁止されています。


相手が暴力団員や準じる人間だとわからなかったと客観的に証明できればいいのですが、そうでなければ取引してはいけません。


なので、オンライン取引ならばわかりませんが、対面取引の場合は客が暴力団員や準じる人間か調べないといけません。


どうやって?


やっぱ見た目?


でもそうなると、一部の刑事さんは暴力団のような強面というから、えん罪になっちゃいますよね。


プライベートで警察手帳持ち歩きませんし。



この取引は暴力団側に利益が発生しなければいいことになっていますが、例えばスーパーで買い物をするのは明らかに利益が得られているので、スーパー側は暴力団に食料品を売るのを拒否できます。


ちなみに飲食店も同様で、暴力団という理由だけで食事することすら満足に出来ません。


ここで店側の対応に不満があって文句を言うだけで、店側が警察を呼んだとしてもやりすぎではないよ、とされています。




オンラインでの取引ならば暴力団とわからないから取引できると言いましたが、そもそも金融機関やクレジットカード会社は暴力団員と取引いたしませんので、口座開設やクレジットカードを作ることが出来ません。


契約後に暴力団と判明した場合は、すぐに口座凍結出来てしまいます。



かなり昔の話ですが、暴力団員は自己破産した人のようにリストに載っているらしく、脚を洗ってもすぐにはクレジットカードを作れなかったようです。


まぁ本当に脚を洗ったかなんて証明出来ないと、第三者はわかりませんもんね。




アレフという元テロ組織と同様に住民票を移動することも出来ず、暴力団員でありながら暴力団員とバレないように生活しなければなりません。


流石に婚姻届けを拒否されたり、裁判出来なかったりということはありませんが、民間的には口座開設すら難しいのですから、その暴力団との取引は問題ないですよ、と客観的に証明するのは難しいですよね。



しかし、これはあまりにも行き過ぎていて、暴力団関係者に対するハラスメントというか明確な差別でしょう。


では国内の人権保護団体は抗議しないのかというと、パッと検索した限りでは、暴力団関係者の人権に対して異議を唱えている人はいないようです。




まぁスーパーや飲食店ですら買い物を拒否できるとはいえ、客が暴力団関係者かどうかなんてわかりません。


前述のように人相で判断するわけには行きませんしね。