今月からイオンラウンジの利用回数が月5回から月8回に増えました。




それ以外の利用条件や利用方法は変わりありません。



ただ、月8回って平均週2で行くということになりますね。


うちの最寄りのイオンはお客様感謝デーは当日予約は出来ないくらい人気なので、イオンラウンジの予約時間に合わせて買い物に行く生活にしないと毎月フルで行くと言うのは難しい気がします。


サービスアップと言いつつも、恩恵を受けられる株主はごく一部でしょう。




そもそもイオンラウンジという株主サービスは独創的ではありますが、その株主サービスには懐疑的です。


そもそも近くにイオンモールがある株主に限られ、そのイオンモールも全てにイオンラウンジがあるわけではありません。


イオンモールによってはお客様感謝デーじゃない土日でも当日は満席になっていたりもするようで、株主増に対応しきれていません。


個人的にはイオンラウンジにかけるコストを減らして、その分株主への長期保有者特典を更に充実したほうがいいかなと思います。


それならばイオンの株主だけが恩恵を受けることになりますが、例えば自分はイオン、イオンディライト、マックスバリュ東海からイオンラウンジ利用券を貰いますが、ダブっていても意味がないですから、イオン株主だけの恩恵でもいいんじゃないかな。



というかイオンラウンジ運営コストってどこが負担しているのでしょうか?


場所的にイオンモールなのか、全体統括のイオンなのか、参加各社で均等負担なのか。


もし、イオンモール負担ならさっさと止めてイオンモールの株主配当や優待にコストを回したほうがいいかな。




もし続けるとしても、利用回数を増やすよりは他のサービス改定をして欲しいです。


現状は登録した株主と、同伴者1名の計2名までで予約できます。


これを例えば利用回数2回分消費して同伴者3名までにするとか、同日に2回まで利用できるようにするとかです。


なぜかというと、うちの最寄りのイオンモールで行くと、休日の客層は若い大人や学生が多いのですが、イオンラウンジは土日でも中年高齢者が殆どで、アラフォーの自分ですらイオンラウンジでは若い方になります。



若い夫婦だと子連れも多いのですが、そうなると三人組になり、イオンラウンジが使えません。


子供と母親だけで父親放置になるの?


これが利用回数2回分消費だとしても最大4名まで利用になれば、この若い子育て世代夫婦利用が増えます。

(なお、ベビーカーに乗る子供は人数に含まれません)


イオンラウンジ客層は偏りすぎているので、もっと若い人が使いやすいようにしたほうがいいかと思います。


しかも、最寄りのイオンラウンジはイオンラウンジ専用トイレもあるので、子連れにはより使いやすいんですよ。


ほんとイオンラウンジで子連れを見かけることがかなり少ないので、若い人に受けるようにして欲しいのですが、イオンラウンジの管轄がどこかわからないから要望はどこへ言えばいいのやら…