砕氷船オーロラ号に乗る方法と網走ザンギ丼にビックリ | 人生を夫婦で楽しむ方法

人生を夫婦で楽しむ方法

食べることが大好きで、一食一食を大切にしております。人生は一度限り、後悔無く暮らしたいです。その為のヒントになるブログにしていきたいです。

昨日は、年金に対する誤解とお得に受け取る方法を書きました。

 


友人に、いちろうと同じような経済状況でも

10人に9人は繰り下げ受給しないって言われたので、

分かりやすいように別の角度から書いてみました。

WPPの検討をできる人が、私のブログの読者には多いはずなので、

記事を参考に検討だけでもするのがお薦めだと思います。



さて、道東を旅してきました。

前回は、釧路の和商市場をお得に使う方法を書きました。

 


腰が不調で、外食はできませんでしたが、

 

安くて美味しい蟹が買え、

ホテルで楽しめたので、大満足でした。

さて、道東に行った一番の目的は、流氷を見ること。

流氷ウォーク+流氷の海にドボンもできて、大満足でした。

 

 


また、丹頂鶴やSLも撮影したかったのです。

 

 


そして、砕氷船オーロラ号にも乗ってみたかったのですよね。

ネットを見たら連日大(笑)満員。やはり連休&春節は凄い。

悔しいので、砕氷船オーロラ号の出発地「道の駅 流氷街道網走」に行ってみました。



砕氷船オーロラ号はいくつかあります。



この日の運行状況はこちら。



そして、チケット売り場に聞いてみたところ、すぐの便や臨時便には空席があるとのこと。



ネットで満席でも当日、現地に来れば乗れる可能性があることが分かりました。

私は、時間がなく乗れなかったのは残念でしたが。(汗)

ここのお土産コーナーは。



ランキングなども手書きされており、見学しちゃいました。(買わないけど)



ちょっとお腹が空いたので、オーロラ焼き(大判焼き)160円でも食べようかと思いましたが、



2階のレストランがなかなか良さそうなのです。



値段が良心的、インバウンド価格でないのが嬉しい。



見本も美味しそうでした。



流氷の見える席もあって、なかなか素敵。



私は、網走ザンギ丼を頂きました。



ザンギって、北海道の鶏の唐揚げですよね。



でも網走ザンギ丼は、サーモンのザンギなんです。



これが、脂が乗っていてふっくら想像より美味しく、


お吸い物には、、、、、、、、、、



アサリも入っていて、



大満足の昼食になりました。



これで、900円って安くないですか?



オーロラ号まで時間がある方は、

 

少し戻って、天都山の流氷館もお薦めです。



無料の展望台の絶景が素晴らしかったし、

こんなぬいぐるみが可愛かった~。 



昔どの家にも木彫りの熊がいませんでしたか?(笑)

オホーツク海に一番近い(20m)駅「北浜駅」もお薦めです。

 


ワカサギ釣りをしても楽しい網走の冬。

 


ただし、2月の連休&春節は、インバウンドも含め大混雑。

 

なので、砕氷船オーロラ号に乗りたい方は、先に予約するか。

 

当日の空席を探しましょう。