頑張って撮影した丹頂鶴とSL湿原号と腰痛と | 人生を夫婦で楽しむ方法

人生を夫婦で楽しむ方法

食べることが大好きで、一食一食を大切にしております。人生は一度限り、後悔無く暮らしたいです。その為のヒントになるブログにしていきたいです。

残念だった北海道ローカル線の旅 網走-釧路を書きました。

 

 

まさか、立っている人もいる満席とは思いませんでした。

返信コメントは、諸般の事情で明日までお待ちください。

多くのコメントをありがとうございました。

記事に書いた網走のかにめしも美味しかったです、


網走湖畔のワカサギ釣りの記事も書きましたが、

 


記事に書いた50匹釣った若者からもコメントを頂き嬉しかったです。

 

さて、腰痛が酷いことになっています。(笑)

ベッドからどう起きるか悶絶し、靴下とパンツがはけず悶絶。

そんな私でしたが、昨日は、丹頂鶴とSLを撮影に行ってきました。

撮影した写真だけUPします。詳しくは、後日記事にしたいです。


今日、東京に戻るのですが、荷物をまとめて帰れるかただただ不安なのは内緒。(汗)


まずは、空港近くの釧路市丹頂鶴自然公園

ここは柵が付いており、飼われているので、必ず丹頂鶴が見られます。

また、近くで見られるのもポイントです。



ヒナもいました。



ただし、今は、丹頂鶴も増えており、ここに来なくても見れる場所はいろいろあります。


次に阿寒湖の方に走りまして、阿寒国際ツルセンターです。

沢山の丹頂鶴が餌付けされていましたよ。

再訪して、時間をかけて撮影したいです。素敵な写真が撮れる場所でした。

寒くなったら、暖房の効いた屋内で休むことができます。




次に釧網線の茅沼駅(無人駅)に行ってきました。



丹頂鶴の駅として有名です。自然の丹頂が餌付けされています。


(丹頂が2羽いるの分かりますよね。)



そして、近くの踏切から、SL湿原号を撮影しました。



SLは初めて撮影したのですが、大迫力で興奮しました。

ちなみに転車台が無いので、釧路に向かうSLは後ろ向きに走っています。

行きのSLも撮影したかったのですが、

腰痛で車の乗り降りにも支障があり、これしか回れませんでした。


鶴居村の鶴見台、伊藤サンクチュアリにも行ってみたかった~。

SLや釧網線の撮影や、丹頂鶴の撮影は、

またやってみたいと思うくらい、楽しかったです。

丹頂鶴の優雅さ、SLの迫力は忘れられません。