じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -35ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

26日土曜日 関西方面へのお出掛けで ガソリンも減ってたので


 今朝は 給油に行ってきました。


スーパーの敷地内にある このスタンドは 給油の度にポイントがついて


 ポイントが貯まると スーパーで使える お買い物券が 貰えます。


  冬場は 灯油も買うので 結構貯まって ウハウハですわ(*^.^*)



今は 洗車も サービス期間中なので 洗車もしちゃおかな~ 


撥水ワックス洗車が ¥300円なので 迷わず ボタンを 「ポチッ!」


 洗車中は 暇なので 何してようかな~。



そうそう 関西遠征で どんだけ走ったんかな?




ほほ~、424.2kmですか~。 そこそこ 走ってますね~。


 ・・・っと言っても 6~7割は ウチの奥さんの 運転でしたので


  ワタクシは エラそうにできませんが・・・・σ(^_^;)





っで 給油量が 25.80L ですか~。 タンク容量が 42Lらしいので


 まだ 16Lくらいは 残ってたんですね。




走行距離 と 給油量(消費量)が 分かれば 気になるのは 燃費。


 計算してみると 16.4km/L でした。



ん~、これって 良いんですかね~。


 どうしても ホーネットと比べてしまって 悪く思えてしまいます・・・・。



そこで ホンダのサイトに飛んでみました。




ウチの FREEDは 初期型で 今月で8年目に突入した車体なので


 当然 Hybridでは無く 1.5 i-VTEC。



今回は カタログ数値に並ぶ 好燃費になってますが


 殆どが 高速道路だったのが 要因でしょうね~。




そして もう一つ 嬉しいことが・・・




レシート裏の 「マクドナルド 無料券」。もう 5枚も 貯まってます。


 「シェイク(S)」 か 「ポテト(S)」と 交換してもらえます。



ここのスタンドは メリットが多いので スグ近所のスタンドは


 ま~ったく 行かなくなりました・・・(ゴメンネ、ゴメンネ~)

ウチの 次女が 『メロンソーダが 飲みたい』


 ・・・と 言い出して アチコチ探したけど イマイチ 見つからない。




ウチの奥さんと TSUTAYA に行った時 有ったよね?確か・・・。


 なので~、仕事終わりに 寄ってみました。



自販機前は ナゼか 自転車だらけ・・・。


 ♪掻き分けて~   そして 自販機に たどりつく・・・。



そうそう コレコレっ!(右側のね)


 ほ~、自販機限定だったんやね~。


  どうりで スーパーや コンビニには 売ってないワケや。




帰宅して 次女に 見せたら


 ヘ(゚∀゚*)ノ

 

  こ~んな 顔して オドロイテ 喜んでくれました。 よかったぁ~。

娘の用事で 関西方面への お出掛けしてきました。




途中 淡路島の 室津PAで 小休止・・・。


 土曜日と言うこともあって 観光バスや 乗用車が 多かったです。



ここまで ワタクシの運転でしたが、ウチの奥さんに 交代~。


 ウチの奥さんは 左足ブレーキを使う FF乗りです(笑)。



ウチの奥さんの方が クルマの運転上手なので


  ワタクシの運転の時は 教官のように指導が入ります・・・( ̄_ ̄ i)




暫く走ると 淡路ハイウェイオアシスが 見えてきます。


 ワタクシ 助手席だと 写真を撮れるので 結構好き~ (^_^)v



ここの SAは 好きですね~。なんだか ホッコリします。


 しかし、先を急ぎますので 今回は パスします・・・。





そして 明石海峡大橋を 渡ります。


 晴れてると 気持ち良いんですが・・・。





橋を 下り始めると 神戸の街が 見えてまいります。いいですね~神戸。(^~^)


 いつも 通過してしまうので ゆっくり散策してみたいものです。




そして、目的地に着いたら 娘と別れて 後は夫婦で プチデート。


 電車に乗って 『海遊館』まで やって来ました。




左隣の 建物では 『NARUTO展』を やってました。


 海外の 観光客が 多かったですね~。



マーケットプレイス内の 忍者関連のお店では


 手裏剣投げで 高得点を出すと 店舗内の 『居合い刀』が


  賞品として 頂けるそうでしたが・・・。ヤレば良かったかな?




 夕方、娘と合流して 帰路に・・・。



帰りは 淡路ハイウェイオアシスで トイレ休憩。




夜の 観覧車も キレイで良いですね~。





さっき 渡って来た 明石海峡大橋を 撮ってみました。


 ん・・・、やはり型遅れの スマホでは これが限界か・・・。(ノ_-。)



着いた時も 気になってたんですが 観覧車下の 二輪駐車場に有った


 コニカミノルタ カラーの CBRが気になって 近寄ってみました。




この荷物は どう見ても ツーリングやんっ!(≧▽≦)


 ドコから 来たんだろうと ナンバーを見ると・・・・。


  ハングル文字? 韓国から 来たんでしょうか?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



まっ、マジかぁ~。


帰ってから 調べてみると、 


『国際条約で、自賠責に加入して国際ナンバーを着ければOK』


 なんだそうな。へ~、知らなかったわ~。


  九州では チラホラ 走ってるらしい・・・。



嫌韓・反日の 問題が大きくなってる中


 日本製のバイクに乗って 日本を旅する 韓国人の方は


  きっと 日本好きなんでしょうね~。チョット ホッと しました。



お互い、もっと仲良くできると 良いのにね・・・。






雨の中を走った後 前後ホイールを 見比べて見ると


 フロントに比べ リヤホイールの汚れの方が ヒドイ( ̄□ ̄;)


  コレは フロントタイヤで巻き上げた水しぶき プラス


   リヤホイール自体で 巻き上げた水しぶきで汚れた為かと・・・




だからリヤブレーキ周りも同様で、水に関しての環境は 良くないハズ




しかも ご存知の通り ホーネット250の ブレーキは


 フロントが 4ポット対向キャリパーに対し リヤは


  片押し1ポットという ナントも ホニャラララな? 仕様だし・・・。



『ホーネット250のブレーキは 利かないことはないが 利きもしない』


 っと言う書き込みを 見たこと有りますが。 チョット分かる気が・・・。





 そんな チョット頼りない リヤブレーキなもんで


  リアブレーキの 簡易メンテを することにしました。



『リアブレーキなんて 使わね~よ、フロント利けば 十分』


 なんて意見もありますが ワタクシは リアも重要だと思うけどなあ。




午前中のうち 洗車は 済ませてあるので 早速 分解しましょう。


 先ず、下側のスライドピンと パッドピンを外して


  パッドと ブレーキキャリパーを 取り外します。



パッドピンを抜いて 外した ブレーキパッドも 洗浄して 点検。




交換して間もないので 問題なし。面取りして パークリで 洗浄。


 『利きはノーマルと同じで 耐久性2倍』 らしいのですが・・・・


  ディスクの方が 減りそうで チョットコワイ・・・。(T_T)




取り付け前に ブレーキの鳴き止めスプレーを 塗布。


 ピストン側の シムが ピストンの形に変形し始めてるので


  次回パッド交換時には シムも交換要ですね~。



次は スライドピンが通る キャリパーサポートの穴を お掃除


 片押し1ポットキャリパーは スライドピンの動きが 重要~!(o^-')b




 パークリ吹いて ウエスを突っ込んで~。 どうよっ!ピカピカっ!




下側の 穴も 同様に ピカピカに お掃除しました。(^_^)v





そして 掃除が終わった キャリパーサポート上側の穴に


 AZ極圧グリススプレーを タ~ップリ 噴射~っ!





スライドピンにも 同様に AZ極圧グリススプレーを 塗布して


 キャリーパーサポートに 組み付け。



ブレーキパッドを 入れて~、パッドピンを着けて~、


 下側のピン穴と スライドピンにも グリススプレー塗布して組み付け。


  最後に 各部をチェックして 完了ですね~。(^_^)v





そうそう 午前中の 洗車した後の お手入れにも使ってた


 『AZ滑るブルー』(シリコンスプレー)を 軽ぅ~く 吹き付けた布で


  前後のホイールも 磨いております。ヽ(゜▽、゜)ノ


   汚れ防止と 艶出し効果も有って 洗車も楽になるから


    イイ感じなんですよね~。γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ




さて ブレーキ弄ったし ガソリンも少ないので 給油ついでに・・・


 っと言うことで 夕食後に テストランに 行って来ました。



走り出して チョンと リアだけ 踏んでみる・・・。


 ビックリするほどの 変化は無いものの、タッチは良くなったかな。


  これで 少しは フロントと リアの ブレーキバランスが


  少しは 良い方向に 近づいて行けば 良いんだけど。







 



秋雨前線と 台風21号の影響で 今朝も 雨が降ってます・・・。




でも、 カッパ着て 洗車してました(早朝から バカです・・・)


 昨日の通勤で 雨に降られて 汚れてたので 気になってσ(^_^;)。




もも(柴♀)『これじゃ~、散歩にも 連れてってもらえないわっ・・・。』


 ・・・って 言ってるかどうか 知りませんが・・・。





洗車後 いつものように チェーンに 『AZ滑るブルー』


 (シリコンスプレー)を 塗布して チェーンメンテ&注油。





フロントフォークの 躍動部にも 『AZ滑るブルー』を 吹きかけて


 汚れの付着防止と スムーズに動く(様な気がする・・・)ために・・・。





最近は シートにも 吹きかけて チュルチュルに滑るようにしてます。


 ノンスリップシートに してる人も 居るようですが


  ライディングスタイルの 違いなので 人それぞれって ことで。



あと 最近 ハンドルを切る度に 「ギュッ、ギュッ」って


 ステムヘッドとケーブルの 擦れる音がするので



ステムヘッド横と ワイヤーケーブルにも 吹き付けて


 摩擦抵抗を 減らしてみました。音もしなくなり チョット安心。




最近は 株式会社エーゼットさんの 製品にハマッテしまってるので


 そろそろ 100%化学合成の 二輪用エンジンオイルに


  手を出してみようかと 企んでおります。(人柱的な?)σ(^_^;)

ワケあって ネコさんを 預かっております(*⌒∇⌒*)



以前にも 登場した 『オトちゃん』



チョット大きくなって シッカリしてきましたね~。o(^▽^)o




そして コチラは オトちゃんより 先輩ネコの 『ペルさん』



カメラを向けたら 急に キリッとした 顔をして キメポーズ


 いつもは ボヘ~っとした 顔してんのに・・・。(笑)





二匹とも 元ノラネコさんでしたが 飼い主さんが 『ウチに来るか?』


 的な感じで 連れ帰って来たそうな・・・。




飼い主さんが お出掛けするたび ハムスターの 『エルモくん』や


 ネコさんたちが ウチに 遊びに 来るわけですが



(去年8月の エルモくんの写真)


  エルモくんは お家で お留守番だそうです。


   一緒に 来ればよかったのになあ~(´_`。)



ウチには 今、『柴犬の もも』 『パグの ぶんた』


 『ウサギの アルト』 『ネコの シエル』が 居るんですが



お客さん(ネコさん)の 『オトちゃん』 『ペルさん』が来てるので


 チョット にぎやかですっ!


  楽しい~!(≧▽≦)

今日は 以前から お休みと お天気の都合が合わなくて


 延び延びになっていた 徳島遠征に 行ってきました。



セットした 目覚ましよりも 早く起きてしまったので そのまま 出発。


 取りあえず 何か飲もうと 自販機前で 停まったものの


  写真を撮るだけで 再出発。          AM 5:12



今朝は、やけに冷えるな~と 思ったら


 香川と 徳島の県境にある 温度計が 13℃ って表示してるっ!


  冬用の ジャケット着てきて 良かったぁ~(^~^)





吉野川の橋を渡って 川沿いを東に走ってると 日の出~。 AM 5:50




相変わらずの 日の出が 写らない 旧式 Xpera・・・。ヾ(。`Д´。)ノ


 いい加減 新型が 欲しいけど 暫くガマンなんです・・・。




吉野川沿いの 温度計でも 15℃ほどだったので


 トイレ休憩も兼ねて 朝食を摂ることに。





セブン-イレブンに 緊急避難(><;)   AM 6:43


 いつでも開いてる コンビにって ホント ありがたや~(^~^)






パン2個と 飲み物を買って 一休み。


 店内の 休憩エリアで 朝食を いただきま~す。





美味しいパンと カフェオレで ホッコリしながら


 ホーネットを眺める・・・。 なんと シアワセな ひととき。(//・_・//)




さて、最初の 目的地に向けて 出発ぅ~。


 このまま 道なりなので 楽勝~って 思ってたのに


  どうやら 通り過ぎたみたい・・・・。(T▽T;)



グーグルマップで 位置確認して再出発。


 暫くして 何とか 目的地に 到着・・・。





えっ? 『 タダの 交差点じゃん 』 って? 見えませんか?


 ♪アレは 誰だ、誰だ誰だ!


   アレは デビル、デビルマ~ン、




 ♪デビ~ルマ~ン!




何で こんなところに 座ってるんでしょうね~?


 ♪誰も知らない 知られちゃ イケナイ~




ビルの上にデビルマン

[住所] 徳島県徳島市 八百屋町交差点付近


※ グーグルマップの ストリートビューでも 見ることがでしました。


それにしても よく出来てますね~。


 こ~いう 遊び心 大好きです。 徳島バンザイ!v(^-^)v



この デビルマンを 知ったのは


 山陽放送TV 『 国司憲一郎のリンだRiNだ 』って言う


  自転車旅の番組で 見たのが キッカケでした。



次の 目的地も 同じTV番組でみた 場所です。


 では、スグ 目と鼻の先なので 出発ぅ~。




・・・・しかし、一向に 到着しません・・・。(x_x;)


 再度 位置確認・・・。間違えたぁーーーーーーーー(_ _。)


  Uターンして、軌道修正。


   ・・・・またもや、行き過ぎたぁ~~~~~~(T▽T;) Uターン。



今日は 相当 Uターン練習が 出来たど~。σ(^_^;)


 そして 何とか 到着。


  余りにも 小さ過ぎて 分からなかった。   AM 7:39




どうしても 来て見たかった 『 弁天山 』


Wikipediaでは


 標高6.1m。とくしま市民遺産 に選定されている。

 国土地理院 発行の地形図 に記載されている自然 の山としては

 日本一低いと徳島市ホームページ内に記載がある。



   だそうです。

 




登山口横に ホーネットを 停めて イザっ!登山開始~っ!





鳥居には 「・・・世界遺産登録」なる 立て看板?がありますが・・・(;^_^A





キレイに 整備された 登山道(笑)。 他の登山者は 居ないみたい。






ここを 曲がって 行くと・・・・





無事 山頂に 到着です。(≧▽≦)


 歩いても 1分も掛かりません。 走れば 10秒掛かんないんじゃ?


 


お参りをして 無事下山してまいりました。(^_^)v



弁天山

[住所] 徳島県徳島市片上町弁財天8

国土地理院認定 日本一低い自然の山
中華そばチーアンに登頂証明書あり(10円)


※ 因みに 遭難者は 0人、超安全な 山です。(^_^)v





帰りに立ち寄った 『中華そば チーアン』さん。


 まだ開店前でしたが、ここで 登頂証明書がもらえます。(10円)




そうそう 少し向こうに 動物園がありますよ~。


 ホーネットの ミラーとの間に 丸い観覧車が 見えますか?


  そこが 『徳島市総合動植物公園 とくしま動物園』です。



もし 来られたら 動物園に寄るのも お勧めですね~。



余りにも 迷い過ぎて 時間が押してますので そろそろ帰りましょう。


 来た道を 帰るだけなので 間違えるはずが無い・・・・ことも・・・なく


  リルートを 繰り返し 徳島市内を 脱出っ!σ(^_^;)



ホント 複雑な道なので 来られる時は 気をつけてね~(* ̄Oノ ̄*)




徳島市内を抜けると 後はス~イスイっと 快適に走って 良い気分。


 途中 トイレ休憩で 立ち寄った 休憩所。 AM 9:02




24時間自販機コーナーって・・・。


 普通 自販機って 24時間営業じゃ?





なんて 言いながら 徳島から帰る時って 結構 ここに停まってます。





大好きな モナカアイスを 購入。 しかも 『チョコバナナ・モナカ』


 コレ 近所で売って欲しいわぁ~( ̄▽+ ̄*)




アイスを食べて、 一休みしたあと出発。


 帰りの(来る時も走った) 国道193号線は クネクネの峠道で


  足回りのセッティング変更した ホーネットが 抜群に気持ちイイ!


   切り返しが軽くなって 軽快感が増して 乗りやすくなったな~。




近所まで帰って来たので いつものセルフスタンドで 給油。 AM 9:40




今日は 久しぶりに 楽しかったなぁ~(って、まだ午前中だけど・・・)


 いいね~ ホーネットっ!メッチャ 大好きだわ!(*v.v)。





レギュラーガソリンを 何時もと同じ位置まで入れた 満タン給油。


 丁度 5L入りました。





っで 今日の 走行距離が 161.9kmなので 燃費計算すると


32.38km/L∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


記録更新ですっ!

チョット 考えるトコロがあって ホーネット250の


 サスペンションの イニシャル設定を 変えてみることに しました。




以前取り付けた フロントの イニシャルアジャスターを


 最弱の状態(ノーマルと同じテンション)から 2回転 締めこんで





リヤの イニシャルを 標準の 2段から 2コマ強めて 4段目に


(・・・って 言いながら 調整部の写真では 無いのですが・・・。)




洗車後 いつもの チェーンメンテも済ませ


 今日は 別メニューの メンテをします。



雨続きで 気になってた


 剥き出し状態のクラッチレバーのグリスアップと 


   ワイヤーの 注油作業を します。




今回 使ったのは 大好きな 株式会社エーゼットさんの


 『極圧 グリーススプレー』





クラッチレバーを 外し


 『DAYTONAワイヤーインジェクター ワイドタイプ』


  にワイヤーをセットして スプレーの ノズルを挿し込み




イザッ!注入~


 暫くして クラッチ側のワイヤー付近から 『ブリブリッ』っと 音が・・・




 なんか スゴイ色の汚れと グリスが 出てきました。( ̄□ ̄;)!!


 ティッシュを 敷いてて良かったぁ~~~~(・_・;)



クラッチレバーに グリスを塗布して 組み付け完了。


 レバーを ニギニギして 操作感を 確認・・・。


  ん~、元々 軽いので あまり変わり映え しませんなぁ~。


   まあ、メンテした事で 安心感は 有るので ヨシとしよう。



 夕食後、 ガソリン補給で 出掛けるついでに


  イジッタ箇所の チェックで お山へ 行こうかな。




っで ホーネットに 跨った瞬間っ!


 『車高が 上がってるっ!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ』


  サスの沈み込みが 少なくなってて チョット いい感じっ!



走り出すと 足回りの 『カッチリ感』が出てて コレまた 良いね~。


 停止時や低速走行時の 不安定感も無くなった。


  今のところ 良いこと尽くめだけど 暫く様子見で・・・。




明日19日は 休み(久しぶりの お天気)なので


 どこか お出掛けして こようかな~。



ホーネットを 快適に乗るための セッティング変更をしたので


 テストランを兼ねて 高松空港周辺を 走ってきました。




ターミナルビル前は 車が混雑してたので 通過して 停車。


 夜の10時頃なのに明るくて チョット遊びに来るのに 良い場所だわ。




さて、今回 どこをイジッタかと 申しますと・・・




この間買った 『ワークシューズ』です。(クツでセッティング変更って?)


 作業用のクツだけあって 履き心地は良いんですが


  鉄芯の 爪先部分の空間が多くて シフトチェンジし辛かった。




そこで、100均で買った 『低反発インソール+パット』装着で


 クツと足の フィット感UP↑を目指しましました。


  もうバッチリですよ~ん。 シフトしやすくなりました。(^_^)v



※クツもチャント フィッティングしないとイケナイんですね・・・。(;^_^A



ホーネットは 今夜も快調~。


 余りに 楽し過ぎて ガンガン イッチャイマシタ σ(^_^;)


相変わらずの 天候不順が 続いておりますね・・・。Y(>_<、)Y




昨日の夕方 会社から 『急で悪いんですが、じ~こさん 明日 


 お休みしてください』 との 連絡があったので


  今朝は 久しぶりに ホーネットでの朝散歩ですっ!




お天気が この調子なので 遠出は無しってことで


 いつもの 高松空港周辺を ウロウロ・・・・。




今日は 寒いかな?っと 思って 冬用ジャケットを着てきましたが


 正解でしたね~。 夏用ジャケットだと 寒いですよ コリャっ!




高松空港に向かって お山を上がって来ると 見えてくる 『レーダー』




最近気が付いたんですが


 いつの間にか 2本になってるっ!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



右側は稼働中で 左は停まってます。


 もしかして 左側は 予備ってことでしょうか?(@_@)




ナゼか 先ほどから 下から ドンドン 車が上がってくるので


 邪魔にならないように ワタクシも 移動いたしますっ。



バスやら マイカーで 送って来たんでしょうね ターミナルビル前は 


 少々混んでましたので コチラまで 移動して ホーネットを 停車。




そして 駐車場側に 移動してきました。




こちら側は 駐車場の外周路なのですが 


 ほぼ車の通行がないので 安心して 撮れますね~。


  バックには 車しか 写りませんが・・・。(T_T)



 




振り向くと 空港に上がってくる 道路が見えます。


 結構見晴らしが良いので 晴れた日なんかは 最高なんですよ。


  今日は こんな調子の 曇り空なので イマイチですが・・・。



昨日 せっかく洗車したんですが 曇り空では


 ホーネットも キレイに 写りませんわ・・・。もっと光を~ ( °д°)




洗車と言えば 洗車後に使う お気に入りを紹介しましょう~



『株式会社エーゼット』さんの 商品


(左) シールチェーン洗浄にも使える 『パールクリーナー』


(中) チェーンに 使っている 『滑るブルー』(シリコンオイルスプレー)


(右) レバーや ペダルなどに使ってる 『極圧グリーススプレー』



何気なく買って 使ってから もうお気に入りですね~(^_^)v