じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -36ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

調整機能を持たない ノーマルの Fフォーク


 油面調整で エアの量を調整しているワケですが


  80年代のバイクの Fフォークには エアバルブが着いていて


   加圧することで 油面調節したのと 同じ効果がありました。



加圧した エアーは 徐々に抜けるそうなので


 マメな エア圧点検と エアーの充填が 必要だそうです。



最近でも エアバルブの 販売をしているようなので


 需要があるんでしょうね~。




ソレに対して、逆に Fフォークの圧を抜く バルブが 有りますね。


 走行での 温度上昇で Fフォーク内の 圧が上がり


  スムーズな動きを妨げない為に エアを抜くのだそうです。



この商品は『ファクトリーまめしば』さんの


 『ワンプッシュエアバルブ付イニシャルアジャスター』で


  グローブをしたままで エアを 開放して大気圧と 同じに出来るそう




そこで 気になるのが Fフォークは


 「加圧」 「減圧」 どちらが 正解なんでしょうか?


  『好みの問題』かも 知れませんが・・・。




一説には ノーマルの Fフォークでも 徐々にエアーが抜けるので


  数ヶ月に一度くらいは トップエンドの キャップを開けて


   大気圧と 同じにして 調整をした方が良いそうなので




後者の 『ワンプッシュエアバルブ付イニシャルアジャスター』が


 便利かも 知れませんね~。


  フロントタイヤさえ上げれれば バルブを押すだけで


   大気圧と 同じになるので トップエンドの キャップを開ける


    作業を しなくて済みますからね~。



ホーネット用(41mm径インナーチューブ用)が有れば


 欲しいですね~。気になる パーツです。



『ライテク本』で 検索を掛けると 沢山の本の画像が 出てきます。




ワタクシも 御多分に洩れず 何冊か買ったり 読んだりしました。


 どれも 似たような内容の本かと 思いきや


  別の本とは 真逆の解説を している物まで有ったりと


   何を信じれば 良いのやら・・・・。(_ _。)



例えば、乗車姿勢。


(A)の本では 『背中は 丸めない』


(B)の本では 『背中を 少し丸める』


 ・・・・ん~、どっちなんよっ!っと ツッコミたくなるわっ!ヾ(▼ヘ▼;)


  読んでると マスマス判らなくなる。



そう言えば、 こんな言葉がありましたねえ~


『・・・どうすれば 思い通りに クルマが動いてくれるのかを


 トコトン考えて トコトン走りこむしかない・・・』


  『教えられて 身につくもんじゃねぇよ』


                  頭文字D コミック1巻 より



確かに 色々試しての 経験値の多さが 物を言う ってワケですな。


 同じバイク 同じ体格のライダーでも、乗り方の好みが違うと


  ライディングスタイルが 同じじゃないみたいに


   ライテク本は 全てでは無く 参考書的な 物なんでしょうね。



                               多分ですけど・・・。


  

最近は、遊びや ツーリングで 走ってなくて


 通勤メインの使用なので 久しぶりの 給油になりますね~。



しかし日曜日の夕方の GSって いつも混んでますね・・・。(゚_゚i)


(待ってる時間が 暇なので 写真を 撮ってみました。)





先ほどから 小雨が パラついて来たので、チョット 焦るな・・・。


 ・・・っで 給油が終わって、 ポイント加算してもらってると


  チョット 雨の量が 増えてきたぁ~~~~~~Σ(゚д゚;)




急いで 帰ってきましたが スッカリ 濡れてしまいました・・・。σ(^_^;)


 マダマダ 雨の日が 続きそうなので チョット フキフキして終わり。


日没が早くなり 『もう秋なんやなぁ~』 と シミジミ思う この頃。


 会社帰りは もう暗くなってまして、バイクと出会っても


  車種の判別が 難しいですな~。




会社から出て 暫く走って 交差点の信号待ちの バイクに追い着く。


 ん~?何だろう?ナンバーは緑の枠だから 251cc以上。


  タイヤは、ホーネットより チョイ細め。


   


帰ってから、薄暗いなかでの記憶を頼りに 画像検索して


 たぶん コレだと 思うんですよね~。




YAMAHA  MT-03


購入して 間もない 下ろし立てだったんでしょうか?


 慣れてないのか GO! STOP!で 少しフラついてたし


  もしかしたら 慣らし中だったのかな~?



辺りは あまり明るくなかったので 見えたイメージは こんな感じ。↓



排気量は 『320cc』 だそうなので ホーネット250より


 70ccほど 多いだけなのに 加速が良いね~ ヽ(゜▽、゜)ノ


  信号ダッシュでは グーッと 置いてかれます(T_T)


   2気筒で トルクもあるもんね~。



知らない人でも バイクに乗ってるってだけで


 一緒に 走ってると なんか 楽しいもんですよね~。



いいね~、バイクは 楽しっ!

今日は 休みなので 朝寝して ゆっくりめに 起きる。


 昼過ぎには 雨も 落ち着いてきたので ホーネットに乗って


  DVD返却するために ツタヤまで やって来ました。




ここに来ると いつも必ず ゲームコーナーへ・・・。


 『PS4』欲しいな~。 新作の 『メタルギアソリッド』も 出るし。


  でもね~、バイク関連の 工具も パーツも欲しいし


   暫くは ガマンですかね~(>_<)



っで 帰ってまいりまして、


 ん~、汚れが 気になる(。・ε・。)  まだ雨降るそうなんですが・・・。


  軽~く 洗っちゃいましょうかね~  軽~くね、軽~く。

  




(before)





(after)


パッと見 濡れただけ みたいですが チャント 洗ってますからね~


 車庫に 引き込んで コンプレッサーで エアーブローしてたら


  お客さんが 来られたので 一時 中断・・・。( ̄ー ̄;



夕食後 お手入れ再開~。 しかし、ヤタラ 蚊に刺されるので


 蚊取り線香を 2個焚いて 防戦するも オデコや 腕を ヤラレタ。






アーマオールで 全体を フキフキして 完了~。


 っで、イスに座って ホーネットを 眺める 至福のひととき。




さて、お風呂に入って 落ち着きますか。


 今夜は 『MOTO RISE』(BS11) ありますからねえ~。



 『バイク女子!群馬ツーリング パート1』 だそうな




たのしみっ!

今日の夕食は お鍋ですっ!




すると いつもの・・・・




ウチの奥さん 『あっ! カセットガスが 無いっ!( ̄□ ̄;)』 

 

ワタクシ 『ん?じゃあ 買って来ようか?』


 ・・・で ホーネットに乗って お使いです。





トコロデ 最近は 雨が続きますね・・・。



今朝も 通勤で 雨に降られて ホーネットも 汚れてます(>_<)


 明日も 明後日も 明々後日も 雨なので 洗いません・・・。


  なので 汚れっぱなしの ホーネットでの 出撃~っ!σ(^_^;)



普通に買い物だけでは ツマンナイので 寄り道すっかな



ここは 高松空港近くにある 『油山』です。


 遥か 向こうに見える 矢印(↓)が 空港の管制塔です。


  山と言っても カナリ低い山で ここ山頂付近に来るのも


   バイクだと 1~2分で 到着 (;^_^A (山というより 丘?)



さてさて 忘れないうちに いつものスーパーで


 カセットガスを買って 帰りましょう~。





スーパーの 敷地内には 『オートバックス』もあって


 小物とか チョコット買うのに 結構便利なんですよね~。



他に 『au』 『吉野屋』 『コインランドリー』 『100均』 『薬局』など



折角 出てきたので 空港周辺を 走ってから帰ろうかな~


 って 言うことで アチコチ走りまわってから いつもの


  『アドベンチャーゾーン』へ やってきました。

 



お天気の 良くない 平日だと 貸しきり状態ですわ(≧▽≦)


 8の字走行や Uターンなど 練習し放題やな~(*^.^*)





この間買った このクツにも 早く慣れなきゃっ!


 クツ先が 鉄芯入りなので チョット分厚くて シフトミスしちゃう~。


  履いた感触は バッチリなんですけどね・・・。



もう少し 使ってみて ダメだったら 普段履きに・・・かな?



おおっ!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ 17時過ぎてるやんっ! 早く帰らねばっ!


 夕食に使う カセットガスを 持って帰んなくちゃ~~~~~!! 

昨日、台風の影響で 雨風の強い中 走り回ってたので


 洗車を いたしますよ~。(°∀°)b


  でも また雨予報が出てるので 簡単に ササ~ッと 済ませます。



取りあえず ホースで 水を掛けてっと。


 汚れてる 割には 結構 水を弾いてますな~。




最近 手抜き洗車してて ワックスなんぞ 掛けてないんですが




エンジンも ホレっ この通り 水を 弾いちゃってますっ!(^~^)



そして カーシャンプーとブラシで 軽~く 洗車したあとの


 ズボラな ワタクシの 強~い 味方っ!↓



ご存知 『アーマオール』 でおますっ!


 時間が 無い時や、面倒くさい時なんか


  洗車した後は コレ1本で 簡単仕上げっ。



タンク、シート、サイドカバー、リヤカウルなんかは モチロン


 エンジン(自己責任で)にも 使っちゃいますよ~。o(^-^)o



艶が出るうえ 表面の保護もしてくれるので


 汚れも付きにくく 洗車も 簡単になるので 一石二鳥~。




さて、洗車も そこそこに 次の 作業に 掛かりましょう~。


 この間 届いた 箱を 開梱致します。

 


こんなの 着けるの チョイと 躊躇いますが


 パチモンの スラッシュガード(多分 中華製)




アルミかと 思ったら どうやら違う見たいだぞ・・・。

(後で 調べたら アルミでした・・・)

 溶接は 素人か?と思うほど 雑ですし、メッキも安っぽい・・・。



極めつけは 取り付けボルトも同梱してないし、説明書も無し。(゚_゚i)


 仕方なく 今日の取り付けは 止めて、ボルト類の調達ですな・・・。




全くの 違う業者さんですが、『株式会社ゴールドメダル』さんに


 問い合わせたところ、取り付けボルト類の パーツ売りも


  購入可能だそうなので 後日 注文させて 頂きます。




最初から 『株式会社ゴールドメダル』さんの スラッシュガードを


 買っとけば 良かったな・・・ と 後悔しております。



大失敗だっ!(T_T)


買い物に行くと いつも使ってる ショッピングカート





カート置き場から 引っ張り出して イザ 店内へっ!


 の前に つい やってしまいませんか?。


「周りに人は居ないか?」


 「後ろから 誰か来ていないか?」の 後方確認っ!




ライダーなら つい やってしまう アルアル?


 しかもワタクシ、結構 オーバーアクションσ(^_^;)




ワタクシが10代の頃、中免(普通二輪免許)は


 教習所ではなく 免許センターでの試験が 一般的だったので


  当時は 試験官へ 「安全確認してますよ~」のアピールで


   オーバーアクションが 身に着いてしまってるんです。σ(^_^;)


 

 

最近の 「二輪教習」の動画を観ましたが、


 安全確認の動作は 結構アッサリ してますね・・・。(゚_゚i)




何だか ワタクシ 恥ずかしい~(/ω\)


 でも、多分 直らないんでしょうねェ・・・。(^_^;)




台風15号が 接近してますので


 空港周辺を パトロールして来ましたっ!(`∀´)


・・・ただ 走りたいだけやんっ!γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ



雨で 空港ターミナルビルも 見えませんね~。(゜д゜;)



走ってると 少々強めの 雨風が ヘルメットに当たって


 エンジン音が 殆ど聞こえませんわ~σ(^_^;)



空港周辺の いつもの 道を走ってみましたが 特に 異常無しでした




雨の中は ゆっくり走るより 低めのギヤで


 トラクション掛けて 走る方が グリップが安定してますね~。


  雨の中を走るのも コレマタ 楽しっ!(≧▽≦)




台風・・・、高松空港・・・。 ん?『セカチュー』∑ヾ( ̄0 ̄;ノ




例のシーンの 場所へ 行かねばっ!

 

 

朔太郎が 亜紀を 病院から連れ出し


   オーストラリアへ向かって旅立とうとし 病状が悪化して


   『助けてくださ~い』 と 叫ぶシーン





ホーネットの 後ろの 入り口から入った 斜めのガラス窓の場所・・・





さて、もう ひとっ走りしてから 帰りますっ!(^_^)v




ココんとこ、ナンダカンダで 見逃している 

 全国ドコでも観れるバイクTV番組 『MOTO RISE (BS11)』

今月の 放送分を サイトから

 カトちゃんぺッ!(コピペ) してみました。

Vol-109「伊勢・志摩を巡るバイク旅! 志摩編」
放送日/8月4日(本放送)、18日(再放送)

Vol-110「伊勢・志摩を巡るバイク旅! 伊勢編」
放送日/8月11日(本放送)、25日(再放送)

今月のMOTORISEは、この夏のツーリングにお勧め、2016年サミット開催が決定した伊勢・志摩の魅力を紹介する。
伊勢湾フェリーで三重県鳥羽市へと渡った中野真矢と古澤 恵は、 志摩周辺のツーリングスポットをリサーチ。ライダーにお勧めのコースや絶景ポイントを巡り、海女さんと共に海の幸を堪能する。
 旅の後編、悪天候を物ともせずに二人は伊勢方面へ。ご当地名物を食し、風情ある町並みを散策。そして最終目的地の絶景ポイントへと向かうが...!
またインフォメーションでは、出産を経て1年半ぶりのライダー復帰となった荒川静香さんが参加したイベントの模様も紹介する。

今日は、今月の再放送1回目なので

 今月見逃した方は 丁度イイかもです。(そう ワタクシも・・・です)