『ライテク本』で 検索を掛けると 沢山の本の画像が 出てきます。
ワタクシも 御多分に洩れず 何冊か買ったり 読んだりしました。
どれも 似たような内容の本かと 思いきや
別の本とは 真逆の解説を している物まで有ったりと
何を信じれば 良いのやら・・・・。(_ _。)
例えば、乗車姿勢。
(A)の本では 『背中は 丸めない』
(B)の本では 『背中を 少し丸める』
・・・・ん~、どっちなんよっ!っと ツッコミたくなるわっ!ヾ(▼ヘ▼;)
読んでると マスマス判らなくなる。
そう言えば、 こんな言葉がありましたねえ~
『・・・どうすれば 思い通りに クルマが動いてくれるのかを
トコトン考えて トコトン走りこむしかない・・・』
『教えられて 身につくもんじゃねぇよ』
頭文字D コミック1巻 より
確かに 色々試しての 経験値の多さが 物を言う ってワケですな。
同じバイク 同じ体格のライダーでも、乗り方の好みが違うと
ライディングスタイルが 同じじゃないみたいに
ライテク本は 全てでは無く 参考書的な 物なんでしょうね。
多分ですけど・・・。