じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -37ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

今日は 「オイル交換」に 「洗車」に ・・・他 少しお手入れ


 色々と したのに ドコにも 行かなかったので 


  ガソリンを 給油した ついでに撮った写真を 載せてみました。

 

アレ? チョット ボケてますね~σ(^_^;)


 まあ、仕方ないですね。古いXperia ですから・・・。こんなもんョ。


 (Xperia Z4 欲しいなぁ・・・。)



明日、気が向いたら ドコか出掛けて来ようかな?


 

タイトルに 「お盆休みは・・・」って 書きましたが


 ワタクシは 普通の シフトの休みです・・・(ノ_-。)



同じ職場の人で タイミングよく 5連休になってる人も居ますが


 今回 ワタクシは 貧乏クジ でしたね~σ(^_^;)



まあ、お盆休みなんて 人が多くて ドコ行っても 大変なので


 オトナシク ホーネットを イジッテるほうが 楽しいかもね・・・。



本日、作業前の オドメーター11598.0km



余談ですが、通勤での帰宅途中、家の数十メートル手前で


 オドが 「11111.1km」になったのですが、写真は 撮らずっ!


  この ゾロ番とか、キリ番とか 撮っちゃうと 後々大変そうで・・・。




そう言えば ホーネット250に乗り始めたのが 去年の8月末なので


 ほぼ1年になりますね~。 月日が経つのは 早いモンです。




前回の オイル交換が 2015年04月28日  オドメーター8172.0km


 でしたので、4ヶ月で 3426kmほど 走ってますね~。



 ●E/OIL・SUMIX GX100(100%化学合成)2.4L交換


 ●オイルフィルター(フィルターパッキン含む)交換


 




所で この 『SUMIX GX100』 なかなか 良いですよっ!(o^-')b


 渋滞にハマッテも お山でガンガン走っても 安定してますし


  シフトフィーリングも 変わらずっ!しかも 低価格っ!(*^.^*)



感じとしては まだまだ走れそうなんですが


 ホーネット250は 高回転型エンジンだし 気温の高い時期だし


  早めに交換しておいた方が 安心ですよねっ!・・・って ことで

 


今回も 同じく 『SUMIX GX100(100%化学合成)』で 交換します。 




この間 買ってきた 『SUMIX GX100』 4L缶 ↑




さっき 高松空港周辺を ヒトマワリして来てますんで


 早速 ドレンを開放して オイルを排出~っ!( ̄▽+ ̄*)




低価格オイルだと シャバシャバに粘度が落ちたりしますが


 このオイルは 全然大丈夫ですね~。ホント まだまだ イケソウ。




オイルが 抜けきるまで 他の作業をしましょうかね~。





今まで 開けたこと無かったので エアクリーナーを 点検。


 コチラも まだまだ イケソウですね~。このま元に戻します( ´艸`)





エアクリBOX内も キレイそうなので フキフキしただけで おしまい。 



ドレンを 締めて 『SUMIX GX100』 を 規定量 2.2Lを 注入。


 暫くエンジンを掛けたあと 量を確認っ。→OK!



ここで、洗車タイムっ!


 昨日は、雨で濡れた路面を 走って来たので


  久々の 『ヒダカ 高圧洗浄機』の 出番ですっ!


   ・・・・でも 写真撮り忘れ・・・・




コンプレッサーで エアブローして 乾燥後 作業再開・・・。




後は、 チェーン周りですね~。


 油断すると ドロドロに なりますからね・・・・。




今は シリコンオイルスプレーに 切り替えて 使ってますが


 ソレまで チェーンルブだったので 汚れがヒドイ・・・。∑(-x-;)







カバーと チェーンケースを 取り外して お掃除っ!


 お気に入り 「株式会社エーゼット」さんの AZパーツクリーナーを


  吹き付けては ゴシゴシ・・・・。



パーツクリーナーを 大量に吹き付けてると


 結構 ポタポタと 垂れて来て 下が汚れてしまうので



ホーネットの下には ペット用の トイレシートを 敷いてます。


 コレだと 汚れたら そのまま「ポイっ!」っと 捨てれますから。



次は レバーと ワイヤーの 注油作業



クラッチワイヤの クラッチ側に ウエスを置いて 下準備




クラッチレバーを外して ワイヤーを


 『DAYTONA ワイヤーインジェクター ワイドタイプ』に セット




プシュー っと 注油します。 いや~ 便利やな~。


 レバーにも 注油して 操作が 軽~く なりましたっちょ!




最後の仕上げに 『アーマオール』で 車体や シートを フキフキ。




表示に 『ダッシュボード』 『タイヤ』 『バンパー』って 書いてますが


 間違っても バイクのタイヤには 使用不可ですっ!


  死ぬほど 滑りますから・・・。(^▽^;)



さて、お昼から ガソリン入れて 走ろうかな? なんて 思ってたら


 ウチの奥さんから デート(買い物ですけどね~)の お誘い。



ん~、帰ってからに しようと 思ってたら 出そびれちゃった・・・。


 また、明日 時間がとれたら 走りに 行こうかな。σ(^_^;)



バイク関連の 映画で 大好きなの 忘れてまして・・・。


 『ワイルド 7』



ヤッパ コレを 忘れてちゃ~ だめですよね~。


 何たって カスタムバイクが 出まくりで


  しかも 大好きな 深キョンが 出てますしね~(*v.v)。


   (ソコかいっ!って 突っ込まれそう ですが・・・)




深キョンと タンデムしてる 英太が 羨ましスギルっ!





もう一度言います


 『羨ましスギルっ!』




グロックですかね~、深キョン カッチョ良すぎぃ~(*^.^*)





バイクに乗ってる 深キョンも カッコ可愛いくて・・・。


 ヤッパ 深キョンは よかですね~。




以上、深キョンの 映画でした・・・。



まだまだ 暑い日が 続きますね~(-"-;A



いつも 仕事を終えて 帰宅途中 ホーネットを走らせてると


 色んな人や 物と 遭遇したりします。




今日なんか この暑い中 『腕を絡める様に組んで 


 ピッタリ寄り添って ウォーキングするカップル』を発見っ!


  チョット 羨ましいが 暑いだろうに・・・・。(;^_^A



あと『ドライバーが見えないくらい 大きな犬が


 運転席の窓から 身を乗り出してる 軽トラ』っ!



そんな ユル~イ のほほ~んとした 情景を見ながら


 家に辿り着くまでの ホーネットとの マッタリとしたひと時は


  シアワセな 時間でもあります。(^~^)





さてさて・・・、梅雨も明けて 久しいですが、こうお天気が 続くと


 「そう言えば 洗車って いつしたっけかな~?」と 思う・・・。


  

 (ナゼか 書き初めと 全く違う内容に 突入してまいりますが・・・)




最近は、早朝の プチツーとか お山を走ったりとかしてて


 よく思うこと・・・。ソレは 「シートが 滑らなくて 乗りにくいっ!」




洗車と 何の関係が 有るんだいっ!と 突っ込まれそうですが


 ワタクシ 洗車後は シートに 『アーマオール(艶出し・保護剤)』を


  塗り塗りして シートを 滑りやすくしてるんですわ(o^-')b




世の中には 『ノンスリップ・シート』なるものが ありますが・・・。





ネット上に有りました 画像を チョット お借りしてますが


 コレって メッチャ カッコイイですよね~。



・・・っで、 ワタクシ コノデザインで  


 『ライダー側のシート ツルツル バージョン』 が 欲しいワケ・・・。


  タンデム側は 荷物とか 載せるので 滑らない仕様で・・・。


   少しワガママですが そんな変態なシートって アリですか?




そう言えば カスタムシートや シートの張替え してくれる


 そんな会社が 有ったような・・・。



有りましたっ!地元 香川県の 丸亀市にっ!


 『MGMスタジオ』さん




基本料金 ¥10,800円ですか~。




おお、正に このデザインですわ~。


 基本料金に プラス¥3000円で OKですか。


  無理言って ライダー側を ツルツルシートで お願いして・・・っと。



いや、待てよ? 


 シートを 預ける(MGMスタジオさんに 送る)って ことは


  ワタクシ毎日乗ってるから 予備のシートが 必要ジャンっ(*_*)


   ん~、追加で シートを買う?・・・悩みドコロですな~。

 

今日も 休みなので 毎度毎度の 早朝ツーです。



最近は 早起きに慣れて来たのか 起きるのがチョット楽かな。


 AM3時15分の タイマーで目覚めて ゴソゴソと起き出す。




土曜の早朝なんて 大したTVもやってないだろうと 点けたら


 ワタクシの大好きな 『LIFE』(NHK ウッチャンのコント番組)を


  やってるじゃ~あ~りませんか~ヽ(゜▽、゜)ノ


   つい、見入ってしまうところでした・・・・。σ(^_^;)



食パンと カフェオレで 朝食をすませて イザ 出発っ! 




今日の ルートは こんな感じ。


 空港口の ファミマからスタートして 観音寺の 銭形を 目指します。




片道 50kmほどなので 一気に 観音寺に入りました。




観音寺の町に到着したのが AM4時50分ころ


 家を出てから 1時間ほどで 到着。 辺りは、まだ薄暗いですね~。 




銭形に 行く前に 寄りたい所があるので 先ずは そちらに・・・。





ジャジャ~ンっ! でっ、出ましたっ!


 多分、日本でも 屈指の 有名な 宝くじ売り場でしょう~。


  『観音寺 チャンスセンター』 (当たり前ですが まだ閉店中)





ロト7(8億円×2)16億円が 出た チャンスセンター


 っと 言うことで 超有名になりましたよね~。






サマージャンボ ココまで 買いに来れば良かったな・・・。


 年末ジャンボは ゼヒ ここで買いたいと 思います。





小さな 販売所ですが 16億を アピールしまくってます。(当然か)




皆さん ココで 宝くじ買ったら 銭形まで行って


 当たりますように~って お願い するんでしょうなあ。




ではでは、あの 噂のパワースポットに 行きますかな。・・・っていうか


 もう、目と鼻の先なので アット言う間に 到着です。(^_^)v





銭形を見るには 一方通行の道を 展望台まで 上がってきます。


 この 駐車場の すぐ 向こう側が 展望台です。

 




駐車場にあった 案内板


 この案内板の 先にに行くと・・・




大き目の 岩があります。


 (この岩 嵐の 二宮和也さんも 登って 砂絵を見たそうな)



そして この 岩の上に登ると・・・





こ~んな感じで 銭形の 砂絵を 見ることが出きます。


 TVや 写真とかで よく見る 風景ですね~。





チョット 勢いで ホーネットを連れ込んで(変な意味 ではありません)


 銭形の 砂絵をバックに 記念写真~。


  しかし、この後 血の気が引く思いをしました・・・。



下が凸凹の岩だし 少し下り坂になっているので


 ホーネットをバック出来ずに メチャクチャ アセリましたわΣ(~∀~||;)


  半ベソに 成りそうになるも 何とか脱出に 成功・・・。



皆さんは マネなさらないほうが 吉です・・・。




さて、ココまで 一方通行を 登って来る時も そうでしたが


 ココって コンパクトですが ナカナカ 走り応えのある コーナー。




下りも 『イニシャルD』の 『秋名の 5連続ヘアピン』の


 コンパクト版みたいな コーナーの 目白押しっ!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


  ?一方通行だから 『いろは坂』?・・・かもね?





でも、オトナシク走りましょうね~。 気分だけ 走り屋で・・・。





でもね~、ホント 楽しいっすよっ!この下りはっ!




今日の 目的は 達成出来たので、 後は のんびり帰ります。


 っで 朝ツーの帰りといえば 『朝マック』





今日も 家族分 買って帰ります。




ホーネットの 横に 小振りなスクーター・・・。




スズキの 『チョイノリ』ですな~。


 コレって スクーターなのに チェーン駆動なんですね~。


  聞くところによると オイルポンプも無いそうで・・・。


   ホントに チョット乗るだけに割り切った 仕様が


    私的に 結構オモシロイナと 思います。


今日は お休み~≧(´▽`)≦



しか~しっ、ウチの奥さんから受けた 任務がございますっ!


 なのでぇ~、灼熱地獄のお外へ ホーネットで 出撃しますっ!


  ついでに、ワタクシゴトの 用事も やっちゃいます・・・。




お昼ごはんを 食べて 着替えたら リュックを背負い 出発~。


 先に、ウチの奥さんの 用事を済ませた後 パーツ屋さんへ


  ホーネットに使う エンジンオイルを買いに やって来ました。

 



ここが いつもオイルを買いに来る 『イミテーション ブルー』さんです。


 お目当ては ワタクシ お気に入りの 『SUMIX GX100』

  1L缶は 廃盤で 在庫切れなので 4L缶を 購入。


   リュックに入れたら 重っ!∑(-x-;)





このままでは ドコにも行けな~い・・・ (´_`。)


 何にも出来な~い・・・ (。>0<。)  ので


 一旦 家に帰り 『SUMIX  GX100』を 降ろして 再出発っ!


  次は ホムセンへ クツを買いに行きますよ~ん。


  

目的の ホムセンに行く 道路は 渋滞がヒドいんです・・・。


 高温下の 渋滞でも ホーネットは 問題無しでしたが


  人間の方は 参っちまうな コリャっ!(x_x;)




汗だくに ナリながらも 無事到着・・・。


 お目当ての クツを購入後 自販機で ペプシを飲んで 一服・・・。


  さて 帰りますか。




走り出すと 意外と イケソウ? 何だか 少し 暑さにも慣れてきた?


 チョット 回り道して お山を 走って帰りますかなっ。




最近は お山を走ることが多いから 足が 筋肉痛で チト痛いっ!


 でも、 走ってる時って 痛いの忘れてるんですよね~(^~^)


  ・・・っで 高松空港周辺やら チョット 違う道を 走ってみたりと


   ウロウロした後 いつもの 『アドベンチャーゾーン』に。




今日も 一段とカッコイイねっ!ホーネットっ!(*v.v)。




それにしても 夏休みだけど 平日だし 暑いから?


 だ~れも 居りませんわ (`∀´)  ひろびろ~ 快適っ!




では 先ほど 購入した クツを お披露目いたしやしょ~。




ワタクシ クツには それほど拘りは無いのですが


 鋼鉄先芯入りで、 クルブシまで カバー出来てて、


  バイクに乗っても 普段履きでも 使えて、


   軽くて、 しかも安いクツを 選んでます。(≧▽≦)



    ・・・・え?結構 注文が多いって?

今日は 午後からの仕事なので


 朝から お山(五色台)に行って 走り回って来ました。o(^▽^)o



大まかな ルートを マップに描いてみました。




先ず、JR鬼無駅(きなし えき) 近くの信号のある交差点から


 五色台に向かって 走り出します。


  ここから 暫くは ヘアピンカーブも多く 楽しいのですが


   民家も多く 路面の状態も良くないので 軽~く 流します。



ほぼ登り詰めた辺りで 県道180号線のT字路を左折して


 坂出方面に 向かいます。


  この道も 結構面白いんですが、落ち葉や 路面の状態が


   良くないので  控えめに走るのが 良いでしょうね~。


    しかし 下り切る少し前辺りは 拡幅工事が進んでいて


     かなり 走りやすくなってました。(o^-')b



そこから 海岸線に出て 良い景色を 眺めながら・・・・


  と 思っていたのに・・・・




メチャ 霞んでいて 瀬戸大橋も 満足に見えませんでしたね(残念)。


  MAP②付近





気温も まだそれほど 上がってなくて 走り易くていいんだけど


 スッキリ 晴れてないので 爽快感に 欠けますなあ・・・。





暫く走って 『大崎の鼻』に 到着っ!


  MAP③





この間の 『早朝 徳島・鳴門ツー』の時も


 海は 霞んでましたね~。夏の朝の海って こんなもんかなぁ?




さて、次は 五色台の メインステージ『五色台スカイライン』を 走ります。


  MAP③~④


少し走り 途中の 駐車場に 寄り道します。




アリャリャっ? 売店が 廃墟になってるやんっ!Σ(=°ω°=;ノ)ノ


 雑草も 生え放題やし・・・・。



この先 展望台に行く 歩道があるんですが 行くのコワイやん(><;)



この 五色台スカイラインは ライダーには有名なコースで


 日曜日とかになると ワンボックスに マシンを載せてやって来る


  走り屋さんが よくここの駐車スペースに 停めてるんですよ~。





ここ 『五色台 スカイライン』は その昔 有料道路だったこともあり


 道幅も広く コーナーも 緩やかなので 快適に走れますっ!(^_^)v



今朝は ワタクシが 独り占めですわっ!


 ガハハハハハっ!γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ




MAP④から スグに 『根来寺』 MAP⑤ に到着。


 『牛鬼(うしおに)』さんの 前で 停車~。




五色台に 来たら ヤッパリ ご挨拶しとかなきゃっ!です。





『牛鬼さん』って 何だか ゆるキャラっぽい?




写真を 撮り終えたとき・・・ スマホが 「ピロロロロロ~ン」。


 家紋さんの ブログ更新の お知らせでした。


  早速、チェックして コメントの書き込み~。






ん~、7時過ぎると サスガニ暑くなり始めましたね~。





帰る前に 根来寺の 門の前で 記念写真を。





右の 仁王さんっ!「あ」





左の 仁王さんっ!「うん」






門を 潜ると 下り階段 → 参道 → 登り階段 →今日は行かないよ~




さて 帰るとしますかね~。


 そうそう ココまで来たら 寄りたいトコ あるんですよね~。


  最後の クネクネ道を シッカリ楽しんで 下界に降りてきて


   暫く走ると お目当ての バイク屋さんに 到着。


MAP⑥




イオン高松(海のイオン) 近くにある バイク屋さんにある


 『VT250F インテグラ』っ! 何だか ず~っと 気になってました。






結構古いバイクなのに キレイに保存されてます。


 以前、通勤時に このバイクとソックリなのが 走ってたんですよね~。


  もしや このバイク? ナンバーも 着いてるし・・・。





記念に ガラス越しの ツーショットっ! うんっ!満足っ!(^_^)v




今朝も 早朝ツーリングに出掛けますっ!


 目指すは 徳島県の 『祖谷のかずら橋』 と 『小便岩』っ!




前回の 徳島ツーの反省もあり 昨日も 早めに寝たんですが


 ワクワク ソワソワして 中々眠れず (子供かっ!)


  セットした 目覚ましのアラームの AM3時には


   やはり起きれませんでした・・・・σ(^_^;)



結局 家を出たのが AM3時50分頃・・・・


 少々寝坊して 出発が遅れても 誰にも迷惑が掛からないのが


  ソロツーの メリットですかね?(言い訳やん!)




高松空港周辺を 通過中 爆音バイク1台に 遭遇・・・。( ̄_ ̄ i)


 コールを切りながらトロトロと走ってるので 追いついてしまう・・・。




ん~、マイッタナ~。 コレ 追い越しても 大丈夫かいな?( ̄ー ̄;


 追い着いてしまったんで そのまま 追い越してみる。


  ・・・・ 特に 追い掛けても来ない。 (内心 ホットした・・・)




暫く走って お腹が空いたので 朝ごはんの調達で コンビニへ



駐車場の 舗装面が ヤタラ綺麗だなと思ったら


 昨日の 8月1日が OPENだったみたい





ワタクシ 甘党なので


 『ダブルクリームドーナツ』 と 『缶コーヒー』を 購入。




エネルギー補給して 元気も出たので  再出発っ!


 国道32号線を走り 山越え(県境超え)してる頃には


  辺りも 次第に明るくなって  来ました。




吉野川沿いを 南へ走って『リバーステーション West-West』 が


 見えてきたので 駐輪場に 停めて 一休み。


  日曜には 多くのライダー達が 立ち寄るスポットでもあります。




   

チョット 時間的に早かったので ワタクシ以外


 バイクは 居ませんでしたね~。 チト 寂しいかな?





ここを出て 少し走ると 『大歩危峡 まんなか』があります。


 ここも チョット 立ち寄りま~す。(^O^)




ここって、『嵐の 桜井翔さん』が TVで 来てたんですよね~。


 『嵐にしやがれ』の ~バレれば 即中止~ みたいな


  『お忍び旅 の企画』で 川下りしてました。




チョット 下を見てみると 結構な高さっ!∑(゚Д゚)


 記念撮影用の ベンチが チッチャく みえます。



  


何度も来てますが 一度も 川下り したことないですな~。





ん? かずら橋まで あと12.5km・・・。もうすぐやんっ!



国道32号線から お山に入り そこそこ走りましたが


 一向に 着きません・・・。おかしいなあ~。



でも クネクネ道は 楽しいので 全然平気です。


 って言うか むしろ楽し過ぎるわっ!がははははははっ!v(^-^)v




景色と コーナーを 楽しみながら、時々 写真も撮ってみる・・・。


 とのんびり マイペースで行けるのも ソロツーならでは。(o^-')b



そうこうする内に、 目的地 『祖谷のかずら橋』 に到着~。




車道に ホーネットを停めて 撮ってみるも・・・。なんだかな~・・・・。


 ゴチャゴチャしてて 分かり辛いですよね~。





一つ 向こう側の 歩道に ホーネットを押して入って 撮ってみる。


 コレも チョット微妙ですが これが限界かな?




車道側の 欄干にクッツイテ 背伸びしながら 撮ってたんですが


 何気なく 下を見たら・・・・・・Σ(~∀~||;)




隙間から 見える 下の川が コワ~イっ!∑(-x-;)





ヤッパね ホーネットと かずら橋を 一緒に撮ろうとしたのが


 そもそも 無理があったような 気がしますが・・・。






ん~、こうやって見ると ナカナカの 雰囲気がありますな~。


  そして あの かずら橋、有料で渡ることが出来ます。


   お金払って 怖い思いなんて・・・。人って モノズキですよね~。





さてさて、次は 『小便岩』ですよ~ん。





来る時に 気になってた 『ウェルカムアーチ』みたいなのを


 帰りに 撮ってみました。




ここを 抜けて ガンガン走っているウチに スイッチが入っちゃって


 コーナーを クリアする快感に 酔いしれておりました。(*v.v)。




気が付くと ココは ドコ?





『歩危マート(ぼけマート)2号店』・・・・。


 まあ、ナントも 心をクスグラレル ネーミングやなぁ~o(^-^)o



でも、『2号店・・・』と くると 気になるのは 『1号店は ドコ?』


 ・・・・ありましたっ!





2号店の 真向かいに・・・。(笑)


 何やソレ ですなあ~。 すぐ 目の前やん(`∀´)







そして 気になるのが もう一つ。 1号店にあった このノボリ。


 『ぼけあげ』って なんですか~?お店が 開店前なので 不明・・・。




気になりつつも 再出発したんですが


 『小便岩』に 向かっていたワタクシに 衝撃的な事実が・・・。




そう、皆さんも 薄々 気付いてらしたと 思いますが・・・



道を間違えました・・・・・




本当は ココに 来たかったんですが・・・



絶壁に立つ 小便小僧・・・ 『小便岩』


 ここも 嵐の 『大野智さん』『二宮和也さん』も


  来てたそうですね~。大歩危 嵐率 高しっ!(笑)




地図で言うと どうやら 調子に乗って 走っていた為 矢印のように


 真っ直ぐ 行くところを 左折したらしいんですなぁ・・・・。



気が付いたのが 国道32号線に出る直前の 橋の上・・・。


 引き返す気力も 無かったので 次回リベンジしたいと 思います。




時刻は AM6時20分ころ・・・


 後は 帰るだけなので、のんびりと 走って行きますかね~。


  ・・・で 以前から 気になってた施設(?)に 寄ってみました。





『妖怪屋敷』って どうよ。





結構 大き目の 建物で 中がどんなのかが 想像すら出来ない・・・。


 気にはなるけど 入る勇気もない・・・。まあ、開館前ですけどね・・・。





お化け屋敷的な 感じでしょうか?






しかし ナゼか? ゴジラ・・・。






カッパの ○○○○が・・・・  




コレも 結構 不気味ですな~


 いずれは ココ(妖怪屋敷)を 調査するとして では帰りますか。





・・・・っと 途中、また 気になるものを 発見してしまった。





何なんだぁ~? アレは?


 メタルギアソリッドにでも 出てきそうな 重機ですわ。






何だか クレーンのような・・・。


 チョット 気になるが 気が済んだので 帰るかっ。




ココから 次第に 交通量が 増えてくんですが


 対向車に バイクが目立って きたので チョット ワクワク・・・。




そう ツーリングでの楽しみの ひとつ


... v(・∀・) Yaeh!!



来る バイク カタッパシから Yaeh!!(ヤエー)攻撃だぁ~~~~。


 反応は 上々~。 ほぼ返ってきますっ!


  楽しい~、楽し過ぎるゥ~  ( ̄▽+ ̄*)




今日 道を間違えて 行けなかった 『小便岩』も 気にしな~い


 それくらい 大満足やわ~。



何台くらいに 会ったんろうか? 1日での Yaeh!! 過去最多やなっ!


 これは 病み付きになりそうやわっ! 





※今回の 燃費 30.37km/L  記録更新っ!クラッカー


家紋さんの、『変り種ヘルメット』の画像を見て


 ウチも 何か有ったっけ? と思い 探してみたら・・・ ありましたっ!



仮面ライダー!



  ヘルメットだけでなく 全身なんですが・・・





この仮面ライダーさんは、2013年の5月に 徳島県で行われた


 アニメイベントに 来られてた一般人なんですが


  声を掛けたら 快く 写真を撮らせて下さいました。( ̄▽+ ̄*)



このままの格好で バイクに乗って来たそうですが


 バイクは 別の場所に置いて来たそうで チト残念でした。






徳島県では 毎年GWに 『マチ★アソビ』と言う


 アニメのイベントを 開催していているようです。



街の各所で 有名な声優さんや アニメソングのアーティストが


 トークショーや アニメソングのミニコンサートなどを しています。



 結構 大きなイベントなので、 来場者も多くて


  会場周辺では 色んな アニメキャラの コスプレだらけで


   見ているだけでも 結構楽しいですよ。



そう言えば 今年は 行かなかったな・・・。σ(^_^;)

実は 昨日から ホーネットで 走りたくて ウズウズ・・・。


 通勤で 毎日乗ってても 遊びで乗るのは別腹なので・・・。


  そこで 今日も早起きして ひとっ走り 行くことにしました。(o^-')b



朝の ゴミだし時点で モワ~んと 暑い(x_x;)


 今日は お山に行くべっ!その方が たぶん涼しかろっ!




っと 言うことで、 国道193号線を 南に走り


 高松空港東側にある 誘導灯を潜り 塩江(しおのえ)方面へ




暫く走って 『道の駅 しおのえ』に 到着っ!


 現時点で 朝の7時少し前。 お山は 幾分涼しくて よろしいです。






人の気配は ほぼ無いですが、トラック2台が 休憩中?ですか?




次は 四国八十八箇所霊場の 最後の八十八番札所 


 医王山(いおうざん)遍照光院(へんじょうこういん)大窪寺 


  に向けて 出発します。




以前、チビT(CB125T)で 来たのは 「大川ダム→大窪寺」の


 ルートでしたが 今回は逆の 「大窪寺→大川ダム」で 回ります。




暫く走って 大窪寺に 到着っ!




なんか 随分 久しぶりですわ~。



朝早くから 売店なども 開店してまして ヤル気満々ですな~。


 子供が 小さかった頃は 毎年の様に おうどん食べに来たり


  栗拾いに来たりと よくこの辺には 来てたんですがね~。


   子供も 大きくなるにつれて だんだんと


    一緒には 遊んでくれなくなります・・・。寂しいなあ~(ノ_-。)



さて、気を取り直して 次に 行きましょう~(*^ー^)ノ




前に来たとき 通らなかった 「大窪トンネル」を 通ってみます。



結構 キレイだけど いつ頃出来たんだろうと 見てみると・・・





2006年 竣工となっ!( ̄□ ̄;)


 ワタクシの ホーネットの年式と 同い年やんっ!



へ~、偶然やなぁ~  と思いながら 走ってみましたが


 9年経ってる割には まだまだ全然 キレイで 気持ち良い~。


  この 大窪寺周辺は 道路整備が進んでて 走りやすいわ~(^_^)v




それから どんどん山道を 走り続けて やってまいりました。


 ここが 噂の 大川ダム付近の ワインディングロードですっ!





 ワタクシ的に 峠道は下りで走るほうが 好きなので


  ここのワインディングが 下りになるよう


   「大窪寺」→「大川ダム」の このルートにしました。



登りは エンジンや 駆動系に 負担が掛かり イヤなので」


 っと 言うのも 理由の一つなんですがね~。変ですか~?(;^_^A



クルマ小僧の タイヤ痕が 所々残っとりますが


 日曜だと きっと バイクも来てるんでしょうね~。

 




ホーネットは イン側の ステップを踏み込んでやると


 セルフステアで 一次旋回が気持ちよく 決まります。


  16インチの 切れ込みを嫌う人も いらっしゃいますが


   ワタクシは 結構 気に入ってる部分なんですがね~(変?)


 

リヤの 180タイヤも 賛否両論ありますが 特に不満なことも無く


 乗りやすくて 良いバランスだと思いますよ。



素人のワタクシが 何て言おうと 『天下の ホンダ』さんが


 設計し 販売してたんですから 間違い無いでしょう!(o^-')b

  


  


下りの ワインディングを楽しんだあと 道なりに進むと


 「大川ダム」に たどり着きます。 




ん?立ち入り禁止になっとるっ。 まあ、いいですけど・・・。(`×´)




ここは 割と 小ぶりなダムですね~。





でも 高い所が苦手な ワタクシには 十分高いんですがね・・・。




ネットでも よく見かけますが バイク乗りって ダム巡りしてますよね。


 ナゼなんでしょう? って言いながら ワタクシも 行きますがね。





チョット 珍しく コッチ側からも 撮ってみました。


 もう 随分と 山も下って来てるし 時間的にも 気温が上がって


  暑くなって来ましたね~。しかも、通勤時間帯なので 


   また渋滞に巻き込まれそうで イヤだな~Y(>_<、)Y



帰りは、この間 徳島の 鳴門から帰って来たルートと 同じなので


 案の定 渋滞でした(最初から 分かってたことでしたけどね~)。