兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」 -3ページ目

幼稚園での田植えの日決定のお知らせ


幼稚園内にあるおやじ田んぼでの田植えの日程が決まりました。



6月20日(水)10時 に年少クラス前の田んぼに集合です。



この日は幼稚園では『子育てひろば』という園庭解放の日でもあります。


園児の他に未修園児やその保護者もたくさんおられますので、

おやじの活動のPRもできるかな、と思っています。


平日の午前中なので、参加がかなり難しいと思いますが、

もし都合つくメンバーの方はよろしくお願いします。ママメンバーの参加も大歓迎!



また、田植えに合わせて前日19日の15時30分ごろから田均しの作業も行いたいと思います。


この作業、結構しんどい(笑) 


藤田がやりますが、どなたかヘルプしてくださる方、大歓迎!




(文責:藤田)

西脇小学校おやじの会とのソフトボール交流会

6月2日(土)の午後から西脇小学校のグランドにて、西脇小学校おやじの会の皆さんと

ソフトボールの交流試合を行いました。


昨年の8月に合同懇親会を開催した際に、ソフトボールで対決しましょう!と盛り上がったのがきっかけで、

とても時間がかかってしまいましたが、今回交流戦を行うことができました。


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

試合結果は15対14の接戦で、我が兵教大附属おやじの勝ち(^O^)/

いい試合でした。


とても楽しいひと時を過ごすことができました。



次回は附属小学校でやりましょう!




試合を終えた後、西脇小学校の先生方のご好意で、小学校の中を見学させていただきました。


西脇小学校の校舎は70年以上経つ、とても歴史のある木造校舎です。

そのあまりに昭和初期の匂いを残す校舎は、度々映画の舞台として使用されています。

一歩校舎の中へ入ると、とても懐かしい匂いがしました。

僕が通っていた小学校も当時は木造校舎で、その時の匂いがしました。

一機に小学生時代にタイムスリップした気分( ̄▽+ ̄*)


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

生田斗真が主演した「人間失格」

松田聖子も出ていた「火垂の墓(実写版)」 など。


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

校長室にお邪魔をして、教頭先生より校舎の歴史や映画撮影の裏話などを聞かせて頂きました。

机の上の写真は映画撮影時の写真です。


その後、教室を見せて頂きました。


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

とても懐かしい雰囲気。


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

廊下も良い感じですよね。

みんなで雑巾がけをしたいなっ!なんて話をしました(笑)



西脇小学校おやじの会の皆さん、そして先生方、グランドを使用させていただきた上に

校舎の見学もさせて頂き、本当にありがとうございました。


こんな風に違う学校を見ることはないので、とても貴重な経験でした。


夕方からの懇親会、二次会まで、昨日は楽しい一日でした。

大満足のおやじたちでした(笑)




(文責&写真: 藤田)

幼稚園での田起こしと「なかよしハウス」修繕作業

5月26日の逃走中の準備などですっかり報告が遅れてしまいました(;^_^A

ブログの記事も前後してしまいますが。。。。



5月20日(日)の午前中に附属幼稚園にて、田起こし作業と

小動物がいる「なかよしハウス」の修繕作業を9名のおやじメンバーと3名の幼稚園先生とで行いました。



6月中旬に田植えを予定していて、それまでの間、子どもたちが泥田として遊びます。

カチカチになっている田んぼを耕しました。


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

おやじのパワーを見せつける時です!

みんな必死に、そして無口に耕しています。


なにやら後ろでは携帯を触るわたくしが。。。。働け!(笑)



兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

メンバーの子どもたちも応援に駆け付けてくれて、手伝ってくれました。

よく頑張っていたよ!ありがとう!



兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

枕木がずいぶんと腐食してしまっていたので、一先ず補修を。

この木をどうするか、また考えます。



幼稚園の子どもたち!!!しばらくの間、泥田遊びでよ~く土を混ぜておくれ!



同時進行で、「なかよしハウス」の補修作業をしました。


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

小屋の周りに金網を張り、動物たちを守ります。

去年、ここに飼われていたチャボが襲われてしまいました。

その対策の一環です。


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

しっかりと固定します。


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

この協力感・一体感がいいですよね。


すでに幼稚園には子どもがいないメンバー、附属幼稚園には来なくて附属小学校から参加したメンバー

などなど、自分の子どもが現在幼稚園に関わっていないメンバーもたくさん参加してくれました。


附属三校園はひとつ!


その思いを持ってくれているおやじメンバーには本当に頭が下がります。

ありがたい!

本当に嬉しいです。


メンバーのみんなの思いを大事にして、これからも三校園の為に活動をしていきます!



参加してくださった、


徳丸さん、大畑さん、浦川さん、連さん、渡邉さん、明野さん、中西さん、中尾さん、子どもたち

そして、岸本副園長、清水先生、阪江先生


お疲れ様でした!


なかよしハウスの屋根はまた補修します!




(文責:藤田    写真:中尾)




附小っ子逃走中


とても天気の良かった5月26日(土)。

午前中に附属小学校と附属幼稚園を舞台として、

「附小っ子逃走中」を今年度のおやじの会ビックイベントとして開催しました。


初めての企画だけにどのくらいの子どもたちが参加してくれるのか想像もつかない。

 

逃走中自体は栗林おやじ塾(高松市)さんで秋に実施され、460名の参加者がいたとのことで、

そこそこの参加者は集まるだろう、とは思っていましたが、


予定人数を大きく上回る181名の参加申込みがありました。


当初10名のハンターを予定していましたが、急きょ20名に増員。

参加したおやじメンバーの大半をハンター役にしました。

先生方にも声をかけ、ハンターは22名となり、ママさんスタッフ、観覧くださった保護者の皆さんも入れ、

今回の「附小っ子逃走中」に関わった人数が約300名弱といったところです。


大盛況でした( ̄▽+ ̄*)


参加してくれた子どもたち、ハンターさん、スタッフさん、保護者の皆さん、先生方

本当にありがとうございました。

大きな事故、怪我がなかったのも皆さんのご協力のおかげです。

感謝いたします。


何よりもあの炎天下の下、黒スーツで全力で走ってくださったハンター役の皆さんの

頑張りには脱帽です。本当にありがとうございました!そしてお疲れ様でした!

ハンター役にはおやじメンバー12名、ママメンバー2名、保護者5名、先生3名の計22名でした。



では、当日の様子を写真で見てください。



兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

8時からおやじスタッフ、ママスタッフ、先生とでテントの設営など準備に取り掛かりました。

この時点ですでに暑い(笑)

みんなのチームワークが良いので、すぐに準備が完了しました。



兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

子どもたちは9時から受付。

みんな楽しみにしてくれていたので、早い時間から来てくれました。

ママスタッフの頑張りで受付もスムーズ。大きな混乱はありませんでした。



兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」
 

9時30分からはルール説明や注意事項の話を私、藤田が行いました。


そして説明が終わったら、いよいよハンターの入場です!

小学校の正面玄関から出てきます!


子どもたち、そして保護者の期待度も最高潮!


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

きた~!!!!


割れんばかりの大歓声!!!!

もはやスターです!


羨ましいゾ~~~~!



ハンター22名のうち2名はママハンター!ご主人のスーツを借りての参戦!!!!

その根性に脱帽です(笑)




兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

ある意味、異様な光景(笑)


私からハンターは「笑わない!声を出さない!しんどそうにしない!」と言ったので、

ハンターの皆さんは本当に無表情。

まさに役に入っている皆さんです。



さぁ、いよいよ逃走中の開始です。



兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

これは幼稚園の様子。ポイントを3つ回らないといけないので、子どもたちが逃げないといけないし、

ポイントを探さないといけない。


しばらくしてハンターの放出!


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

逃げろ~~~~~!!!



兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

あまりの迫力あるハンターに捕まって泣き出す子どもが続出!

手加減をしないところが良いところなのです。

遊びだけれど真剣です!



兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

捕まった子どもたちは大人しく、監獄へと移動です。

このしょんぼりした子どもの雰囲気、いいですね~。悔しかったんだろうねぇ。


しゃべらずも子どもをそっと慰めるイケメンハンター。


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

ママハンターもとっても頑張っていました。

獲物を探すママハンター。


60分間(途中10分の休憩と敗者復活のじゃんけん大会をして)の逃走で、

ポイントを全部クリアして、一度も捕まらなかった子どもは5名!


おめでとう!


参加賞とは別に用意していた商品を5人で山分けです。


181名の子どもで5人だけ無傷。


176名はハンターの皆さんが捕まえたということですね。

この頑張りはすごいです!



最後、参加してくれた子どもたち全員に参加賞を渡しました。



兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

ハンターのメンバーも普通のパパに戻っています。


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

今回は保護者の方からたくさんの協賛品を頂き、子どもたちに配布させていただきました。

本当にありがとうございました!


ケガをしたり、暑さでダウンしてしまった子どももいましたが、帰るころにはみんな元気を取り戻していました。

一安心です。

それだけが私の不安事でしたから。


最後、子どもたちの「次は戦闘中して~!」という大きな声が心地よかったですね。


おやじの会は子どもたちと一生懸命に遊ぶことが大きな目的でもあるわけで、

これからも真剣に遊んでいきたいと思います。


メンバー、保護者の皆さん、先生方、関係する全ての皆さんと一緒に楽しむことが大切ですので、

これからもどうぞよろしくお願いします。


まだ今年度は始まったばかり。


これからのおやじの会にどうぞご期待ください!

全力で頑張ります!



兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

後片付けも終わったおやじメンバー。

みんな充実感でいっぱいです。


楽しかったな~!


参加した皆さんはどうでしたか?




(文責:藤田   写真:中尾)



本日の逃走中

本日の逃走中は予定通り開催します。

暑くなりそうですので、熱中症対策をよろしくお願いします(^-^)/

では皆さんのお越しを待っています(^^)v


藤田





Android携帯からの投稿

明日の附小っ子逃走中について


明日の「附小っ子逃走中」ですが、たいへんな反響を頂き、

当初予定参加者数を50~80名くらいかな、と思っていたら、

なんと187名の子どもたちが申し込んでくれました。


これにはおやじスタッフもびっくり!


嬉しいですね~。テンションが上がります。

ハンター役のパパさんたちもやる気満々!


明日は天候も大丈夫そうです。小雨であれば実施するつもりです。



9時から受付を開始しますので、遅くとも9時30分までには小学校のグランドへ集合してください。


9時30分からルール説明などをして、10時より開始!



ハンターは20体!


でも子どもたちの数がたいへん多いので、どこまで捕まえれるのか見ものです(笑)


注意事項です。


参加者が多いだけに、出会い頭にぶつかったり、こけたりする可能性が大です。

スタッフも巡回して、危険化者への立ち入りを禁止したりと準備をしていますが、

100%目が行き届くわけではなりません。

幸いにも今回観覧頂く保護者の皆さんが約50~60名おられますので、

保護者の皆さんの目も活用頂きたいと思います。


みんなが楽しく、事故やケガがなくできますよう、皆さんと一緒に実施していきたいと思います。


どうぞよろしくお願い致します。


では明日、皆さんの参加をお待ちしております!


熱中症対策(帽子、飲み物持参)だけは必ずお願いします。





兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」 代表 藤田和昌




おやじの会主催 新イベント「附小っ子逃走中!」実施案内


本日5月7日に小学校の全児童・保護者宛に、おやじの会主催の新イベント「附小っ子逃走中!」

案内文を配布します。


人気のテレビ番組「逃走中」を附属小学校バージョンにアレンジをした70分間の鬼ごっこを行います。


子どもたちは「逃走者」として、保護者と大学生が「ハンター」として、附属小学校と附属幼稚園の敷地を

エリアとして行います。


 兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」  ← イメージですo(^▽^)o

 

ただ逃げるだけでは面白くないので、ポイントもクリアしてもらいます。


一体何人の子どもたちが最後まで生き残れるのか!?


多くの皆さんの参加をお待ちしております!


合わせてハンター役(黒スーツ、サングラスなど着用)のお父さん(お母さん可)も大募集します!



みんなでハラハラ・ドキドキしましょう!



日 時 : 2012年5月26日(土)9時~12時

場 所 : 附属小学校グランドに集合

参加費 : 1人200円

持ち物 : 飲み物、帽子、汗拭きタオル、時計(あれば。なくてもOK)、動きやすい服装で。


*イベントには参加しないが、見学に行きたい!という保護者の皆さんも大歓迎です。

 是非、子どもたちへのスパイ役として、ハンターの居場所、ポイントの場所などなど

 子どもたち教えてやってください。

 最後まで生き残れるよう親子でタイアップしてください。



案内文を見て、何かご質問等ありましたら、おやじの会メールで何なりとご質問ください。



ではでは、皆さんのご参加をお待ちしております!



(文責:藤田)




西脇小学校おやじの会とのソフトボール交流会


昨年の8月に「ひょうごおやじネットワーク」仲間の西脇小学校おやじの会と合同懇親会をした時に、

是非ソフトボールチームを作ってもらって、交流試合をしましょう!と言いながら、

なかなか日程の調整ができませんでした。


それかこの度ようやく調整ができ、ソフトボール交流試合ができるようになりました。


6月2日(土)の午後から。

場所は西脇小学校のグランドを使用予定。


北播磨で活発に活動する「おやじの会」同士の熱き交流を楽しみましょう。


ソフトボールメンバーの皆さんはまたご予定が分かれば、藤田まで出欠の連絡をお願いします。



(文責:藤田)

幼稚園での作業予定をお知らせします

幼稚園の副園長先生より、「おやじの会」に依頼がありました。


幼稚園内にあります、うさぎとチャボが住んでいる『なかよしハウス』の補修作業です。


実はこの『なかよしハウス』に住んでいたチャボが昨年、何かに襲われてしまったそうです。

ネットを食いちぎっていたそうです。

2羽いたのですが2羽とも襲われてしまい、現在チャボは住んでいません。




兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」


そこで周りを金網にして、さらに天井のトタンも破損している箇所があり、雨漏りがするので、合わせて付け替えを

しようと思います。


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」


材料はすでに幼稚園で購入済だそうですので、あとはおやじの会の日程調整となります。


今のところ、5月20日(日)の午前中に作業を行いたいと思っています。

幼稚園もその日は大丈夫だそうなので、

この5月20日に『なかよしハウス』の補修と幼稚園の田んぼの田起こし作業との両方を

一機にしてしまいたいと思っています。


是非今から予定ください(^O^)/


参加の有無は5月に入ってから再度、藤田からメールします。

どうぞよろしくお願いします(o^-')b




(文責&写真: 藤田)



クラスの掲示板壁紙張り替え作業(附属中学校にて)


翌日に新学期スタートを控えた4月8日(日)の午前中に、附属中学校にて各クラスの後方掲示板壁紙の張り替え作業を先生方5名とおやじメンバー(山口、安達、中西、清水、藤田)5名、計10名で行いました。


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」


 このような感じで、長年使っているので壁紙がボロボロになっているわけです。


 この壁紙を剥がして、新たに貼りつける作業。

 そんなに時間が関わないかな、と思っていましたが・・・

兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」

こうやって、きれいに簡単に剥がせるところがあれば・・・・


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」


劣化してしまって、全くきれいに剥がせないところがあったり(笑)


なんとか剥がしたあと、きれいな壁紙を張り付けます。


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」


兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」


明日からの新学期スタートを前に本当にきれいになりました。

子どもたちは気づくかな?(笑)



(文責・写真:藤田)