幼稚園での田起こしと「なかよしハウス」修繕作業
5月26日の逃走中の準備などですっかり報告が遅れてしまいました(;^_^A
ブログの記事も前後してしまいますが。。。。
5月20日(日)の午前中に附属幼稚園にて、田起こし作業と
小動物がいる「なかよしハウス」の修繕作業を9名のおやじメンバーと3名の幼稚園先生とで行いました。
6月中旬に田植えを予定していて、それまでの間、子どもたちが泥田として遊びます。
カチカチになっている田んぼを耕しました。
おやじのパワーを見せつける時です!
みんな必死に、そして無口に耕しています。
なにやら後ろでは携帯を触るわたくしが。。。。働け!(笑)
メンバーの子どもたちも応援に駆け付けてくれて、手伝ってくれました。
よく頑張っていたよ!ありがとう!
枕木がずいぶんと腐食してしまっていたので、一先ず補修を。
この木をどうするか、また考えます。
幼稚園の子どもたち!!!しばらくの間、泥田遊びでよ~く土を混ぜておくれ!
同時進行で、「なかよしハウス」の補修作業をしました。
小屋の周りに金網を張り、動物たちを守ります。
去年、ここに飼われていたチャボが襲われてしまいました。
その対策の一環です。
しっかりと固定します。
この協力感・一体感がいいですよね。
すでに幼稚園には子どもがいないメンバー、附属幼稚園には来なくて附属小学校から参加したメンバー
などなど、自分の子どもが現在幼稚園に関わっていないメンバーもたくさん参加してくれました。
附属三校園はひとつ!
その思いを持ってくれているおやじメンバーには本当に頭が下がります。
ありがたい!
本当に嬉しいです。
メンバーのみんなの思いを大事にして、これからも三校園の為に活動をしていきます!
参加してくださった、
徳丸さん、大畑さん、浦川さん、連さん、渡邉さん、明野さん、中西さん、中尾さん、子どもたち
そして、岸本副園長、清水先生、阪江先生
お疲れ様でした!
なかよしハウスの屋根はまた補修します!
(文責:藤田 写真:中尾)