兵庫教育大学附属三校園「おやじの会」 -15ページ目
<< 前のページへ最新 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15

幼稚園「もち米の種蒔き」

27日(水)に幼稚園の子ども達(年長クラスのみ)と先生方による「もち米の種蒔き」が無事に終わったようです。事前に先生に種蒔きの仕方を伝授(どれほど大そうなものでもないですが・・・)して、今回はビニールハウスも子ども達が作ったそうです。


今朝確認しましたが、とても上手に出来ていました。

全く問題ないです(^O^)/


兵庫教育大学附属小学校・幼稚園「おやじの会」


若干の弛みはありますが、問題ないと思います。


兵庫教育大学附属小学校・幼稚園「おやじの会」

数日後には新芽が出るでしょう('-^*)/



6月の中旬に田植えをします!




小学校の除草作業(5/30)

本日子ども達が30日(土)に行われる除草作業のボランティア募集案内文を持ち帰るようです。


「おやじの会」よりボランティアに参加されます皆様、よろしくお願い致します。


附属小学校PTAのブログにその件の記事が更新してありますので、

ご確認をお願いします。


「兵庫教育大学附属小学校PTAの部屋」



幼稚園『もち米の種蒔き』

本当は先週の19日(火)に予定していました、もち米の種蒔き作業がご存知のように延期になり、

今週の27日(水)に行うことになりました。

ちょっと遅いのですが、問題はないとのことです。


が、今週いっぱいは保護者のお迎え以外の園内活動は自粛だそうです。


27日は僕とPTA総務のお母さんたちと一緒に種蒔きをする予定でしたが、

自粛を受けて、先生方と実習生で実施されます。


今日の午後、降園後に先生への指導をしに園へ行きます。


残念ですね~。。。


まぁ、約3週間後の田植えの時には子ども達と一緒に活動できるでしょう!




メンバーの皆様へお知らせ



<幼稚園「おやじの会」>


この1週間が臨時休校ということで少しおやじ活動の予定を変更しました。


幼稚園での活動なのですが、明日19日に予定していた「もち米の種まき」を27日(水)に延期しました。

かなり種まきが遅くなってしまうのですが、子ども達に体験させてやりたいですからね。


さらにその日は幼稚園の研究発表会(でしたっけ?)ということで、多くの先生方が研修に来られているそうです。幼稚園のコメ作りを広くPRするにはちょうどよい(^O^)/


幼稚園メンバーの方で当日参加できそうであれば是非来て下さい。

作業はそんなにないので、見学だけという感じではありますが、PRもありますので、赤のおやじTシャツ持参(お持ちの方は)のうえ、10時に園集合です。

実際の種まきは10時40分からですが、準備があります。よろしくお願いします。




<小学校「おやじの会」>


以前メールでお知らせしました30日の除草作業ですが、数名の参加のご連絡を頂いております。

参加くださる皆さんは9時に小学校に集合です。運動場でいいと思います。

カマなどの用具を持参いただいて結構ですが、なければ手ぶらでも大丈夫です。

暑い中での作業ですので、水分補給も忘れずによろしくお願い致します。


当日、私(藤田)も参加したいところですが、幼稚園の年長クラス参観日の為、参加できません。

親子竹馬作りですので、お父さんの力が必要なんです(;^_^A


朝、最初だけ小学校の方に顔を出します。


よろしくお願いします!




新型インフルエンザ



ついに兵庫県全域で5日間の休校要請が出ましたね( ̄□ ̄;)


子ども達が通学した後に連絡が来ましたので、配送の仕事中でしたが、小学校、幼稚園に行ってきました。

子ども達と先生方はマスク着用されてました。

保護者も大半がマスクをされてましたね。


これまで経験したことのない状況。

先生方も対応に追われていらっしゃって、本当にたいへんそうでしたよ。


22日に予定されていた近附連の総会、研修会も中止となり、

しばらく混乱が続くことでしょう。


冷静に判断、対応していきたいところです。



今日はお店(サティ)の方もよく空いていますよ。。。。


学校だけでなく仕事にも影響していくことでしょう。

そこが辛い。。。



管理人の囁きでした。



幼稚園「おやじの会」活動開始「田起こし」




本日5月16日(土)10:00~11:00の間で幼稚園の園内にある田んぼの「田起こし」を実施しました。


今年で3年目になる「もち米作り」


毎年この「田起こし」からおやじの活動がスタートします。


兵庫教育大学附属小学校・幼稚園「おやじの会」

11月に稲刈りをして以来、何もしていないですので、子ども達によく踏み固められています(;^_^A

今日の参加人数は10名。

普段の生活の中で「耕す」という作業をすることはありませんので、

無理をせず、休み休みで耕すことにしました(笑)



兵庫教育大学附属小学校・幼稚園「おやじの会」

意外と固い Σ(゚д゚;)


20cmくらいは掘り返そうと思いましたが、ちょっと無理かも(笑)


それでも皆さんは黙々と掘り続けます!


兵庫教育大学附属小学校・幼稚園「おやじの会」

兵庫教育大学附属小学校・幼稚園「おやじの会」

さすがおやじパワ~~~\(゜□゜)/


実質30分ほどで耕しは完了です!


その成果はいかほどか( ̄▽+ ̄*)




先ず<作業前の田んぼ>です。

兵庫教育大学附属小学校・幼稚園「おやじの会」

固そう~(-。-;)




そして<作業後の田んぼ>

兵庫教育大学附属小学校・幼稚園「おやじの会」

お~!ヽ(゜▽、゜)ノ素晴らしい!!!


週明けからここに水が入り、幼稚園の子どもたちは「泥田」として遊びます。

お母さんたちの洗濯物がとても増えます(;^_^A

あしからずご了承くださいませ(笑)



参加いただいたメンバーの皆さん、

たいへんお疲れ様でした!

次回は親睦会です。よろしくお願いします!!!



「おやじの会」活動開始にあたって



いよいよ21年度の「おやじの会」の活動がスタートしました。


今年度は4年目の活動を迎えた幼稚園「おやじの会」と新たに活動をする小学校「おやじの会」の2つの会を運営して行きます。

考えることが単純言えば倍に増えるわけですので、代表としてどこまで活動できるのは不安です。

でもそこは一人でやっていくわけではないので、メンバーの皆さんと一緒に活動していきたいと思います。



幼稚園と小学校のそれぞれのPTA総会において、「おやじの会」の説明と案内文を配布しました。


今年度のスタート時のメンバー数は


幼稚園「おやじの会」・・・11名

小学校「おやじの会」・・・15名


です。


メンバーは随時入会受付していますので、もし興味のある方はお気軽にお申し出下さいね(^O^)/



やりたい人ができる時間でやる!


というのが会の一番の原則ですから、本当に楽な気持ちで大丈夫です。



今年度も幼稚園の先生方、そして新たに小学校の先生方には何かとお世話になるかと思います。

よろしくお願い致します。




<< 前のページへ最新 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15