群馬県で活動している
生前整理アドバイザー 兼 着付師の
長谷川 由紀子です!

 

 

 

息子の七五三をきっかけに

3年前から着付けを習いはじめて

今は着付師としての活動もしていますニコニコ

 

 

 

今月は、私が通う着付け教室の式典があります。

その課題でこちらの創作帯結びを作りました乙女のトキメキ

 

 

 

名付けて音譜

うさぎ太鼓うさぎラブラブ

 

 

 

今年もあと残すところ3ヶ月。

 

ちょっと気が早いかもしれないけど、

来年の干支・うさぎをイメージしましたにっこり

 

 

 

特徴的な耳の形と

ポワンと丸みのあるフォルムで

うさぎっぽさを出したのがポイントですウインク

 

 

帯の中にもうさぎが描かれていますラブラブ

見つかりましたか?目

 

 

 

今回は、ボディに着付ける他装で作りましたひらめき電球

 

 

自分で着付ける自装だと、

前で帯を結んで、完成したら背中に回すので

ちょっと難しいかな~あせると思うのですが、

 

来年のお正月には、

この帯結びでお着物を着たいなと思うので

自装でもできるように、研究してみます炎

 

 

 

他装での結び方をご紹介しますので

ご家族やお友だちに結んであげたり

誰かに結んでもらってくださいねウインク

 

 

 

まず、用意するものはこちら下差し

 

ピンクハート半幅帯

ピンクハートシリコンゴム2本(普通の輪ゴムでもOK♪)

ピンクハート三重紐(なければ腰ひもでもOK♪)

ピンクハート帯揚げ

ピンクハート帯締め

ピンクハートピンチ3~4本

 

 

 

では、早速うさぎ太鼓を結んでみましょう飛び出すハート

 

 

 

【1】手先を帯巾の5倍取ります。

こちらがうさぎの耳の部分になりますよ昇天

 

 

5倍の測り方は、まず帯を三角に折り上げます。

これで帯巾1つ分

 

 

1つ分測ったところを起点に

内側に帯を折ります。

 

 

これで帯巾の2倍

 

 

次は帯巾の2倍測ったところを起点に

内側に帯を折って、帯巾の4倍

 

 

最後に、4倍測った帯を半分に折って

もう一度、内側に帯を折ります。

これで帯巾の5倍

 

 

見えますかね~??

帯が5枚重なってますキョロキョロ

 

 

伸ばすとこんな感じ気づき

これが帯巾の5倍の長さですひらめき電球

 

5倍測ったところに、

目印にピンチを止めておきます。

 

 

長さはだいたい70cmくらいです上差し

 

 

 

さぁ、いよいよ体に帯を巻いていきましょうラブラブ

 

【2】帯を胴に2巻きします。

 
帯巾の5倍測って、目印に止めておいたピンチを
背中心に止めます。
 
手先は左肩に預けておきましょう。

 

 

1巻きしたら、巻き始めの部分を左手で押さえて

右手で巻いてきた帯をしっかり引きます!!

 

こうすることで、帯がしっかり締まりますOK

 

 

帯をもう一周巻いて、2巻きしたら

背中心に止めていたピンチを外して、、、

 

【3】手先を上にして帯を結びます。

 

肩に預けていた手先を下に下ろして

胴に巻いた帯の上から、くぐらせてひと結び。

 

 

ギューッとね爆  笑

 

 

帯を結ぶまでできました~拍手

 

 

 

次はポイントとなる

うさぎの耳を作っていきますようさぎ

ぜひご覧くださいピンクハート

 

 

====================
物・心・情報を整理する生前整理について学べる
生前整理アドバイザー2級講座を開催しています。

 

zoomを使ったオンライン講座なので
全国どこからでも受講できます!

 

ただいま下記日程でお申し込みを受け付けています。

11月4日(金)・11日(金) 両日13:30〜16:00

11月8日(火) 10:00〜16:00 【満席】

11月18日(金)・25日(金) 両日13:00〜15:30 【満席】

11月30日(水) 10:00〜16:00

 


私とマンツ-マンでこれまでの人生を振り返って
今よりもっと輝く未来を考えてみませんか?キラキラ



詳しくはこちらより

↓↓↓↓↓

 


11月以降でしたら

リクエスト開催も受け付けていますので
ご興味ある方はお気軽にメッセージくださいウインク

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

今日もみなさまにとって

幸せな1日でありますように音譜