およよのブログ -19ページ目

リアサス

5月10日(金)

今日も在宅勤務です(`・ω・´)ゞ

 

 

家族の皆さんが仕事に出動したのち・・・

 

 

こっそりNS50F号にWPを取り付けてきました・・・

基本的には付けるだけなんで、速攻終了しました('◇')ゞ

 

 

WPはNSR・NSF用なんで、取り付けるにあたり不都合があります。

 

・取付ボルトのサイズ違い

・エンドアイの形状違い

 

過去には、これらを解消するアダプターが販売されていたのですが、現状廃業されていて見渡す限り販売はされていません(´・ω・`)

 

 

Bani-Techさんが色々手配してくださり、まずはエイプ用のアダプターが入手できました。

NS50Fに取り付けるには、1cmぐらい全長が長いです・・・

なもんで、テケトーに採寸し、加工を施すわけです・・・

 

 

一旦上記で削ろうかと思いましたが、紋々しているうちに心変わりし・・・

違うサイズで削っちゃいましたw

 

新たに開けたネジ穴より8mmぐらいアルミブロックを削り・・・

※諸般の事情により電動工具は使わず、すべてヤスリを用い手削りで行いました(;^ω^)

 

 

もうちょっと削った方が良いのだろう毛ど、ギリ行けるはず(妄想)のクリアランスとなっているはず・・・

 

 

意気揚々と前回のGW練習に持っていき・・・

 

 

装着しようとするも、削りが3mm程度少なく撃沈(´;ω;`)

 

 

帰宅し後3mm削るのかと悲観に暮れているとバニテックさんから打電アリ(`・ω・´)ゞ

 

 

ワレNS用の底上げ装置入手シタリ

モチイルナラレンラクヨコセ

 

 

気が付くや否や(As soon as)すがるようにお願いし、GW明けに速攻届きました(@_@)

 

 

比べてみると、こんなに違うのねぇ~('◇')ゞ

※もっと削らんとアカ~ン(白目)

 

 

ちゅう事で・・・

このNS用アダプターを使い・・・

 

 

NS50F号の車体に付けてみました・・・

 

 

まぁアレです・・・

ギリのクリアランスで付いてます・・・

 

 

まだちょっと弄るところはありますが、一旦リアサスはこれを試したいと思っています。

※来週のオールジャパンでブッツケですがw

 

 

バニパワーさんありがとうございました\(^o^)/

ついでに、つっちゃんも(人´∀`)アリガトー♪w

 

 

 

 

タンクとシートを付けると、高級リアサスもホボ見えません(´・ω・`)

 

 

ちなみに・・・

 

 

跨ってみた印象ですが、想定通り戻り減衰が効きすぎな気がします・・・

まぁ18キロ以上のバネレート前提のダンパーなんで、半分程度のバネレートじゃそうなりますよね(;^ω^)

※現状の減衰は入りも戻りも全抜きですw←もう調整できないwww

入り側はそんなに気にならんのですけどねぇ~

 

 

まぁこんな感じです( ´艸`)

クラッチ

5月9日(木)

在宅勤務です・・・

朝一は管理職の会議にWeb参加・・・

終了次第、不要となり取り外していたエアコンを某所に持っていく・・・

その後・・・

昼まで1時間程度あったので・・・

午前は休みの感じで・・・

 

 

NS50F号のクラッチ交換を行いました\(^o^)/

NSR系エンジンのクラッチ交換は10年ぶりぐらいだろうか( ´艸`)

やり方思い出せないw

 

 

まずはクラッチ側のカバーを外し・・・

まぁまぁすんなり外れる・・・

 

 

プレートを止めている4本のボルトを外し・・・

 

 

クラッチを見る(`・ω・´)ゞ

 

画像では分かりにくいですが、プレートが漢らしく黒々と焼けていましたw

素人目にもアカンやろって感じ・・・

 

 

ちなみにクラッチ盤こんな感じです・・・

左側が一番上の表面の奴なんで、元色だと思います・・・

間のクラッチ盤は右の黒々と松崎色に染まった奴です・・・

 

 

・・・

 

気を取り直して・・・

テケトーに新品クラッチにオイル垂らして・・・

エェ感じに組み込む・・・

 

 

ちなみにスプリングはノーマルっぽかったので、2本CR80のスプリングに変えました。

※F施川先生にご指導いただきましたm(__)m

※ちなみにCRのスプリングが手前にずれているようですが、ちゃんと組みなおしてエェ感じにしておりますm(__)m

 

 

サクッと組み立てて・・・

 

 

クラッチ側のカバーをハメる・・・

 

 

どうしても後ろ側のノックピンが奥まで入らない・・・

 

 

何かが当たっている訳ではないと思うので、どついて入れ弟気持ちが沸く・・・

きっと良くない結果が出ると推測し、今一度カバーを外す←大人の対応

 

 

悪いところは見当たらない(;'∀')

 

 

もう一度ハメる・・・

やはり浮く(´・ω・`)

 

 

仕方が無いので、一旦クラッチ盤まで外して、カバーだけでハマるのか確認・・・

 

 

ハマらない( ´艸`)

 

 

やはりノックピンが入らんだけ見たい・・・

 

 

ノックピンを外す・・・

 

 

カバーを付ける・・・

ピッタリハマる←ノックピンが犯人と確定

 

 

カバーとケースのメス穴を掃除する・・・

ノックピンは錆びてないが一応磨く・・・

 

 

ノックピンを付けてカバーをハメてみる・・・

 

 

ハマらない(@_@)

 

 

これは根性決めて、ノックピンの所のボルトを締めてみると決心(`・ω・´)ゞ

 

 

カバーをハメ、ボルトをさして・・・

ノックピンの所を軽く締めてみる・・・

 

 

抵抗なくしまって行き、カバーが閉まる(@_@)

Why

 

 

とりあえず1kで全部のボルトを締めこみ・・・

なんとなくクラッチレバーが動いて、クラッチが切れてる風なのを確認・・・

 

 

なぜ切れてる風しか確認しないかと言うと・・・

我が家のガレージであるハイエース号が、ヨメ様の仕事のお供として不在だからである。

事前にオイルジョッキを降ろし忘れていたので(´・ω・`)

 

 

だからミッションオイルを入れることが出来ず、雰囲気を確認しただけとなった次第・・・

 

 

ちゅう事で、今日はここまで・・・

明日はリアサス取り付けに挑戦するカモ・・・

の巻

2024年GW

GW終わっちゃいましたね(;^ω^)

 

 

このブログが唯一の生存確認の場になっている友人もいるので・・・

 

 

無理やりブログを書いてみようかと・・・

 

 

4月26日(金)

在宅勤務・・・

空き時間でひたすらNS50F用のリアサスアダプターをヤスリでゴリゴリ削る・・・

 

 

4月27日(土)

近畿杯に出場する富山のアホ弾頭の手伝いに出向く・・・

手伝いと言う名目のネタ集めですw

 

 

気温が上がらず、朝からビールを飲む夢は砕ける(´・ω・`)

 

 

アホ弾頭が走っている時は、クランクの上から皆の衆の走りを観察・・・

D吉さんのクランク切り返しがマジキチでビックリです(@_@)

サスがレコードホルダー(;^ω^)

 

 

昼飯を食らい、腹もこなれてきたので飲酒に走ります(`・ω・´)ゞ

そしてネタ集め・・・

 

今回は秘密兵器を持ってきたとの事で、披露してもらう・・・

なんでもバケツの水を30分でお湯にする装置だとか・・・

これで夜は温水シャワーを浴びると申しておりました・・・

ポットでお湯を沸かし、水で薄めた方が出来上がり時間は早いとの指摘を無視されますたw

 

 

だが・・・

用意した容器の口サイズと、装置のサイズが合わずに機能を果たす以前の状態w

 

 

自分は出ませんが、近スポまで出向いた甲斐がありました( ´艸`)

 

 

4月28日(日)

2024近スポ杯第1戦 アホ弾頭浜ちゃんの成績

M-GP予選⇒埜口家オヤジを転倒させ、怒りを買う

M-GP決勝⇒予選転倒時のチェックを怠り、決勝3ラップ目にシフトペダルの先っぽが脱落。カーノ選手に虐められ撃沈w

 

 

4月29日(月)

前回の土曜モギー時にヤラカシタ対策を実施・・・

これなら無意識のうちにキルスイッチを押しちゃわないハズ・・・

 

 

4月30日(火)

在宅勤務

ひたすらアダプターを削る・・・

 

 

5月1日(水)

在宅勤務

ひたすらアダプターを削る・・・

 

5月2日(木)

在宅勤務

ひたすらアダプターを削る・・・

 

5月3日(金)

クイホじゃないヤキニキを堪能(`・ω・´)ゞ

来店すぐに石焼ビビンバを食し、ニクの注文量を減らす作戦を敢行するもあえ無く玉砕(´・ω・`)

いつもと同じ人員単価で終了するのであった・・・

 

 

5月4日(土)

近スポ練習(`・ω・´)ゞ

 

フロントフォークのオイルを変えたし・・・

マフラーのテストもしたいし・・・

タイヤのテストもしたいし・・・

リアサスもテストしたいし・・・

 

 

ちゅう事で強引に近スポ行を実行・・・

ついに、よっしゃんホイールの登場

 

 

フロントフォーク⇒まぁあんなもんでしょう・・・

マフラーテスト⇒成果アリ

タイヤテスト⇒いまの車体じゃKRは無理と分かる

リアサステスト⇒アダプタの削りが甘く取り付けできず(´・ω・`)

 

NSでのベストは更新しましたが、腹が減ってきてからはイマイチな感じ・・・

 

昼一にF施川氏に乗ってもらい、アドバイスをもらいました\(^o^)/

分かったこと・・・

・やっぱりクラッチ滑ってる

・リアサスアカン

・車体の姿勢見直すべし

 

フロントフォークの突き出しをしようかと思いましたが、今のトップブリッジじゃできないことを思い出す(´・ω・`)

 

まぁ色々分かったんで意気揚々と帰宅・・・

近畿杯に続き、GWに2回も近スポに出かけたことに腹を立てたヨメ様が口をきいてくれませんでした(;^ω^)

 

 

5月5日(日)

ヨメ様の機嫌を取ることに専念(`・ω・´)ゞ

 

 

5月6日(月)

ヨメ様の機嫌を取ることに専念(`・ω・´)ゞ

 

 

無事ヨメ様の機嫌も直り、GWの終焉を迎えるのであった・・・

とりあえずクラッチは注文したんで、在宅勤務の合間にでも交換しようと妄想・・・

 

 

オールジャパンは、IEEポンコツライダー選手権でTOPを取ることを目指します(`・ω・´)ゞ