らーめんKaeru らーめん大(野菜、玉ねぎ、ニンニク、あぶら)
前のネタと同じく先週の日曜日、夜は中野へラーメントークというイベントへ行ってきた。
ソニーのお笑い芸人さんのラーメン好きが集まったラーメン部のイベントで初めての参戦。
それが終わり帰りに向かったのが、中野にある二郎インスパイアのらーめんKaeruさんへ。
ええ、午前中にもジャンクガレッジで二郎インスパイア食べましたが何か?(爆)

食券機でらーめんと大盛の食券を購入し、着席。
ここは先にコールするらしく、野菜、玉ねぎ、ニンニク、あぶらをコール。
あと太麺と細麺が選べる。もちろん太麺で。
ちなみに無料トッピングは生卵や平日限定でライスもある。
本当はライス食べたかったんだよなあ。
しばらくして着どーん!

これまた量が…
とりあえずスープから。
スープは非乳化で表面には背脂が浮いている感じで、カエシが強めで甘さもあまりなく個人的には好きな味かな。
このスープに合わせるのが、浅草開花楼の極太麺なんだが、どうも開花楼の極太麺って苦手。というか、開花楼の二郎系の麺がダメ。
二郎系スープとの相性が良くないと個人的に思ってるし、ゴワゴワ感も柔らかめが好きなオイラには合わない。
オイラの良く行く二郎インスパイアの用心棒、開花楼の神保町の本店よりも、自家製麺の東大前の本号の方が美味いと思うのと一緒。
豚さん、やっぱり塊じゃないのは寂しいなあ。
んで、実際に食べたらやっぱり量が少ないわ。
ライス食べたらちょうどいいのかも。
ごちそうさまでした。
途中、富士そばでカツ丼食べようかと思ったのは内緒だが、結局茗荷谷のマックでダブルKBQバーガーのセットとホットアップルパイを食べてしまった(бвб)

ソニーのお笑い芸人さんのラーメン好きが集まったラーメン部のイベントで初めての参戦。
それが終わり帰りに向かったのが、中野にある二郎インスパイアのらーめんKaeruさんへ。
ええ、午前中にもジャンクガレッジで二郎インスパイア食べましたが何か?(爆)

食券機でらーめんと大盛の食券を購入し、着席。
ここは先にコールするらしく、野菜、玉ねぎ、ニンニク、あぶらをコール。
あと太麺と細麺が選べる。もちろん太麺で。
ちなみに無料トッピングは生卵や平日限定でライスもある。
本当はライス食べたかったんだよなあ。
しばらくして着どーん!

これまた量が…
とりあえずスープから。
スープは非乳化で表面には背脂が浮いている感じで、カエシが強めで甘さもあまりなく個人的には好きな味かな。
このスープに合わせるのが、浅草開花楼の極太麺なんだが、どうも開花楼の極太麺って苦手。というか、開花楼の二郎系の麺がダメ。
二郎系スープとの相性が良くないと個人的に思ってるし、ゴワゴワ感も柔らかめが好きなオイラには合わない。
オイラの良く行く二郎インスパイアの用心棒、開花楼の神保町の本店よりも、自家製麺の東大前の本号の方が美味いと思うのと一緒。
豚さん、やっぱり塊じゃないのは寂しいなあ。
んで、実際に食べたらやっぱり量が少ないわ。
ライス食べたらちょうどいいのかも。
ごちそうさまでした。
途中、富士そばでカツ丼食べようかと思ったのは内緒だが、結局茗荷谷のマックでダブルKBQバーガーのセットとホットアップルパイを食べてしまった(бвб)

ジャンクガレッジ プレナ幕張店 ラーメン大盛(野菜増し、ニンニク、あぶら)
先週の日曜日、AKB48の個別握手会のために幕張へ朝から行ってきたー。
いやあ、朝早い時間だったのにシャレにならないぐらいの人の多さだったわ。

オイラは田名部生来タソ推しなんだが、楽しい時間を過ごして朝兼昼食を。
9月の握手会の時に入ろうとしたが、おっさんひとりで入るには勇気がなく断念した海浜幕張駅前にあるプレナ幕張内にあるポムの樹へ向かうが、他のフード店は大体が10時開店なのに、ポムの樹は11時開店。
正直、1時間待ちたくなかったから断念。
妥協して同じプレナ幕張の中にある、ジャンクガレッジへ。
実は9月の握手会の帰りにもここ来たんだよなあ(笑)
さすが10時ちょい過ぎな時間だから、先客は1人のみ。
そりゃそうだ、朝から普通はこんなの食わないからな。(二郎三田本店は除く)
食券機にてラーメン大盛の食券を購入し、カウンターで食券を渡し、野菜増し・ニンニク・あぶらとコールし番号札を貰う。
茹であげ時間以上に随分待ってようやく番号が呼ばれ取りに。1人で回していたから仕方ないな。
はい、ラーメンどーん!

うわっ、少なっ
Σ( ̄□ ̄;)
前回来た時はこんな感じ。

同じものなんだが…
まあ、これもブレだと思うか(苦笑)
じゃあ食べますか。
スープは微乳化。その上に背脂が浮いて白っぽく見え、少し甘めなんで唐辛子を結構多めにブーストするといい感じになった。ベースがだいぶライトなんで万人受けはすると思う。
麺はほどほどに固めで、極太麺の固めがあまり好きじゃない(府中二郎のアレは好き)けど、これなら許容内。
デフォのラーメンだと豚さんは1枚。味はいいけど寂しいし塊じゃない豚さんは存在感が薄いなあ。
トータルでは個人的にはアリな部類。ただし、この量は二郎系としてはお上品だな。
余裕でまだお腹に余裕あったし。
ジャンクガレッジと言えばまぜそばが有名だけど、間違いなくラーメンの方が美味いと思うなあ。
ごちそうさまでした。
12月にも握手会で幕張に来るから次回こそはポムの樹へ行くぞ~
いやあ、朝早い時間だったのにシャレにならないぐらいの人の多さだったわ。

オイラは田名部生来タソ推しなんだが、楽しい時間を過ごして朝兼昼食を。
9月の握手会の時に入ろうとしたが、おっさんひとりで入るには勇気がなく断念した海浜幕張駅前にあるプレナ幕張内にあるポムの樹へ向かうが、他のフード店は大体が10時開店なのに、ポムの樹は11時開店。
正直、1時間待ちたくなかったから断念。
妥協して同じプレナ幕張の中にある、ジャンクガレッジへ。
実は9月の握手会の帰りにもここ来たんだよなあ(笑)
さすが10時ちょい過ぎな時間だから、先客は1人のみ。
そりゃそうだ、朝から普通はこんなの食わないからな。(二郎三田本店は除く)
食券機にてラーメン大盛の食券を購入し、カウンターで食券を渡し、野菜増し・ニンニク・あぶらとコールし番号札を貰う。
茹であげ時間以上に随分待ってようやく番号が呼ばれ取りに。1人で回していたから仕方ないな。
はい、ラーメンどーん!

うわっ、少なっ
Σ( ̄□ ̄;)
前回来た時はこんな感じ。

同じものなんだが…
まあ、これもブレだと思うか(苦笑)
じゃあ食べますか。
スープは微乳化。その上に背脂が浮いて白っぽく見え、少し甘めなんで唐辛子を結構多めにブーストするといい感じになった。ベースがだいぶライトなんで万人受けはすると思う。
麺はほどほどに固めで、極太麺の固めがあまり好きじゃない(府中二郎のアレは好き)けど、これなら許容内。
デフォのラーメンだと豚さんは1枚。味はいいけど寂しいし塊じゃない豚さんは存在感が薄いなあ。
トータルでは個人的にはアリな部類。ただし、この量は二郎系としてはお上品だな。
余裕でまだお腹に余裕あったし。
ジャンクガレッジと言えばまぜそばが有名だけど、間違いなくラーメンの方が美味いと思うなあ。
ごちそうさまでした。
12月にも握手会で幕張に来るから次回こそはポムの樹へ行くぞ~
ラーメン富士丸 板橋南町店 火山(ニンニク、あぶら、しょうがダレ)
いろいろ動いてはいたが、体調が微妙で早寝していたのでまた間が開いちゃいました。申し訳ない。
昨日、二郎系のラーメン食べたいなあと思いながら仕事をしていたのだが、やっぱり食いたい。
特に、前から気になっていたラーメン富士丸 板橋南町店オリジナルメニューの火山が食いたいと。
じゃあ行くしかねえだろという事で向かう事に。
池袋までの定期は持ってるんで、池袋からとぼとぼと歩いて10数分、到着。

20:30ぐらい着で、外の椅子には5人ほど並んでいたが、5分ほどで呼ばれ店内へ。
ここは店員さんから呼ばれてから店内に入るシステム。
火山を食べるには、食券機にてラーメン(750円)と生卵(50円)の食券を購入し、食券渡す時に火山でとオーダーする。
しばらくするとガスコンロと生卵が登場。

そして店主さんから『火傷に気をつけてね』と鍋がどーんと!
真っ赤なスープ、そして鷹の爪まで入ってる。

弱火で鍋を温めつつ、コールではニンニク、あぶら、板橋南町店オリジナルトッピングのしょうがダレを。
ここの野菜はクタってるので、野菜コールはなし。クタ野菜は苦手なので。
そして麺が着どーん!

では、いただきまーす。
一口で食べられるぐらいの麺を鍋に投入し、しばらくしたら取り皿に。つけ麺風にして食べるのがいいみたい。
または、最初から麺を全部ぶちこんで煮込むというのもアリかも。
食べてみると辛いスープと麺が絡んでこれが美味い。
ラーメン食ってるというか鍋食ってる感じ。
正直いうと富士丸の麺、生茹でっぽい感じなのが苦手なんだけど、鍋で煮れるのでそれを解消出来る。
しょうがダレに入ってるしょうがの千切りを入れて麺と一緒に食べるとアクセントあって火山の際には必須トッピングかな。
生卵はすき焼き風に溶き卵に麺をつけて食べるのもいいし、オイラは麺が残り1/3ぐらいになった頃に、溶き卵を鍋に直接いれてかき玉風にして食べたけど、煮詰まった辛いスープがマイルドになりこれも正解だった。
残ったスープにご飯入れて食ったら最高かも(笑)
800円なんだけど、生卵も出てくるんで実質デフォのラーメンと同じ値段なのは、かなり安く感じた。
これ食いになら何度も行きたいと。ラーメンなら正直…なんだけど。
しかも、これから寒い季節には最適かもね。
本当に美味かった。
ごちそうさまでした。
昨日、二郎系のラーメン食べたいなあと思いながら仕事をしていたのだが、やっぱり食いたい。
特に、前から気になっていたラーメン富士丸 板橋南町店オリジナルメニューの火山が食いたいと。
じゃあ行くしかねえだろという事で向かう事に。
池袋までの定期は持ってるんで、池袋からとぼとぼと歩いて10数分、到着。

20:30ぐらい着で、外の椅子には5人ほど並んでいたが、5分ほどで呼ばれ店内へ。
ここは店員さんから呼ばれてから店内に入るシステム。
火山を食べるには、食券機にてラーメン(750円)と生卵(50円)の食券を購入し、食券渡す時に火山でとオーダーする。
しばらくするとガスコンロと生卵が登場。

そして店主さんから『火傷に気をつけてね』と鍋がどーんと!
真っ赤なスープ、そして鷹の爪まで入ってる。

弱火で鍋を温めつつ、コールではニンニク、あぶら、板橋南町店オリジナルトッピングのしょうがダレを。
ここの野菜はクタってるので、野菜コールはなし。クタ野菜は苦手なので。
そして麺が着どーん!

では、いただきまーす。
一口で食べられるぐらいの麺を鍋に投入し、しばらくしたら取り皿に。つけ麺風にして食べるのがいいみたい。
または、最初から麺を全部ぶちこんで煮込むというのもアリかも。
食べてみると辛いスープと麺が絡んでこれが美味い。
ラーメン食ってるというか鍋食ってる感じ。
正直いうと富士丸の麺、生茹でっぽい感じなのが苦手なんだけど、鍋で煮れるのでそれを解消出来る。
しょうがダレに入ってるしょうがの千切りを入れて麺と一緒に食べるとアクセントあって火山の際には必須トッピングかな。
生卵はすき焼き風に溶き卵に麺をつけて食べるのもいいし、オイラは麺が残り1/3ぐらいになった頃に、溶き卵を鍋に直接いれてかき玉風にして食べたけど、煮詰まった辛いスープがマイルドになりこれも正解だった。
残ったスープにご飯入れて食ったら最高かも(笑)
800円なんだけど、生卵も出てくるんで実質デフォのラーメンと同じ値段なのは、かなり安く感じた。
これ食いになら何度も行きたいと。ラーメンなら正直…なんだけど。
しかも、これから寒い季節には最適かもね。
本当に美味かった。
ごちそうさまでした。