ゆうのグルメでハッスル!ハッスル! -52ページ目

佐藤店長 ピリ辛和え麺戦盛り

前回ちゃんと書いたのが、1月始めというぐらい放置してしまい申し訳ないっす。
とりあえず、生きてました。死なない程度にね。


んで、復活1発目は巣鴨に出来た和え麺のお店っす。
昨日、20時前に家を出て歩いてこちらへ。

【和え麺 佐藤店長】

ゆうのグルメでハッスル!ハッスル!-P1011071.jpg


千石自慢ラーメンや十兵衛の並びで、千石よりにあります。

変わった店名ですが、実際に店主さんは佐藤さん。
店内には、佐藤店長の自己紹介が貼り出されていて、武将や歴史、ガンダムが好きな残念な30代と。趣味がすげえ合いそう。
実際に店内のBGMは、ガンダムシリーズの曲流れてました~


メニューは、和え麺とピリ辛和え麺とあり、おすすめのピリ辛和え麺を戦盛り(780円)で。
麺量は並150グラム、大250グラム、戦300グラムとの事。



はい、佐藤店長が座席まで運んで来て、着どーん!

ゆうのグルメでハッスル!ハッスル!-P1011072.jpg

個人的に思うのは、油そば、まぜそば、和え麺ってせっかくキレイに盛っても食べる時は混ぜちゃうからヴィジュアル的になんだかなあって。


話は戻り、具は刻みノリ、メンマ、ネギ、挽き肉そぼろ、キムチ。

酢とラー油を最初に回しかけ混ぜ混ぜ。

んで、いただきまーす。


麺は中細の縮れ麺で、加水が低めなのか、つるつると言うよりはワシワシ食べるタイプ。
油そばって、麺のヌメりが気になったりするけど、ここのはそうじゃないのがイイね。

300グラムらしいけど、実際に食べるとオイラが食べても結構ボリューミー。
普通の人ならば、間違いなくお腹いっぱいになるかと。

ちなみに麺とメンマは無添加、あっさり目に仕上げてあり、もの足りなければ卓上のタレを足すと。
実際十分足りたんでブーストしなかったが。

あと、刻みニンニクやマヨネーズは食券出すときに頼むとサービスだったと食券機のところに書いてあったような。


卓上ポットに黒烏龍茶が入っていて、食後もサッパリ。
でも、中身はホットで焦って飲むと危ないよー(笑)



個人的に普通にリピートしたいなと思いました。
うちから行くよりも、職場のある大塚からの方が近いし行きやすいので、次は仕事帰りに行こうかなと。




ごちそうさまでした。

荻窪二郎ばりのアレですが

ぼちぼちブログ再開します

ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 小豚野菜ニンニクあぶら

昨日のブログ通り、今日のネタはひばりヶ丘二郎。



去年の初二郎も、ここひばりヶ丘だったなあ。


今年はカレンダー欲しくて本来仕事なんだが休みをもらい朝から並んでましたよ。
去年は最初の1回転目(第1ロットではない)じゃなくて貰えなかったのでリベンジって事で。


ひばりヶ丘駅には8時ぐらいには着いていた。
行く途中でマックで朝マックを購入し、ひば二郎へ。

8:06、着いた時にはすでに2人先客がいて3番目。


10:30開店だから2時間半ぐらい待ち。
長いけど変な時間に行って並んで待つよりはマシかなと。


待ち時間は、持っていった本を読んだり、ニンニク板に書き込みしたり、買った朝マック食ったりしてました。


10:10頃、前倒しで開店。

食券機で小豚の食券を購入。
なぜ小かというと、ニンニク板で話題になってる3分軍団なるのがいるらしいので、それにアレするために、大じゃなくて小をチョイス。


去年はカウンターに置いてあったカレンダーがなく、貰えないのかと思ったら、女性の助手さんから手渡しでカレンダーをいただきました。

ゆうのグルメでハッスル!ハッスル!-P1010143.jpg



コールは、野菜、ニンニク、あぶら。これはどこ行っても変わらない(例外として小金井。あそこだけは野菜コールはしない)



はい、着どーん!

ゆうのグルメでハッスル!ハッスル!-P1010140.jpg

美味そうだよねえ、このヴィジュアル。
ただ、量がやっぱり…


スープは微乳化で、しょっぱさがだいぶ抑えられてて塩分はちょうどいい感じ。

麺は少し柔目でこれぐらいなのが好きなのでグッド!
d(⌒ー⌒)!

豚さんがちょっと薄かったかなあ。野菜と一緒に箸でつまめて一口で食べられたぐらいだったし。



トータルでは、非常に美味かった。
あぶらのデッカイ塊も甘くて美味かった。


んで、これ実質5分ぐらいで完食したんだが、途中で意図的にペースを落としたんで、この時間だったが、同じペースで食べてたら間違いなく3分で食えてた。

早く食ったからどうだってのもないんで、チャレンジはしないけどね。
やっぱり味わって食いたいし。




ひばりヶ丘、個人的には一番二郎では好きなんだけど、なかなか行く機会がないんで、今年は来れるようにしたいな。




ごちそうさまでした。