味噌一 爆発ネギと麦めし
一個前のブログと同じ日、イベント終了後に晩めし食べようという事で再び中野でラーメン。
オフライン上で初めて会う人にオイラの事を聞くとラーメンばかり食べてると言われるが、そりゃそうだな(爆)
そういや、もう10数年食ってない味噌一が中野にもあったなあと思い、味噌一に向かう。

数時間前に食べた青葉の近くにあるのね。
かつて実家が中板橋でとんかつ屋やっていた頃に、近くにあった味噌一に行っていたが、こちらの店舗は初めて。
店内に入り、食券機で爆発ネギと麦めしの食券を購入。
待ってる間に、味玉と火吹きメンマを取ってくる。
これは各20円以上カンパすると食べられるサービスっす。
味玉は知ってたけど、メンマもカンパで食えるようになったのは初めて知ったよ。
そしてオイラのラーメンが着どーん!

久々に見たけどスープ赤いねえw
さすが辛さの最上位の爆発だ。
んで、スープから。
塩っからいが当時と変わってないねえ。
スープの旨味よりも、味噌の味で食わす味噌ラーメンだから、これはこれでアリなんだよなあ。
麺は多加水のちょい平打ちな中太麺も変わってないわ。
味噌一も、初めて食った頃にはニューウェーブ系味噌だったんだので、味噌に関しては、えぞ菊みたいな味噌が好きで保守的なので、本来は好みじゃないけども、最近の濃厚味噌よりは好きかな。
メンマをおかずに麦めしを食らいスープを啜る、ラーメンライスってやっぱり最高だよなあ。
辛いのは平気だが、塩分が強いのでスープは残したが完食。
久々に食ったけどいいね。
ごちそうさまでした。
オフライン上で初めて会う人にオイラの事を聞くとラーメンばかり食べてると言われるが、そりゃそうだな(爆)
そういや、もう10数年食ってない味噌一が中野にもあったなあと思い、味噌一に向かう。

数時間前に食べた青葉の近くにあるのね。
かつて実家が中板橋でとんかつ屋やっていた頃に、近くにあった味噌一に行っていたが、こちらの店舗は初めて。
店内に入り、食券機で爆発ネギと麦めしの食券を購入。
待ってる間に、味玉と火吹きメンマを取ってくる。
これは各20円以上カンパすると食べられるサービスっす。
味玉は知ってたけど、メンマもカンパで食えるようになったのは初めて知ったよ。
そしてオイラのラーメンが着どーん!

久々に見たけどスープ赤いねえw
さすが辛さの最上位の爆発だ。
んで、スープから。
塩っからいが当時と変わってないねえ。
スープの旨味よりも、味噌の味で食わす味噌ラーメンだから、これはこれでアリなんだよなあ。
麺は多加水のちょい平打ちな中太麺も変わってないわ。
味噌一も、初めて食った頃にはニューウェーブ系味噌だったんだので、味噌に関しては、えぞ菊みたいな味噌が好きで保守的なので、本来は好みじゃないけども、最近の濃厚味噌よりは好きかな。
メンマをおかずに麦めしを食らいスープを啜る、ラーメンライスってやっぱり最高だよなあ。
辛いのは平気だが、塩分が強いのでスープは残したが完食。
久々に食ったけどいいね。
ごちそうさまでした。
中華そば 青葉 中華そば
月曜日、オイラの推しているAKB48の田名部生来タソの所属している事務所のイベントに行くため中野へ。
イベント前に軽く食べようと思い、ラーメンかなという事で中野サンモール周辺をぷらぷら。
そういやしばらく青葉行ってないなあという事で青葉へ向かう。

店内には5人ぐらいで、かつての隆盛は…って感じ。
店外にある食券機で中華そばの食券を渡ししばし待つ。
はい、着どーん!

見た目は変わんないねえ。
まずはスープをば。
ん?(・・?)
スープ、魚介がこんなに弱かったっけなあ?
もう少し魚介の味が効いていた記憶があったんだよなあ。
旨味も何か足りないし。
麺は少し柔い。
これも何か記憶と違うわ。
正直、思い出補正されていたのかなあ。
もしくは、今のラーメン界の進歩を体感していて物足りなさを感じたのかも。
Wスープという歴史に残る技法を編み出したという事は評価すべきだが、歴史は残酷だなと。
ごちそうさまでした。
イベント前に軽く食べようと思い、ラーメンかなという事で中野サンモール周辺をぷらぷら。
そういやしばらく青葉行ってないなあという事で青葉へ向かう。

店内には5人ぐらいで、かつての隆盛は…って感じ。
店外にある食券機で中華そばの食券を渡ししばし待つ。
はい、着どーん!

見た目は変わんないねえ。
まずはスープをば。
ん?(・・?)
スープ、魚介がこんなに弱かったっけなあ?
もう少し魚介の味が効いていた記憶があったんだよなあ。
旨味も何か足りないし。
麺は少し柔い。
これも何か記憶と違うわ。
正直、思い出補正されていたのかなあ。
もしくは、今のラーメン界の進歩を体感していて物足りなさを感じたのかも。
Wスープという歴史に残る技法を編み出したという事は評価すべきだが、歴史は残酷だなと。
ごちそうさまでした。
山手ラーメン 安庵 みどりつけ麺大盛
先程本郷三丁目の山手ラーメン 安庵へ行ってきましたー

ここと言えば、ミドリムシですよ。
ミ・ド・リ・ム・シ
ミドリムシの入ったみどりラーメンは、以前食べていたけど、つけ麺が出来たというのをちょっと前にネットニュースで見たので行かなきゃという事で。
番号を入力するタイプの食券機(小金井二郎にあるタイプ)で51と入力し、麺大盛(2玉)も押して食券を購入。
行った時は混んでなかったが、食べている途中で8人ぐらいの団体が来たのでタイミング良かった。
つけ麺は茹で時間が6分と書かれていたので、10分は待たずに着どーん!

緑色のつけ汁が何とも言えない感じなのはオイラだけじゃないはず。
具は茹でキャベツ、茹でもやし、パプリカ、ワカメ、メンマ。
つけ汁の中には、チャーシューの切り落としが。
麺はちょい平打ちな太麺で加水率高めなツルツルしたタイプ。
ラーメンで食べた時に感じたのは、固めの細麺にバジル風味でオリーブオイルだからスープスパゲッティだなと。
ただ、つけ麺だと濃いめで麺に絡みすぎてバジルの味やオリーブオイルが強すぎてしまいバランス悪く感じたかな。
それと、キャベツの芯に近い部分が入ってて茹でがそこだけ甘く食べてて青臭かった。
さらに、割りスープは魚介系スープなため、何か変わったテイストになっちゃったなあと。正直よくわからん感じにごちゃごちゃした味に。
つけ麺自体の麺は、個人的美味いなあと思ったので、次は普通のつけ麺食べてみようかなと。
みどりラーメンとみどりつけ麺、両方食べた感想は、とりあえずみどりラーメンは食っとけと。ネタとしてだけではなく、実際にイロモノなだけじゃなく美味いので。
ミドリムシの栄養素は半端なく素晴らしいし。
でも、つけ麺はオススメしないよと。
ごちそうさまでした。

ここと言えば、ミドリムシですよ。
ミ・ド・リ・ム・シ
ミドリムシの入ったみどりラーメンは、以前食べていたけど、つけ麺が出来たというのをちょっと前にネットニュースで見たので行かなきゃという事で。
番号を入力するタイプの食券機(小金井二郎にあるタイプ)で51と入力し、麺大盛(2玉)も押して食券を購入。
行った時は混んでなかったが、食べている途中で8人ぐらいの団体が来たのでタイミング良かった。
つけ麺は茹で時間が6分と書かれていたので、10分は待たずに着どーん!

緑色のつけ汁が何とも言えない感じなのはオイラだけじゃないはず。
具は茹でキャベツ、茹でもやし、パプリカ、ワカメ、メンマ。
つけ汁の中には、チャーシューの切り落としが。
麺はちょい平打ちな太麺で加水率高めなツルツルしたタイプ。
ラーメンで食べた時に感じたのは、固めの細麺にバジル風味でオリーブオイルだからスープスパゲッティだなと。
ただ、つけ麺だと濃いめで麺に絡みすぎてバジルの味やオリーブオイルが強すぎてしまいバランス悪く感じたかな。
それと、キャベツの芯に近い部分が入ってて茹でがそこだけ甘く食べてて青臭かった。
さらに、割りスープは魚介系スープなため、何か変わったテイストになっちゃったなあと。正直よくわからん感じにごちゃごちゃした味に。
つけ麺自体の麺は、個人的美味いなあと思ったので、次は普通のつけ麺食べてみようかなと。
みどりラーメンとみどりつけ麺、両方食べた感想は、とりあえずみどりラーメンは食っとけと。ネタとしてだけではなく、実際にイロモノなだけじゃなく美味いので。
ミドリムシの栄養素は半端なく素晴らしいし。
でも、つけ麺はオススメしないよと。
ごちそうさまでした。