移天☆(移動天文台)に行きました。
担当ではなかったんですが、職場から近かったので、
仕事帰りに寄りました。
場所は旭山記念公園でした。そう、夜景のキレイなあそこです。
すごい天気だったー。晴れてたんだけど、始まる寸前にポツリポツリ。
でも、始まったらまた晴れる。でも雲が出てくる。
と思ったら雷!!でも晴れてる。またポツリポツリ。
みたいな不思議な天気でした。
そして天文車はハプニングっ!!
曇ってきたので仕方なく、天文車説明になり、撤収へ。
と思ったら晴れてきたし…。がーん…。
という感じで、さすが"女心と秋の空”ってね。

スパゲティ
シドニーとひかるも撤収くらいにきたし、
物足りなかったからご飯食べに行くことに☆
みっちょも連れて、yuzuru君のおすすめのイタリアンへ☆
マジうまかったー。ので紹介。
TavolaGanba亭 南9西18  
ホントは内緒にしたいけど、このブログ見てる人だけってことで☆
あさりとキノコのクリームソースってのを食べたんだけど、
かなり感激!!っていうウマさだった。
今まで食べたスパゲティの中でダントツ一位です。
すごい、おいしい!!絶対一度食べてみてほしいです。
なんかHP見たら街中にもあるみたい、おんなじ味かなぁ。
今度行ってみたいな。

旭山公園での星見☆
お店を出たら、めっちゃ晴れてたので、
「星見行く?旭山?」
ってことで戻って星見することに。
旭山公園に着き、シドニーはジュラルミンケースみたいなのを持ち、
みんなでテクテク旭山公園をナイトハイク。
暗い林間コースをテクテク。
風の丘というところを目指して、期待してたが、
着いたら意外と開けてなかった…。
でも、そこで見ることに決めて、
シドニーがジュラルミンから取り出したのは…
口径100mmの双眼鏡☆☆☆
すごーい。早く見たいよー。
双眼鏡は手軽でいい。すぐ組み立て終わるし。というか三脚につけるだけ。
まずM27。すごい、めちゃくちゃ見える。25倍だからかな。
旭山だからかな。すごいはっきりとあれい状に見えました。
そしてh-χ。カシオペアとペルセの間の二重星団(散開)。
やっぱり三重星団に見える(笑)
めちゃめちゃキレイだった☆感動的っ!!
ペガススのM15とか普通に見えちゃうし。
アルビレオも分離してくれた。
すばるはもう最高☆M31もキレイ。すぐ隣の32も見えた気がした。
さんかく座M33はやっぱり無理だった(^^;)
みずがめ座の三ツ矢を見つけて、
Mを探そうと思ったら
「ヒューっ!!」(←こんな音はしないよ)
流れ星が!!大火球です!!(明るい流れ星をかきゅうと言います。)
-8等級くらいかと。
絶対金星とかと比べ物にならないくらいなんだもん。
みずがめのM2が入ったときは感激☆
生まれて初めてM2(球状星団)を見た。
M15より大きそうだなぁ。もう少し大きな望遠鏡で見たい。
いるかのγ星(ガンマせい)もギリで分離してた☆
M57はひかるの得意なMらしい。ピントがぼけたように見えるリング星雲。
ぎょしゃ座のMたちを探そうと思った野イチゴ発見!!(笑)
めちゃ小さい三角の形に5,6個くらいの星が密集してるのを発見した。
M天体っぽい感じ。「M野イチゴ」って感じに命名。
や座のM71は発見できなかったけど、
天王星は見た気がしたよね!!(たぶんうそんこ。)
そんな感じでめっちゃ充実した星見でした。
楽しかった☆M2最高。また見たいわー。


やっぱ星ってステキ。そしてこうやって一緒に星見る仲間もステキ☆
マジ楽しい時間だった☆また行こうね☆

※ 星の話、かなりマニアック過ぎてすみません。
 一般人には理解不能な内容ですよね(^^;)



今日は両親の結婚記念日
午前中に弟からメールが来て。
「今日親の結婚記念日でしょ?花買おうと思って」って。
すばらしい弟だわ。おいらあんま考えてなかったし。。。
そんで花を買ってもらうことにして、
おうちへ帰ったら、妹もなんか手作りのプリン?
とか作ってた。わぁお。
お前らよくできた子どもたちだなぁ。
妹「父、今日に限ってケーキ買ってきてないんだよね、
だから買いにいこ。」
おいら「おっけー。行きましょう☆」(←こんな言葉は使ってない)

ケーキ屋って閉まるの早いよね。
出かけるときの時間は19:50…。
ほとんどのケーキ屋は閉まってそうな感じ。

でも開いてた!!シャトレーゼ☆さっすがー、21:00まで☆
そしてホールのケーキを1つ買って、字、書いてもらった。
なんて書いてもらえばいいかわからず、あんな感じ。
店員さん、上手。ありがとうございました☆

妹「ケーキあるんだから、ゆっくり走ってよね!」
と言われ、ゆっくり…走ってたつもりが、
スピード出しすぎ!」と、何度か怒られてしまいました…。

弟がバイトから帰ってくるまでは、玄関に隠しておき、
帰ってきたあと、じゃじゃーんという感じで登場させました。
なぜかハッピーバースデーを歌ってみたり笑。

ステキな子どもたちだね。両親、喜んでた☆
二人で仲良く写真撮りました。
珍しく寄り添ってたので、すごい嬉しかった。
これからも末永く仲良く暮らしてくださいませ☆

幸せな家庭に育ったと感じる今日この頃です。
あぁ、オレって恵まれてる。幸せなんだなぁ。




ニンテンドーDS。
脳を鍛える大人のDSトレーニング。
ご存知ですよね?もうピークは過ぎたころだと思いますが、
弟が買ってさ、持ってきてくれたからやってみました。

最初にまず脳年齢を計るテスト☆
したっけ、、、40歳…。
そんなにかいっっっ!?
ってかなり凹みました。

1日1回しかテストできないらしく、
今日で3日目。。。すると今日の結果は
25歳!!
すごーく若返りました☆わーい☆

でも、弟帰っちゃったからDSできなくなっちゃった。
いいね、おもしろい、DS。
やったことない人は一度やってみるとおもしろいですよ。

名寄市立木原天文台に行ってきました。


住宅街にひっそりとありました☆入場無料
pm1:00~7:00開館



天文台の看板☆かわいい。



看板と天文台全景。普通の家な感じ。
木原さんという方が個人でつくった天文台を、市に寄贈してくれたそうです。
残念ながら木原さんは15年ほど前に他界。
でも、こんなすばらしい天文台を残してくれました。
木原さんはずっと太陽の観測を続けてたそうです。



太陽がキレイだったから天文台を下から撮ってみた。



天文台にある望遠鏡は25cmのニュートン反射。(ヨシカワ光器)
赤道儀はPENTAX。ドームは電動で回る。開けるのは手動。



とても天気が良かった。昼間の星が見えればいいな思った。
佐野さんは月食で徹夜だったらしく、お休みでした…。。。

事務のK崎さんがお相手をしてくれました。
望遠鏡が同期されてないと、コンピュータ制御できないようで、
自動導入ができませんでした。昼に見る時は前の日に同期しておくみたい。



なので手動で金星を探すことに。「どうしても見たい」というおいらの願いに
K崎さんは付き合ってくれて、いろいろ協力してくれました。
結局金星は見つけれなかったけど、
望遠鏡触ってるのも楽しかったし、木原天文台にいることが
楽しい感じだったのでOKです。
佐野さんに会いたかったー。
近くにプラネタリウムもありました。時間なくて行けなかったー。

最近はお客さんはあまりこないらしく、
北大の研究に使われるくらいらしい。
移動天文車に新しく40cmの反射望遠鏡を導入したらしく、
その望遠鏡での観望がメインなようです。
今日は天皇皇后両陛下行幸啓(てんのうこうごうりょうへいかぎょうこうけい)の日でした。
行幸啓というのは天皇と皇后が一緒に外出することを言うそうです。
ちなみに天皇が外出するのは行幸(ぎょうこう)。
皇后、皇太后、皇太子、皇太子妃の外出を行啓(ぎょうけい)という。

札幌中心部にある行啓通というのも明治天皇が来た時に気に入った木があること、
大正天皇がきた時に特別に整備したことから名前がついたそうです。

天皇が子育て総合支援センターにくるということで、学校内はすごいことになってました。
掃除はもちろんのこと、玄関は傘立てやら待ち合いのソファやら、何もかもが別のところへ
移動されてました。児童の外靴もないし…。
この1週間は副市長がきたり、教育長がきたりと、それだけでも大忙しでした。

ミニ児(ミニ児童会館)は1Fにあり、玄関とか近いので騒がしいということで、
5Fにあるランチルームというところまで、子どもたちは移動です。
いつものミニ児はからっぽ。電話も鳴ったら困るので線を抜き、
ガラス張りの壁は中が見えないように模造紙で覆われました。



いつものミニ児。1面がガラス張り。


模造紙が張られたミニ児。電気つけてないから少しくらいけど。


陛下のために特別につくられた幻の銘菓。
1つ210円で4個で840円。…のわりにはそんなにおいしく…ナイショ。

児童たちは外靴を持って5Fへ直接きて、
いつもと同じように受付名簿に名前を書き、
ランドセルを部屋の端に置き、それぞれ
思い思いの遊びをしていました。
ある程度のおもちゃは持っていったのですが、
全部持っていくわけにはいかなかったので、
「けん玉ないの~?」とか言われました(^_^;)
ごめんね、全部は持っていけません☆

両陛下がお帰りになられた後、みんなで
いつものミニ児に戻りましたが、
片づけをしている先生方とすれ違うたびに
「お疲れ様でした。」と声を掛け合いました。
みなさんすごーくほっとした感じで、
大きなことをやりとげた感じでした。
もちろんうちの職員も☆

戻ってから閉館まで1時間くらいあったんですが、
思いっきり子どもたちと楽しく遊んじゃいました。
鉄砲のごっこ遊びに夢中でキャッキャと言ってましたよ。
子どもといると童心に帰る事ができるからいいな。

明日からは普通の毎日☆がんばるぞー。



がーん…。今年はないらしい。。。
昨日の星まつりで知りました。

北海道星見人(ほしみすと)の会というのは
北海道の星好きな人たちが集まって、みんなで星を見よう!
というステキな企画です。
ここ数年は美瑛町の大雪青年の家で行われていて、
高校生を交えた「天文体験セミナー」も同時開催されてました。

大雪自体とーっても星空がキレイなんです☆
天の川もばっちり☆
そんでもって、星好きな人達が、いろーんな望遠鏡を持って
集まるわけです。なので
会場にはたくさんの望遠鏡がズラーっと並びます。
銀河の森天文台から持ってきた30cmのMEADEで見たM13のつぶつぶは
忘れられないなー。
ほかにも口径15cmの大砲みたいな双眼鏡とかでM42やM31を見ると
空高くにいるみたいな気分になるし☆

そんで、クイズ大会でいろんな景品がもらえたり、
いろんな星の話をたくさん聞けるんだよねー。

来年はぜひぜひ開催してもらいたいなぁ。
絶対参加したい行事の一つです。
9/2は久しぶりに8時間勤務でした。
そう、いつもは6時間勤務なんです。
2日は8時間で、終わったらそのまま
キャンプ場に向かいました。

9/2~3で地域の子ども会のキャンプがありました。
仕事があったので、遅れての参加でしたが。
おいらが到着するまでは、クラフトをして、
ご飯を食べて、ファイヤーの準備をしている感じでした。
着いたら少しごはん食べて、ファイヤーで行うトーチ・トワリングの
準備をしていました。
後輩のレクゲームはなかなか面白かった。
みんなそれぞれ一生懸命で、積極的にがんばっていたよ。
じゅんやのゲームが楽しかったぁ。すごいわ、成長した。

3日は朝、普段しない早起きをして、朝ごはん食べた後に
ネイチャーゲームをしました。自然を題材にした楽しいゲームです。
ネイチャーゲームの1つでは、答えが明確になってなかったりするものがあり、
答えはわからなくても、そのことについて考えたり、
自然のことを少しずつ気にするようになるんですね、きっと。
とってもいろいろと学ぶものがありました。

今回のキャンプは久しぶりに中高生の様子を見れてよかったです。
みんなゲーム上手だし☆これからがどんどん期待だわぁ。
国際のボランティアの方もきてくれたし、とっても力になってくれてた
みたいだしね。また来年もこうしてキャンプができたらいいなぁ。
トワリングもみんな感動してくれたみたいだし、失敗もしなかったから
よかったわ☆

家に帰ってきて30分くらい寝たあと、
準備をして、星まつりに行ってきました。
今年はモエレ沼公園でありましたよ。
昨日は結構曇ってたみたいだったんだけど、
今日は…、、、明るいうちは快晴だったけど、
星が見え始めてからだんだんと曇り、
全天曇ってしまった…。
でも、20時頃かなぁ、だんだんと晴れて
再び快晴に!!
すごい晴れてました。いろんな天体見たなぁ。
久しぶりにM27を見ました。15cm屈折で見たh-χは
マジすごーくキレイでした!!最高☆
リーダーのお友達もたくさん来てくれてとっても
嬉しかった。。。ありがとう☆


写真は天文車です。これには25cmの望遠鏡が。
その倍の50cmのドブソニアンとかあったー。すごかったー。たくさん
いじらせてもらったー。フリークランプいいわぁ。

また来年も行きたいなー☆


帰りにイケさんに会ってきました☆本当はお邪魔だったみたいなんですが、
会いたかったし、星まつりの話もしたかったし、イケさんにはいろいろ
お世話になっていて、お礼を言いたかったり。
スクーリング以来ぶりだからとっても楽しかったです。
パフェも大きいし☆


なんか結構眠たい状態で書いてるので文章変かもー。。。


電子辞書が欲しいのです。前々から思ってたんですが、
スクーリングに行って改めて思いました。
だってみんなして持ってるんだもん。
そして、実習とかでもあると便利だし、
仕事着いてからも使いたいんだよねー。
電子辞書、今も持ってるんだけど、英和和英と国語しかないわけさ。

電子辞書が欲しい理由。
百科事典、漢和を開きたい。ジャンプ、履歴機能があるやつ(これはどれでもあるかな)
予算は20000円くらい。最高で25000円くらいかなぁ。

今迷ってるのは
カシオのエクスワードXD-ST6200
とシャープのパピルスPW-V8100。
迷う理由。

カシオは…
 21800円。
 百科事典がマイペディア(65400項目)。
 バックライトがある。
 文字、レイアウトが見やすい。
 外見がかっこいい。
シャープは…
 24800円。
 百科事典がブリタニカ(154000項目)。
 画面が大きい(5.4インチ)→カシオのは5.0。
 文字がかなり大きくできる。

あー、なんかこの時点でカシオのが押してる感じですが…。
百科事典がメインで考えてたので、ブリタニカが入ってるシャープのパピルスの方が
いいんだけど、カシオのエクスワードの方が画面が見やすいのです。
レイアウトとか。そして赤い色のがあるんだよね。でもパピルスには
雑学とか、脳を鍛えるトレーニングみたいのが入ってたり。
だから迷ってるのですー。

どなたか「電子辞書選ぶならコレがいいよー」とか
「私もコレで迷いました」とか「買ってからこんなことに気付いた」
とかあったらコメントください。
電子辞書情報求む!です。

よろしくお願いしまーす。


東京から帰ってきました!!
やっぱ北海道はいいっすねー。
今回スクーリングに行ったことで本当にたくさんの刺激があり、
ステキな3週間となりました。
北海道ブロック、最高です。絶対どのブロックよりも北海道が盛り上がってたし、
一番仲良かったと思います。もう大好きです。感動的です。
またゆっくり書きたいです。
ではでは☆
200607311258000.jpg
携帯電話から初めてブログ書きます。
7/31朝珍しく早く起きて、ラジオ体操に参加し、そのまま空港に向かいました。空港で後輩が働いてて、発見して声かけに行ったら、おにぎりくれました。ありがとね、こーへー☆

1時間ちょいで東京(羽田)に着いて、そこからお台場行きのバスに乗りました。そしてフジテレビをちらっと見学して、日本科学未来館に行きました☆
すごく広くてきれいなところでした。ジオコスモスって言う球体のプロジェクターとスクリーンが合わさったもの??あったり、アシモ(二足歩行ロボット)もちょこっと見ました。
そしてプラネタリウムも見ました。大平さんのメガスターです。
すごかったー☆天の川がリアル過ぎました。双眼鏡持ってきてみたかった。
南半球の星も見れたし。内容は少し高レベルで、星座の解説とかよりも、ブラックホールとか、ダークマターとか、そういうのでした。
14時のプラネが満席で16時まで待ってたんですが、そのせいで宿泊先に着くのが遅れてしまいました。
電車も多すぎて混乱するし。。
そして駅からがまたすごい歩くのさー、そして坂道!というか階段!!
やっと着いた頃にはヘトヘトでした。

写真は未来館の1Fに展示してあった車です☆