今日は天皇皇后両陛下行幸啓(てんのうこうごうりょうへいかぎょうこうけい)の日でした。
行幸啓というのは天皇と皇后が一緒に外出することを言うそうです。
ちなみに天皇が外出するのは行幸(ぎょうこう)。
皇后、皇太后、皇太子、皇太子妃の外出を行啓(ぎょうけい)という。
札幌中心部にある行啓通というのも明治天皇が来た時に気に入った木があること、
大正天皇がきた時に特別に整備したことから名前がついたそうです。
天皇が子育て総合支援センターにくるということで、学校内はすごいことになってました。
掃除はもちろんのこと、玄関は傘立てやら待ち合いのソファやら、何もかもが別のところへ
移動されてました。児童の外靴もないし…。
この1週間は副市長がきたり、教育長がきたりと、それだけでも大忙しでした。
ミニ児(ミニ児童会館)は1Fにあり、玄関とか近いので騒がしいということで、
5Fにあるランチルームというところまで、子どもたちは移動です。
いつものミニ児はからっぽ。電話も鳴ったら困るので線を抜き、
ガラス張りの壁は中が見えないように模造紙で覆われました。
いつものミニ児。1面がガラス張り。
模造紙が張られたミニ児。電気つけてないから少しくらいけど。
陛下のために特別につくられた幻の銘菓。
1つ210円で4個で840円。…のわりにはそんなにおいしく…ナイショ。
児童たちは外靴を持って5Fへ直接きて、
いつもと同じように受付名簿に名前を書き、
ランドセルを部屋の端に置き、それぞれ
思い思いの遊びをしていました。
ある程度のおもちゃは持っていったのですが、
全部持っていくわけにはいかなかったので、
「けん玉ないの~?」とか言われました(^_^;)
ごめんね、全部は持っていけません☆
両陛下がお帰りになられた後、みんなで
いつものミニ児に戻りましたが、
片づけをしている先生方とすれ違うたびに
「お疲れ様でした。」と声を掛け合いました。
みなさんすごーくほっとした感じで、
大きなことをやりとげた感じでした。
もちろんうちの職員も☆
戻ってから閉館まで1時間くらいあったんですが、
思いっきり子どもたちと楽しく遊んじゃいました。
鉄砲のごっこ遊びに夢中でキャッキャと言ってましたよ。
子どもといると童心に帰る事ができるからいいな。
明日からは普通の毎日☆がんばるぞー。
行幸啓というのは天皇と皇后が一緒に外出することを言うそうです。
ちなみに天皇が外出するのは行幸(ぎょうこう)。
皇后、皇太后、皇太子、皇太子妃の外出を行啓(ぎょうけい)という。
札幌中心部にある行啓通というのも明治天皇が来た時に気に入った木があること、
大正天皇がきた時に特別に整備したことから名前がついたそうです。
天皇が子育て総合支援センターにくるということで、学校内はすごいことになってました。
掃除はもちろんのこと、玄関は傘立てやら待ち合いのソファやら、何もかもが別のところへ
移動されてました。児童の外靴もないし…。
この1週間は副市長がきたり、教育長がきたりと、それだけでも大忙しでした。
ミニ児(ミニ児童会館)は1Fにあり、玄関とか近いので騒がしいということで、
5Fにあるランチルームというところまで、子どもたちは移動です。
いつものミニ児はからっぽ。電話も鳴ったら困るので線を抜き、
ガラス張りの壁は中が見えないように模造紙で覆われました。
いつものミニ児。1面がガラス張り。
模造紙が張られたミニ児。電気つけてないから少しくらいけど。
陛下のために特別につくられた幻の銘菓。
1つ210円で4個で840円。…のわりにはそんなにおいしく…ナイショ。
児童たちは外靴を持って5Fへ直接きて、
いつもと同じように受付名簿に名前を書き、
ランドセルを部屋の端に置き、それぞれ
思い思いの遊びをしていました。
ある程度のおもちゃは持っていったのですが、
全部持っていくわけにはいかなかったので、
「けん玉ないの~?」とか言われました(^_^;)
ごめんね、全部は持っていけません☆
両陛下がお帰りになられた後、みんなで
いつものミニ児に戻りましたが、
片づけをしている先生方とすれ違うたびに
「お疲れ様でした。」と声を掛け合いました。
みなさんすごーくほっとした感じで、
大きなことをやりとげた感じでした。
もちろんうちの職員も☆
戻ってから閉館まで1時間くらいあったんですが、
思いっきり子どもたちと楽しく遊んじゃいました。
鉄砲のごっこ遊びに夢中でキャッキャと言ってましたよ。
子どもといると童心に帰る事ができるからいいな。
明日からは普通の毎日☆がんばるぞー。