こんにちは。朋友教務部を担当する濱本です100点

 

10月6日に投稿された

教務⑩では ~線状降水帯 時事問題~について取り上げました。

過去ブログ➀~⑩は下記にリンク先をつけています。

今回の⑪は中学受験算数の円に絡む問題で必須となる

円周率(3.14)の頻出例 鉛筆 を取り上げてみました。

 

 いま一度「円周率」をおさらいします。

円周率とは

「円の直径に対する円周の長さの比率」と定義されています。

 入試では「円周の長さ」や「おうぎ形の弧の長さ」、「円の面積」や「おうぎ形の面積」といった問題で必要になります。

 「3.14」は小数点以下第二位まで扱うので、円柱の体積を求めるような桁数が大きな答えになると、計算ミスをが目立ちます。解答時間の短縮や正答率を高めるために、よく出る3.14×□は覚えておきましょう。

 □=1,2,3,4,5,6,7,8,9(1桁では)

3.14

6.28←半径1の円周

9.42

12.56←半径2の円の面積や円周

15.7

18.84←半径3の円周

21.98

25.12←半径4の円周

28.26←半径3の円の面積

 

 □=12,16,25,36(上記以外では)

37.68←半径6の円周

50.24←半径4の円の面積

78.5←半径5の円の面積

113.04←半径6の円の面積

というように

□=平方数は

覚えておくと模試や本番で武器になります。

私は小学生の時に青字の値を意識して暗記したことはなく、問題演習を繰り返す中で自然と身に付きました。

一番は、体に染み込むくらい問題をこなすことが大事だと思います。

公式に留まらない発展的な勉強は算数向上に繋がります。

 この「3.14」は中学以降で「π(パイ)」という文字で扱われます。

 

小数点以下35桁までの値は次の通りです。

循環しない神秘的な数だからこそ、数学界では魅力ある数の1つに挙げられます。

 

過去の2023年度教務記事リンク先↓

【保谷校】教務⑩ ~線状降水帯 時事問題~

【保谷校】教務⑨ ~台風の仕組み 社会~

【保谷校】教務⑧ ~ユネスコ世界ジオパーク 社会~

【保谷校】教務⑦ ~理科 夏の天体観測~

【保谷校】教務⑥ ~都立中高一貫校 今春の一般入試結果から~

【保谷校】教務⑤ ~都立高校 今春の一般入試結果から~

【保谷校】教務④ ~中学受験 理科~

【保谷校】教務③ ~中学受験 社会~

【保谷校】教務② ~中学受験 国語~

【保谷校】教務① ~中学受験 算数~

 

 

-----------≪お知らせ≫-------------------------

体験授業はいつでも受けることができます音譜

受験相談や学習相談だけでも大歓迎ですビックリマーク

 

合格2023年度の合格実績です合格

【清瀬校】合格速報!!(2023年2月3日16時時点) 

【清瀬校】合格速報!!(2023年3月1日時点) 

【保谷校】合格速報(2023年3月7日時点)