スノーボードHOW TO 180を作っちゃいました -298ページ目

SATAの内臓ハードディスクを増設

暑いですねー晴れ

更新サボってましたが
おおむね元気ですw

海に行って日焼けしすぎてヒリヒリしてたり
中古で3万くらいのCore 2 Duoマシンを買ったりしてました。

前のPCがあまりに軟弱スペックだったので
ようやくニューマシン(でも中古www)を導入
しかし・・・・・・あいかわらずXPwwww

HDDを増設したのですが
バルクの日立の内臓HDDが1T(←テラ)で5670円ビックリマーク
あまりの安さにアキバで小躍りしながら買ってきたのですが
シリアルATAのHDD増設は初体験汗

HPのWX4400ってPCなのですが
蓋は簡単に開くし、やけにスムーズに取り付けられるアップ
今までDELLばっかで、無理やり感があるのが当たり前だったので感動グッド!

あけてまじまじとチェックしてみると・・
むう。
どうもネジで固定する感じではない
すでに取り付けられているHDDの横にはネジがついているが、
ネジはあらかじめ取り付けてしまって、
そのネジ部分をレールにスライドさせるように入れる
ようだ。

バルクのHDDだからか付属品ゼロ
ネジはPC内にあるのを使うのがスジ、ってことで
写真の真ん中ちょい左の部分にくっついてたネジを使用!
(これが正しいのかは不明w)

$DVDスノーボードHOW TO 180を作っちゃいました
んで「P13」って書いてあるとこのHDDが今回増設したものなのだが
そのP13って書いてあるのは電源コードのよう。

その時点で、肝心なデータをやり取りするケーブルがないではないか???!
ということに気づきました。
(P13のとなりの青いケーブルがそのデータケーブルです)
むかーしのタイプなら全部はじめからついてるのに挿すだけだったんだが。。

ネットで検索してみると、
どうもSATAのHDD増設に必要なものとして、
・ネジ
・シリアルATAケーブル
・電源ケーブル

が必要らしい。

今回ウチのPCには電源はついていたので
シリアルATAケーブルを買わねば。
ってことで近所のパーツ屋へ。
すると1000円弱するのね・・叫び
HDDが5000円ちょいでケーブルが1000円かー・・・
ケーブルメーカーになったほうがいいなwww


まあそれを買って無事に繋がりまして、
いまはそのPCでこうして記事を書いてるワケですチョキ

きょうのおはなし、おしまい合格



スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com

デル株式会社

HP Directplus オンラインストア

もしフジロックを達観して見ることができたら?!=最終回=

前回のつづきです。

これで最終回にしときましょうwww

2006年の人生2回目のフジロックを
ものすごーくゆるーく見たことでフジの見方が変わりました
目

さて最後に紹介したいのはSTONED CIRCLEです。
これは2007年からかな?
ここはフジロックのエリアの一番奥にあります。

しかし、もしかしたら一番楽しいエリアかも!?

なにをする場所かはてなマーク

ここでは誰もがライブの演奏者になれるのですアップアップ
無料で色々な打楽器を貸し出していてみんなで叩くのですチョキ

場所が場所がら、みんな音楽好き!
盛り上がらないわけがありませんw


指揮をするみたいなスタッフの人がいて
ブレイクとか、盛り上がったりする場所があるのですが、みんな完璧!w

とにかく楽しすぎて、
他のライブのことを忘れてしまう勢いですビックリマーク


是非是非一度お試しあれ!!


いやーFUJI ROCK恐るべしです。
ただ単にビッグネームが集まるライブイベントとは一線を画しているんですねー。
楽しみ方の幅が半端なく広いんですドンッ
「フェスティバル」を日本語でいうなら「祭」
そうこれは「祭」なのですっ!!

あー書いてたら、行きたくなってきたw

暑くなったり、寒くなったり、雨だったり
とにかく体力が奪われますので万全の態勢にて、
気をつけて行ってきてくださいビックリマーク

それではパー





スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com

登山・アウトドア・スポーツ専門店【ICI石井スポーツ】




放射能測定器【ガイガーカウンター】




子供にも安心なこだわりの天然水


もしフジロックを達観して見ることができたら?!=パート3=

前回のつづきです。
フジロックをまったりゆるーりと見たらどうなる??!というお話。

フジロックで見たシークレットライブと言えば他にもありました。
メインの屋台広場でライブ後にインタビューをしたりするのですが、
忌野清志郎さんはサービス精神旺盛で
ギター持ってきて歌ったりしてるのみましたねーアップ


さて2006年の話。

次の未知のゾーン「AVALON」ですw
エコとかオーガニックな感じの方々の集うところ。
普通の人は、メシを買うだけの通過地点?

時間的余裕たっぷりのオイラは奥に進んで
満喫してきましたww

オラが釘づけになったのは
自作のカリンバを演奏、販売していた方。

ちょ、これ、ほすぃ!

実演がかっちょよくて。
アコギ用のピックアップで拾って
BOSSのディレイを通してアンプでならしてた
んですが
超いい感じなんです!

何種類か音の並びが違うのがあり、
吟味して購入しました。
いつかこれで曲を作ろうとビックリマーク

これがそのカリンバ
$DVDスノーボードHOW TO 180を作っちゃいました

じつはあれから5年
これを使った曲ができかけてるんですw
そのうち紹介できるでしょうあせる

↓なんと楽天で買えるじゃないですか!!!!?
wafaのカリンバ  イトゥリ

wafaのカリンバ  イトゥリ

価格:3,990円(税込、送料別)



そして、あと一回?つづく




スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com

登山・アウトドア・スポーツ専門店【ICI石井スポーツ】




放射能測定器【ガイガーカウンター】