[北京AIR & STYLE]セバスチャン・トータント優勝【動画有】
一昨年まではX-trail JAMでシーズンインという感じでしたが、
今年は代わりに北京AIR & STYLEのライブを見て盛り上がっちゃいました
まあ会場行くのと比べたら全然テンション低いですけどw
しかし、今まで見たライブ中継で一番画質が良かったです
あんまりよく見えたからtwitterで思わず実況しちゃいました
あ、何で中国??ってコメントいただきましたが
以前の記事見てくださいねー。
中国は今バブルでウィンタースポーツがこれから!って時期なんですね。
さて
優勝はセブことセバスチャン・トータント!
6月に行われた10/11シーズン最初の5スター大会「Billabong Ante Up」で
優勝したあの18歳(当時17歳)です。
http://ameblo.jp/howto180/entry-10576508840.html
今回もそのときと同じくキャブダブルコーク1260をビタ着で決めました
特筆すべきは、このセブのファイナル1本目の失敗。
ボクが今まで見た中で一番派手な失敗でした。
ダブルコークを狙ったと思うんですが、
抜けた時に体が伸びきったままになっていました
正直これでセブは今回は終わったな、と思いました。
てか、棄権だと思いましたよ
したら、2本目普通に登場
3本あるからここは10とかでもよさそうなところ。
が、彼は人間離れした精神力の持ち主でした
この2本目でキャブダブルコーク1260を決めちゃいました
やっぱ、ココに出てる人たちは普通の人間の感覚とは
遠くかけ離れてることを再認識
さてそのキャブダブルコーク1260と1本目の失敗が見れる
動画が早速アップされてますよ!!!
今回も例のごとくダブルコーク VS 1260でしたが
ミッケル・バングがBS1260を狙いまくってました。
が、なんか不完全燃焼。
セミファイナルで完璧にメイクしたのにミスジャッジ?で得点伸びず。
ファイナルでは板はビタなのに衝撃で手を付いているとの判断で
得点に結びつきませんでした。
そしてセッペ・スミッツは回転もスムーズで大会に強そうな人。
この人は大会の上位の常連になりそう。
そしてダブルコークにもスタイルを入れてきた
エリアス・エルハード!
この人が今回一番気になりました!
今後注目してみようと思います!
そうそう、そろそろアメンバー限定の記事を書こうと思ってますので
是非アメンバー申請しちゃってください!

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com

今年は代わりに北京AIR & STYLEのライブを見て盛り上がっちゃいました

まあ会場行くのと比べたら全然テンション低いですけどw
しかし、今まで見たライブ中継で一番画質が良かったです

あんまりよく見えたからtwitterで思わず実況しちゃいました

あ、何で中国??ってコメントいただきましたが
以前の記事見てくださいねー。
中国は今バブルでウィンタースポーツがこれから!って時期なんですね。
さて
優勝はセブことセバスチャン・トータント!
6月に行われた10/11シーズン最初の5スター大会「Billabong Ante Up」で
優勝したあの18歳(当時17歳)です。
http://ameblo.jp/howto180/entry-10576508840.html
今回もそのときと同じくキャブダブルコーク1260をビタ着で決めました

特筆すべきは、このセブのファイナル1本目の失敗。
ボクが今まで見た中で一番派手な失敗でした。
ダブルコークを狙ったと思うんですが、
抜けた時に体が伸びきったままになっていました

正直これでセブは今回は終わったな、と思いました。
てか、棄権だと思いましたよ

したら、2本目普通に登場

3本あるからここは10とかでもよさそうなところ。
が、彼は人間離れした精神力の持ち主でした

この2本目でキャブダブルコーク1260を決めちゃいました

やっぱ、ココに出てる人たちは普通の人間の感覚とは
遠くかけ離れてることを再認識

さてそのキャブダブルコーク1260と1本目の失敗が見れる
動画が早速アップされてますよ!!!
今回も例のごとくダブルコーク VS 1260でしたが
ミッケル・バングがBS1260を狙いまくってました。
が、なんか不完全燃焼。
セミファイナルで完璧にメイクしたのにミスジャッジ?で得点伸びず。
ファイナルでは板はビタなのに衝撃で手を付いているとの判断で
得点に結びつきませんでした。
そしてセッペ・スミッツは回転もスムーズで大会に強そうな人。
この人は大会の上位の常連になりそう。
そしてダブルコークにもスタイルを入れてきた
エリアス・エルハード!
この人が今回一番気になりました!
今後注目してみようと思います!
そうそう、そろそろアメンバー限定の記事を書こうと思ってますので
是非アメンバー申請しちゃってください!


スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
本日、北京Air&Styleライブ中継!&ショーン・ホワイト来日情報!
なんと長野県全部のスキー場で使える
シーズン券(の購入権)が当たっちゃいました!
わーい
今シーズンは長野中心に決定!!
さて今日は中国、北京にてAir&Styleが開催!
WEBで中継もするそうですよ!!!
GMT11:30より(日本時間20:30)
http://www.air-style.com/
國母くんもでます!!
昨日のスコーッティー・ラゴのキッカーチェック動画
TTR Air & Style Beijing - Check The Course With Scotty Lago
●スターティングリスト
Marco Grilc vs. Mikkel Bang
Peetu Piroiinen vs. Halldor Helgason
Andreas Wiig vs. Scotty Lago
Werner Stock vs. Staale Sandbech
Elias Elhardt vs. Kazuhiro Kokubo
Markus Malin vs. Seb Toutant
Gjermund Braaten vs. Seppe Smits
Janne Korpi vs. Eric Willett
ところでこの大会、冠に「Oakley & Shaun White present」と
ついてるのですが、ショーンはちゃんと出てくるのでしょうか?
昔書いた時点ではリストにあったのですが、
最近はオフィシャルHPのTOP 16 PRO RIDERSには入っていません
うーむ。
しかし、こんなニュースも。
12月8日(水)、ショーン・ホワイトが東京にやってきます!
http://blog.burton-store.jp/2010/12/03/12%E6%9C%888%E6%97%A5%EF%BC%88%E6%B0%B4%EF%BC%89-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%8Cburton-tokyo%E3%81%AB%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8F/
これは中国→日本というコースと考えるのが妥当でしょうw
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com


シーズン券(の購入権)が当たっちゃいました!
わーい

今シーズンは長野中心に決定!!
さて今日は中国、北京にてAir&Styleが開催!
WEBで中継もするそうですよ!!!
GMT11:30より(日本時間20:30)
http://www.air-style.com/
國母くんもでます!!
昨日のスコーッティー・ラゴのキッカーチェック動画
TTR Air & Style Beijing - Check The Course With Scotty Lago
●スターティングリスト
Marco Grilc vs. Mikkel Bang
Peetu Piroiinen vs. Halldor Helgason
Andreas Wiig vs. Scotty Lago
Werner Stock vs. Staale Sandbech
Elias Elhardt vs. Kazuhiro Kokubo
Markus Malin vs. Seb Toutant
Gjermund Braaten vs. Seppe Smits
Janne Korpi vs. Eric Willett
ところでこの大会、冠に「Oakley & Shaun White present」と
ついてるのですが、ショーンはちゃんと出てくるのでしょうか?
昔書いた時点ではリストにあったのですが、
最近はオフィシャルHPのTOP 16 PRO RIDERSには入っていません

うーむ。
しかし、こんなニュースも。
12月8日(水)、ショーン・ホワイトが東京にやってきます!
http://blog.burton-store.jp/2010/12/03/12%E6%9C%888%E6%97%A5%EF%BC%88%E6%B0%B4%EF%BC%89-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%8Cburton-tokyo%E3%81%AB%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8F/
これは中国→日本というコースと考えるのが妥当でしょうw
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com

子連れでスキー場へ行こうぜ、団塊ジュニア世代!
さてさて、ブログではあんま書いてなかったですが、
ウチには5歳の男の子と3歳の女の子がいるんですねーw

もちろんボードをやらせようと
小さいときから英才教育!のはずだったんですが・・
ビビリ屋さんで、滑り台とかも怖がる子だったので
思うようにいかず
子供ってやりたくないことは絶対やってくれないんですねーw
0歳のときからスキー場には連れてっていて
そのときは託児所に預けたりしてました。
1歳のときはソリやらせたんですが、ビビッて嫌がり・・
3歳のときにバートンのブーツと板を買いました
まだ脚力もないので、その年は2回くらいまっすぐ滑って終わり。
でもなんとか小さなカマクラ作ったり、雪だるまを作って
雪が楽しいイメージを洗脳
昨シーズンも結局数回しか連れてけなかったんですが
スクールに2,3回入れて、ややターンができそうな感じに。
そしていよいよ今シーズンは、だいぶ体も大きくなってきたので
リフトでも乗って、滑れるようにならないかなあ、と期待してるわけです

ということで、新ブログネタ!
「子供とスノーボード」
を追加しようと思います
ボードやりたいけど子供が生まれちゃって
遠ざかってるって言う人、結構いると思うんですよね
こういう人のために、これまでの経験と
使える情報なんかを書けたらいいなと思ってます
今回がその記念すべき1回目ということで。
ご期待ください!
反響あったらいっぱい書いちゃいますよーw
とりあえず年齢を追って書いていこうと思います。
まずは0歳!
0歳は託児所か、
もしくは赤ちゃんを寝かせられる無料休憩室のあるスキー場ですね
託児所は便利な一覧を作ってくれてるサイトがあります。
*ただし2008年10月31日現在の情報
http://www.skichannel.ne.jp/familyski/2009/takujsho.html
見てわかるように、預かってくれる年齢は場所により全然違います。
0歳からは数少ないですね。
ボクはハンターマウンテンとタングラムを利用したことがあります。
ハンターマウンテンはキッズ関係かなり充実しています
雪遊び場とかチルドレンズハウスという休憩所つきの
子連れ専用の建物とか、ソリ専用ゲレンデなどなど。
ただし託児所で0歳児は預ける時に「お試し」みたいな感じで
最初は1時間しか預けられなくて、大丈夫そうなら延長できる、
って感じでした。
で、1時間って混んでる時なんかはゴンドラ1本で終わり
これで1500円はキツイ・・
結局託児所に行ったり来たりで満足できず、
託児所の営業終わったあと嫁と交互にナイター滑ってるうちに
一人で滑るのも悪くないな、ってことで
その後、無料休憩室を利用するようになりました。
夫婦で交互に滑るとか、複数の家族で来るとか、
面倒見てくれる人がいる場合などは無料休憩室をオススメします
ま、無料休憩室は次回にも詳しく書くとして、
次はタングラムの託児所の話。
こちらは半日といったら半日ちゃんと預かってくれます
ハンターで様子見と言われたから、いいの??
って感じでしたが、泣いてもちゃんと面倒見てくれますw
しかも半日2500円!
しっかり半日夫婦で滑れたのでかなり満足でした。
0歳児連れで滑りたい人はタングラム、オススメですね!
ということで、託児所にもいろいろローカルルールがあるので
気をつけてくださいね!
それでは今日はこの辺で。
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com

ウチには5歳の男の子と3歳の女の子がいるんですねーw


もちろんボードをやらせようと
小さいときから英才教育!のはずだったんですが・・
ビビリ屋さんで、滑り台とかも怖がる子だったので
思うようにいかず

子供ってやりたくないことは絶対やってくれないんですねーw
0歳のときからスキー場には連れてっていて
そのときは託児所に預けたりしてました。
1歳のときはソリやらせたんですが、ビビッて嫌がり・・

3歳のときにバートンのブーツと板を買いました

まだ脚力もないので、その年は2回くらいまっすぐ滑って終わり。
でもなんとか小さなカマクラ作ったり、雪だるまを作って
雪が楽しいイメージを洗脳

昨シーズンも結局数回しか連れてけなかったんですが
スクールに2,3回入れて、ややターンができそうな感じに。
そしていよいよ今シーズンは、だいぶ体も大きくなってきたので
リフトでも乗って、滑れるようにならないかなあ、と期待してるわけです


ということで、新ブログネタ!
「子供とスノーボード」
を追加しようと思います

ボードやりたいけど子供が生まれちゃって
遠ざかってるって言う人、結構いると思うんですよね

こういう人のために、これまでの経験と
使える情報なんかを書けたらいいなと思ってます

今回がその記念すべき1回目ということで。
ご期待ください!
反響あったらいっぱい書いちゃいますよーw
とりあえず年齢を追って書いていこうと思います。
まずは0歳!
0歳は託児所か、
もしくは赤ちゃんを寝かせられる無料休憩室のあるスキー場ですね

託児所は便利な一覧を作ってくれてるサイトがあります。
*ただし2008年10月31日現在の情報
http://www.skichannel.ne.jp/familyski/2009/takujsho.html
見てわかるように、預かってくれる年齢は場所により全然違います。
0歳からは数少ないですね。
ボクはハンターマウンテンとタングラムを利用したことがあります。
ハンターマウンテンはキッズ関係かなり充実しています

雪遊び場とかチルドレンズハウスという休憩所つきの
子連れ専用の建物とか、ソリ専用ゲレンデなどなど。
ただし託児所で0歳児は預ける時に「お試し」みたいな感じで
最初は1時間しか預けられなくて、大丈夫そうなら延長できる、
って感じでした。
で、1時間って混んでる時なんかはゴンドラ1本で終わり

これで1500円はキツイ・・
結局託児所に行ったり来たりで満足できず、
託児所の営業終わったあと嫁と交互にナイター滑ってるうちに
一人で滑るのも悪くないな、ってことで
その後、無料休憩室を利用するようになりました。
夫婦で交互に滑るとか、複数の家族で来るとか、
面倒見てくれる人がいる場合などは無料休憩室をオススメします

ま、無料休憩室は次回にも詳しく書くとして、
次はタングラムの託児所の話。
こちらは半日といったら半日ちゃんと預かってくれます

ハンターで様子見と言われたから、いいの??
って感じでしたが、泣いてもちゃんと面倒見てくれますw
しかも半日2500円!
しっかり半日夫婦で滑れたのでかなり満足でした。
0歳児連れで滑りたい人はタングラム、オススメですね!
ということで、託児所にもいろいろローカルルールがあるので
気をつけてくださいね!
それでは今日はこの辺で。
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com