SALOMONDERで壁田竜一が遊び倒す動画&お得情報1泊966円も!
なかなか雪が降ってくれませんねー
今日の1発目は、
SALOMONの板「SALOMONDER(サロマンダー)」を
安藤正治と壁田竜一が遊び倒してる動画
こんなに上手かったら気持ちいいだろうなーw
カベかっこいいー!!
そして最近見つけたお得情報まとめ
先日書いた、ふじてんスノーリゾートの共同購入、
リフト+メシ=2000円(平日限定)
なんですが、さらに特典で
レンタル料8,500円(スキーorボード、ブーツ、ストック、ウェア上下セット)が
1,000円になるクーポンも付いてるようです
http://hapipon.jp/deals/fujiten/
都内からもめちゃくちゃ近いので、
おすすめですよー
キロロの公式twitterが11/10につぶやいた
楽天トラベルのシークレットプラン
驚愕の1泊966円
http://web.travel.rakuten.co.jp/SECRET/15495/40039
毎年お世話になっている
weathernewsのスキー&スノボCh.がOPEN!
天気のみならず、この時期はOPEN状況を見られるのも便利な必須サイト!
http://weathernews.jp/ski/
twitterで書いたんですが昨日は平日にもかかわらず
ETC休日特別割引の対象日だったんですね!!
クリスマスイブの12/24(金)は平日だけど休日割引対象日ですよ!
http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/index.html
去年は12月最終土日が非対象日というおかしなことになってましたが
今年はちゃんと休日割引対象日のようです!
でわまた。
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com


今日の1発目は、
SALOMONの板「SALOMONDER(サロマンダー)」を
安藤正治と壁田竜一が遊び倒してる動画

こんなに上手かったら気持ちいいだろうなーw
カベかっこいいー!!
![]() 10-11SALOMON(サロモン)SALOMONDER(サロマンダー) 148【サロモン】【サロマンダー】【送料無料... 価格:55,335円(税込、送料込) |
そして最近見つけたお得情報まとめ
先日書いた、ふじてんスノーリゾートの共同購入、
リフト+メシ=2000円(平日限定)
なんですが、さらに特典で
レンタル料8,500円(スキーorボード、ブーツ、ストック、ウェア上下セット)が
1,000円になるクーポンも付いてるようです

http://hapipon.jp/deals/fujiten/
都内からもめちゃくちゃ近いので、
おすすめですよー

キロロの公式twitterが11/10につぶやいた
楽天トラベルのシークレットプラン
驚愕の1泊966円

http://web.travel.rakuten.co.jp/SECRET/15495/40039
毎年お世話になっている
weathernewsのスキー&スノボCh.がOPEN!
天気のみならず、この時期はOPEN状況を見られるのも便利な必須サイト!
http://weathernews.jp/ski/
twitterで書いたんですが昨日は平日にもかかわらず
ETC休日特別割引の対象日だったんですね!!
クリスマスイブの12/24(金)は平日だけど休日割引対象日ですよ!
http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/index.html
去年は12月最終土日が非対象日というおかしなことになってましたが
今年はちゃんと休日割引対象日のようです!
でわまた。
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
iPhone「ソフトバンクWi-Fiスポット」今年中加入で無料のからくり
久々iPhoneネタ。
先日twitterで見つけたiPhoneの「ソフトバンクWi-Fiスポット」を
12/31までに申し込むと永続的に無料になるという話、
確認してみました。
http://togetter.com/li/65456
ボク3GSですが、
これ実際にMy softbankページから変更しようとしてもできませんでした。
157で確認したところ、
利用プランが「パケットし放題フラット」
でないとダメとのこと。
現状ボクは、
「パケットし放題forスマートフォン(1029~4410円)」
というプランで、使わなかった時は安くなるプラン。
「パケットし放題フラット」は固定で4410円取られちゃうんですね。
こりゃだめだ
そもそもパケ放題なら都会にいる限りLAN環境じゃなくてもいいわけだし。
3G回線分を安くするために欲しいサービスが
「ソフトバンクWi-Fiスポット」なわけで。。
念のために、
もしプランを変えてやるって方は
ホワイトプランを2年契約に変更すれば、
パケットし放題forスマートフォンの
2年契約の解約手数料を取られないということを言ってました。
ich的結論:
2011年3月末までは申し込みがなくても無料で
「ソフトバンクWi-Fiスポット」を使えるそうなので
それまで使い倒してやる!ってのがベストかな?
iphoneユーザーなら設定するだけで来年3月末まで
マック以外でも下記URLにあるWi-Fiが無料で使えますよ
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/sws/
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
djay for iPhone & iPod touch - algoriddim
先日twitterで見つけたiPhoneの「ソフトバンクWi-Fiスポット」を
12/31までに申し込むと永続的に無料になるという話、
確認してみました。
http://togetter.com/li/65456
ボク3GSですが、
これ実際にMy softbankページから変更しようとしてもできませんでした。
157で確認したところ、
利用プランが「パケットし放題フラット」
でないとダメとのこと。
現状ボクは、
「パケットし放題forスマートフォン(1029~4410円)」
というプランで、使わなかった時は安くなるプラン。
「パケットし放題フラット」は固定で4410円取られちゃうんですね。
こりゃだめだ

そもそもパケ放題なら都会にいる限りLAN環境じゃなくてもいいわけだし。
3G回線分を安くするために欲しいサービスが
「ソフトバンクWi-Fiスポット」なわけで。。
念のために、
もしプランを変えてやるって方は
ホワイトプランを2年契約に変更すれば、
パケットし放題forスマートフォンの
2年契約の解約手数料を取られないということを言ってました。
ich的結論:
2011年3月末までは申し込みがなくても無料で
「ソフトバンクWi-Fiスポット」を使えるそうなので
それまで使い倒してやる!ってのがベストかな?
iphoneユーザーなら設定するだけで来年3月末まで
マック以外でも下記URLにあるWi-Fiが無料で使えますよ

http://mb.softbank.jp/mb/service_area/sws/
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
djay for iPhone & iPod touch - algoriddim
先日の考察:初心者をどう取り込むか!&今OPENしてるスキー場一覧
スノー業界の衰退を打破すべく業界活性化のために立ち上がりました
↓こちらの記事をまだ読んでない方は先に一読ください
【必読】スノーボードの未来
最初にちょいと情報
今週末は本当はかなりの数のスキー場がオープンしてるはずが、
ほとんどが延期になってます。
北海道では現在オープンは札幌国際スキー場・オーンズスキー場のみのようです。
現在OPENしているスキー場一覧
(個人的に調べたものなので行くときはHPなどでご確認ください)
北海道・スノークルーズ・オーンズスキー場
北海道・札幌国際スキー場
群馬県・鹿沢スノーエリアスキー場
群馬県・丸沼高原スキー場
埼玉県・狭山スキー場
長野県・アサマ2000パークスキー場
長野県・湯の丸スキー場
長野県・軽井沢プリンスホテルスキー場
静岡県・スノータウンイエティ
岐阜県・ウイングヒルズ白鳥リゾート
岐阜県・鷲ヶ岳スキー場
岐阜県・ホワイトピアたかすスキー場
岐阜県・スノーウェーブパーク白鳥高原スキー場
兵庫県・神鍋高原アップかんなべスキー場
広島県・ユートピアサイオトスキー場
徳島県・井川スキー場
さて
先日の記事「スノー業界活性化具体案:初心者をどう取り込むか!」、
twitterでも、ご意見書いてくださった方がいてありがたい限りです。
なにかご意見やいい案があるという方は
どしどしコメントしちゃってください!
色々な意見をまとめてなんとか一歩でも前へ進めるようにしたいですねー
ご意見の中で、
「きっかけをどうするか」「どうやって興味を持ってもらうか」
というところが問題とのことでした。
まさしくその通りだと思いました。
既存のやり方の多くは、結局対象が
既にスキー、スノーボードの楽しさを知っちゃってる人に
なっちゃうんですよね
これは先日の長野県内全スキー場で使えるシーズン券もそうなんですけど、
コレが欲しいのって、ほっといてもスキー場に来る
スキー、スノーボード馬鹿のみなさんですよねw
休眠層とか初心者とかがいきなりシーズン券なんてまずないわけです。
さて、要するに新規開拓とは、
「今は全く雪山に目が向いてない人の目を向けさせる」
ってことですよね。
これはやっぱりメディアが一番影響力がありますね!
先日の玄さん大人気でしたね!
ブログやtwitterで結構みかけましたw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101119-00000541-san-soci
こうやってメディアに食いつかせるのが
一番の方法ではないでしょうか。
ニュースもしくはバラエティ系の情報番組とかで紹介してもらうと。
先日の初心者バスツアーなら
こういった番組の企画でもいいし、
もしくは雑誌などの企画がいいかもしれないですね。
Fineとか。もしくはCanCamとかMEN'S NON・NOとか
より一般的なところがいいかもしれません。
あとはスノーボーダーな有名人の協力を仰ぎたいですね。
先日書きましたがAKBの中にもボーダーがいるので
探せばかなりの数のボーダーがまぎれてるはず!
こういう人たちは影響力が大きいわけで。
イベントとミックスしてスノーボードツアー&ライブみたいにできれば
いいかもしれませんね。
こっちはファンだから普通にお金取れますよねw
あとバスツアーの「初めて」って部分の証明はどうするのか?
というご意見もありましたが、
実際問題として目的は未来のユーザー育成なので
2、3回やったことある人がまぎれてしまっても問題ないと思います。
ただスクールは初めての人を対象にしてるので、
滑れちゃう人がまぎれててもつまらないですよね?
それからウェアーとブーツのレンタルに
嫌悪感がある人がいるというご意見もありました。
ボクの周りには女性でも
断固拒否ってまでの人はいませんでしたが、
やはり多かれ少なかれこれはありますよね。。
安いレンタル店だとメンテもいい加減で
ブーツとかも恐ろしい状態なのかもしれませんね。。。
ゴーグル、グローブ、帽子は貸さないところが多いですし。
続ける気になった人は
結局ウェアや装備品は買っていくことになるんでしょうが、
やはり板、ブーツまでとなるとなかなか手が出せない人も多いかと思います。
ブーツは、こんなんどうでしょう?
インナーだけを買えるようにしてそれだけ毎回持ってきてもらう、とか。
インナーなら軽いし!
このためにはメーカーがレンタル用のものを開発してくれないと困りますけど。
モデルチェンジしてもインナーの形は互換性を保つとか・・。
あとはレンタルとメーカーが協力し合って
メーカーの在庫品を上手く供給できたりしたらいいんですけどねー。
1シーズンならともかく2シーズン以上前の在庫品ってどうしてるんでしょうか??
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com


↓こちらの記事をまだ読んでない方は先に一読ください
【必読】スノーボードの未来
最初にちょいと情報
今週末は本当はかなりの数のスキー場がオープンしてるはずが、
ほとんどが延期になってます。
北海道では現在オープンは札幌国際スキー場・オーンズスキー場のみのようです。
現在OPENしているスキー場一覧
(個人的に調べたものなので行くときはHPなどでご確認ください)
北海道・スノークルーズ・オーンズスキー場
北海道・札幌国際スキー場
群馬県・鹿沢スノーエリアスキー場
群馬県・丸沼高原スキー場
埼玉県・狭山スキー場
長野県・アサマ2000パークスキー場
長野県・湯の丸スキー場
長野県・軽井沢プリンスホテルスキー場
静岡県・スノータウンイエティ
岐阜県・ウイングヒルズ白鳥リゾート
岐阜県・鷲ヶ岳スキー場
岐阜県・ホワイトピアたかすスキー場
岐阜県・スノーウェーブパーク白鳥高原スキー場
兵庫県・神鍋高原アップかんなべスキー場
広島県・ユートピアサイオトスキー場
徳島県・井川スキー場
さて
先日の記事「スノー業界活性化具体案:初心者をどう取り込むか!」、
twitterでも、ご意見書いてくださった方がいてありがたい限りです。
なにかご意見やいい案があるという方は
どしどしコメントしちゃってください!
色々な意見をまとめてなんとか一歩でも前へ進めるようにしたいですねー

ご意見の中で、
「きっかけをどうするか」「どうやって興味を持ってもらうか」
というところが問題とのことでした。
まさしくその通りだと思いました。
既存のやり方の多くは、結局対象が
既にスキー、スノーボードの楽しさを知っちゃってる人に
なっちゃうんですよね

これは先日の長野県内全スキー場で使えるシーズン券もそうなんですけど、
コレが欲しいのって、ほっといてもスキー場に来る
スキー、スノーボード馬鹿のみなさんですよねw
休眠層とか初心者とかがいきなりシーズン券なんてまずないわけです。
さて、要するに新規開拓とは、
「今は全く雪山に目が向いてない人の目を向けさせる」
ってことですよね。
これはやっぱりメディアが一番影響力がありますね!
先日の玄さん大人気でしたね!
ブログやtwitterで結構みかけましたw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101119-00000541-san-soci
こうやってメディアに食いつかせるのが
一番の方法ではないでしょうか。
ニュースもしくはバラエティ系の情報番組とかで紹介してもらうと。
先日の初心者バスツアーなら
こういった番組の企画でもいいし、
もしくは雑誌などの企画がいいかもしれないですね。
Fineとか。もしくはCanCamとかMEN'S NON・NOとか
より一般的なところがいいかもしれません。
あとはスノーボーダーな有名人の協力を仰ぎたいですね。
先日書きましたがAKBの中にもボーダーがいるので
探せばかなりの数のボーダーがまぎれてるはず!
こういう人たちは影響力が大きいわけで。
イベントとミックスしてスノーボードツアー&ライブみたいにできれば
いいかもしれませんね。
こっちはファンだから普通にお金取れますよねw
あとバスツアーの「初めて」って部分の証明はどうするのか?
というご意見もありましたが、
実際問題として目的は未来のユーザー育成なので
2、3回やったことある人がまぎれてしまっても問題ないと思います。
ただスクールは初めての人を対象にしてるので、
滑れちゃう人がまぎれててもつまらないですよね?
それからウェアーとブーツのレンタルに
嫌悪感がある人がいるというご意見もありました。
ボクの周りには女性でも
断固拒否ってまでの人はいませんでしたが、
やはり多かれ少なかれこれはありますよね。。
安いレンタル店だとメンテもいい加減で
ブーツとかも恐ろしい状態なのかもしれませんね。。。
ゴーグル、グローブ、帽子は貸さないところが多いですし。
続ける気になった人は
結局ウェアや装備品は買っていくことになるんでしょうが、
やはり板、ブーツまでとなるとなかなか手が出せない人も多いかと思います。
ブーツは、こんなんどうでしょう?
インナーだけを買えるようにしてそれだけ毎回持ってきてもらう、とか。
インナーなら軽いし!
このためにはメーカーがレンタル用のものを開発してくれないと困りますけど。
モデルチェンジしてもインナーの形は互換性を保つとか・・。
あとはレンタルとメーカーが協力し合って
メーカーの在庫品を上手く供給できたりしたらいいんですけどねー。
1シーズンならともかく2シーズン以上前の在庫品ってどうしてるんでしょうか??
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com