【必読】スノーボードの未来
*今日はとても重要なことを書きます
全国何百万のスノーボード好きの皆さん
スノーボードの未来について考えたことありますか
一般的なニュースでも
温暖化とか不景気とかで
スキー場の経営が苦しくなってきてるのはご存知でしょう
ボクは一介のウィークエンドボーダーで
上達も遅く、上手くもないけど、スノーボードが大好きなんです
ただ、なんとなく今のスノーボード業界と一般ユーザーの間に
ギャップがあるような感じがしてたんですよね。
それでウィークエンドボーダーの視点で「あったらいいな」
と思うHOW TOを作ってしまったんです
しかし業界に首を突っ込んでみると
この業界ヤバいじゃないか!という事実を知ってしまったわけです
スキー場もメーカーも小売店もプロスノーボーダーもホテルもペンションも
みんな崖っぷちなんです
もちろんバブルの時代は異常でした。
あれを基準で商売しようというのは虫のいい話です。
淘汰されてしかるべき部分もあるとは思います
さて、それでどうするか
って話ですよね
スノーボード人口は一説では200万人とも言われています。
しかし十中八九はライトユーザーなんです。
年に数回っていう人が多いんですね。
その層が来なくなってしまっては業界が成り立たないのです。
ところが業界のターゲットがズレてる気がするのです
黎明期から引っ張ってきたユーザー達のレベルに合わせてしまっているというか・・
わかりやすくいうとレベル高すぎ
例えばパーク
最近無駄にハイレベルなアイテムを増やしてるところが多いですが
これって商売のアピールポイントとしては全然ダメですよね
200万人のうちの1%以下の人たちにアピールしてるに過ぎないのです
思うに、プロのボーダーにしろ、
雑誌などのメディアにしろ
初心者向けの記事やらレッスンやらやってますけど
正直なところ
できないやつができようができまいが関係ねぇー
と思ってると思うんですよね
でも実は、できないやつが業界を支えているんです
できないやつが、
できないなりに楽しんで、続けたいと思わせられなかったら
プロスノーボーダーの職業はなくなるでしょう。
一番層の厚い部分をがっちりリピーターに
することが最も重要なことなんですね。
それとこの下降線にあきらめを感じてる人も多いようですが、
ユーザーから見たプラス要素は実は相当あるんですよね。
高速上限1000円、
ギアの進化と低価格化、
ツアー・宿泊施設の価格破壊、
早割リフト券の一般化などなど
ひと押しすればゲレンデに足を運んでくれる人は
たくさんいるはずなんです
工夫次第なんですよ
ボクは、微力ながら
このスノー業界の底上げをしてやろうともくろんでいます。
みんなが遊ぶ場所がなくならないように
ぜひご協力ください
また業界の方でこの記事が気になった方
是非連絡ください
できないユーザー目線から業界底上げしましょう
コメント、読者登録、アメンバーよろしくお願いします
色々な意見を聴いて頑張っていきたいと思います
携帯専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.gelande-hero.com

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
アメンバー、読者お気軽に!


全国何百万のスノーボード好きの皆さん

スノーボードの未来について考えたことありますか

一般的なニュースでも
温暖化とか不景気とかで
スキー場の経営が苦しくなってきてるのはご存知でしょう

ボクは一介のウィークエンドボーダーで
上達も遅く、上手くもないけど、スノーボードが大好きなんです

ただ、なんとなく今のスノーボード業界と一般ユーザーの間に
ギャップがあるような感じがしてたんですよね。
それでウィークエンドボーダーの視点で「あったらいいな」
と思うHOW TOを作ってしまったんです

しかし業界に首を突っ込んでみると
この業界ヤバいじゃないか!という事実を知ってしまったわけです

スキー場もメーカーも小売店もプロスノーボーダーもホテルもペンションも
みんな崖っぷちなんです

もちろんバブルの時代は異常でした。
あれを基準で商売しようというのは虫のいい話です。
淘汰されてしかるべき部分もあるとは思います

さて、それでどうするか

って話ですよね

スノーボード人口は一説では200万人とも言われています。
しかし十中八九はライトユーザーなんです。
年に数回っていう人が多いんですね。
その層が来なくなってしまっては業界が成り立たないのです。
ところが業界のターゲットがズレてる気がするのです

黎明期から引っ張ってきたユーザー達のレベルに合わせてしまっているというか・・
わかりやすくいうとレベル高すぎ

例えばパーク
最近無駄にハイレベルなアイテムを増やしてるところが多いですが
これって商売のアピールポイントとしては全然ダメですよね

200万人のうちの1%以下の人たちにアピールしてるに過ぎないのです

思うに、プロのボーダーにしろ、
雑誌などのメディアにしろ
初心者向けの記事やらレッスンやらやってますけど
正直なところ
できないやつができようができまいが関係ねぇー
と思ってると思うんですよね

でも実は、できないやつが業界を支えているんです

できないやつが、
できないなりに楽しんで、続けたいと思わせられなかったら
プロスノーボーダーの職業はなくなるでしょう。
一番層の厚い部分をがっちりリピーターに
することが最も重要なことなんですね。
それとこの下降線にあきらめを感じてる人も多いようですが、
ユーザーから見たプラス要素は実は相当あるんですよね。
高速上限1000円、
ギアの進化と低価格化、
ツアー・宿泊施設の価格破壊、
早割リフト券の一般化などなど
ひと押しすればゲレンデに足を運んでくれる人は
たくさんいるはずなんです

工夫次第なんですよ

ボクは、微力ながら
このスノー業界の底上げをしてやろうともくろんでいます。
みんなが遊ぶ場所がなくならないように
ぜひご協力ください

また業界の方でこの記事が気になった方
是非連絡ください

できないユーザー目線から業界底上げしましょう

コメント、読者登録、アメンバーよろしくお願いします

色々な意見を聴いて頑張っていきたいと思います

携帯専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.gelande-hero.com

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
アメンバー、読者お気軽に!

