スノーボード関連オススメの情報サイトを紹介!!
今日は、スノーボード関連のサイトを紹介したいと思います
こういったサイト、知ってる人は知ってると思うんですけど、
実はフツーのボード好きって、
あんましスノーボードのサイトは見ていないと思うんです
恐らく一番見るのは、天気の情報ですよね。
http://weathernews.jp/ski/
それから直接スキー場HPのライブカメラとか
割引券とか、そんな感じ。
あとはギアをメーカーページ、ヤフオク、楽天やらで見て。。
という感じで、
プロスノーボーダーとかに近しい人たちが作ってるサイトって
あんまり見られてない気がするのです・・
この辺の隔たりを是正していく必要があると思うんですよねー。
前に書いたプロスノーボーダーの一般的な認知度の低さ、
てーのと大きく関係してる気がします。
ということで、
今日はいくつかサイトを紹介します
どのサイトも情報あり、写真あり、動画ありで要チェックですぞ
SNOWSTEEZ
http://www.snowsteez.jp/
SBN
http://snowboardnet.jp/
HEAVEY SNOWker
http://www.heavysnowker.com/
TRANSWORLD WEB
http://www.transworldweb.jp/snow/index.php
SNOWSTYLE.TV
http://www.snowstyle.tv/
ユキスキ
http://www.yukisuki.jp/
と、この辺をチェックしてれば
かなりの情報通になれますよねw
しかしこれを書いてて思ったんですね。
どのサイトもすごく情報が多くて
ボクなんかは毎日チェックしちゃうほどいいサイトなんですけど、
果たして年数回のウィークエンドボーダーが見たらどんな感じなんだろー??って。
恐らく、この中で見てみようかなってなりそうなのは
SNOWSTEEZくらいですかね・・
これは決して他のサイトが悪いって言うことじゃなく
結局ウィークエンドボーダーとスノーボード業界のギャップそのものだと思うんです。
まずページをパッと見て
知らない名前、知らない言葉のオンパレード
なにやらとんでもなくエクストリームな動画が流れてる・・
なんか場違いな場所に来ちゃったかな?
って思っちゃいますよね。
これ、どうしたらいいでしょうかねー?
それぞれ歩み寄りを見せることができるのかどうか??
・一般ボーダーの知識を増やす(底上げ)
・ボード関連サイトはもう少し一般人レベルの人への間口を広げる
ボクは昔からネット上のスノーボードの情報を追っかけてますけど
実際には「コアな人たち(アメンバーのエース氏の言うところのカルチャーとして捉えてる人たち)」と「一見さん的なレジャーボーダー」って水と油でなかなかうまくいかないのが実情。
でもコアな人たちがレジャーボーダーをバカにするのもいいんだけど、
結局は同じ遊び場で遊んでる、同じ穴の狢なんですよね。
遊び場がなくなったら共倒れ。
ボクはどういう入口から入ってきてもいいと思うし、
どんな遊び方でもいいと思うのだけど、
レジャーボードの延長線上に
プロスノーボーダーが見えない実情は由々しき一大事だと思ってます。
さてそれはそうと、ものすごいミーハー感あふれるけど
初心者に優しいページを発見しました
田中幸さんがナビゲーターとして初心者を取り込もうというページです
http://www.enjoysport.jp/do/wintersports/snowboard/
どうもDO!SPORTSとムラサキが絡んでるみたいですが
こういうのどんどん頑張って欲しいですね!
しかも例の90分でターンができるって言う
バートンLTRの紹介も載ってましたよ!!
http://www.enjoysport.jp/do/wintersports/burton/
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com


こういったサイト、知ってる人は知ってると思うんですけど、
実はフツーのボード好きって、
あんましスノーボードのサイトは見ていないと思うんです

恐らく一番見るのは、天気の情報ですよね。
http://weathernews.jp/ski/
それから直接スキー場HPのライブカメラとか
割引券とか、そんな感じ。
あとはギアをメーカーページ、ヤフオク、楽天やらで見て。。
という感じで、
プロスノーボーダーとかに近しい人たちが作ってるサイトって
あんまり見られてない気がするのです・・

この辺の隔たりを是正していく必要があると思うんですよねー。
前に書いたプロスノーボーダーの一般的な認知度の低さ、
てーのと大きく関係してる気がします。
ということで、
今日はいくつかサイトを紹介します

どのサイトも情報あり、写真あり、動画ありで要チェックですぞ

SNOWSTEEZ
http://www.snowsteez.jp/
SBN
http://snowboardnet.jp/
HEAVEY SNOWker
http://www.heavysnowker.com/
TRANSWORLD WEB
http://www.transworldweb.jp/snow/index.php
SNOWSTYLE.TV
http://www.snowstyle.tv/
ユキスキ
http://www.yukisuki.jp/
と、この辺をチェックしてれば
かなりの情報通になれますよねw
しかしこれを書いてて思ったんですね。
どのサイトもすごく情報が多くて
ボクなんかは毎日チェックしちゃうほどいいサイトなんですけど、
果たして年数回のウィークエンドボーダーが見たらどんな感じなんだろー??って。
恐らく、この中で見てみようかなってなりそうなのは
SNOWSTEEZくらいですかね・・
これは決して他のサイトが悪いって言うことじゃなく
結局ウィークエンドボーダーとスノーボード業界のギャップそのものだと思うんです。
まずページをパッと見て
知らない名前、知らない言葉のオンパレード

なにやらとんでもなくエクストリームな動画が流れてる・・

なんか場違いな場所に来ちゃったかな?
って思っちゃいますよね。
これ、どうしたらいいでしょうかねー?
それぞれ歩み寄りを見せることができるのかどうか??
・一般ボーダーの知識を増やす(底上げ)
・ボード関連サイトはもう少し一般人レベルの人への間口を広げる
ボクは昔からネット上のスノーボードの情報を追っかけてますけど
実際には「コアな人たち(アメンバーのエース氏の言うところのカルチャーとして捉えてる人たち)」と「一見さん的なレジャーボーダー」って水と油でなかなかうまくいかないのが実情。
でもコアな人たちがレジャーボーダーをバカにするのもいいんだけど、
結局は同じ遊び場で遊んでる、同じ穴の狢なんですよね。
遊び場がなくなったら共倒れ。
ボクはどういう入口から入ってきてもいいと思うし、
どんな遊び方でもいいと思うのだけど、
レジャーボードの延長線上に
プロスノーボーダーが見えない実情は由々しき一大事だと思ってます。
さてそれはそうと、ものすごいミーハー感あふれるけど
初心者に優しいページを発見しました

田中幸さんがナビゲーターとして初心者を取り込もうというページです

http://www.enjoysport.jp/do/wintersports/snowboard/
どうもDO!SPORTSとムラサキが絡んでるみたいですが
こういうのどんどん頑張って欲しいですね!
しかも例の90分でターンができるって言う
バートンLTRの紹介も載ってましたよ!!
http://www.enjoysport.jp/do/wintersports/burton/
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
ホーグモはスノーボード撮影技術も超人級!?
最近寒くなってきましたが、
27日予定だったグランデコ、猫魔はオープン延期だそうです
さて、やはり動画を載せると楽しんでもらえるようなので、
今日も動画を投下しておきましょうw
ボクの好きなトースタイン・ホーグモの自分撮り動画。
てかおかしいです。狂ってます
ずっと確実に自分を映しながらレールに行くはキッカーに行くは
。
カメラもってどんだけぶっ飛んでんですかこの人
情報。
SNOWNETにスキー場オープン情報載ってます!
コレは素晴らしい!!!!
http://snownet.jp/topics/open2010.php
が!まだ秋田八幡平オープンしてないのにOPENマーク??
一回OPENしてクローズなのだろうか??
嬉しいニュース
北関東道、来年3月開通 1カ月前倒し
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001011260002
これで関越と東北道が繋がります!
ボク東北道の根元に住んでるので、
関越の渋滞とか回避できるかもしれないしかなり期待してます
それから終了してしまいましたが、
共同購入でまたまたスゴイのがあったんです。
http://www.couponia.jp/index.php?m=Goods&a=details&id=4613
スノーヴァ新横浜で
会員登録料1000円
+スノーボードスクール60分(リフト代含む)
+自由滑走60分のリフト券
+レンタル一式120分(ボード、ブーツ、ウエア上下、グローブ)
で、なんと3000円
やはりこれからどんどん出てきそうな予感がしますので
見つけたら紹介しますね!
あ、ふじてんのは期間延長してるみたいです
あと70枚!
リフト+メシ=2000円(平日限定)お勧めです!
http://hapipon.jp/deals/fujiten/
ここは共同購入の未来のためにも完売といきたいとこですねw
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com


27日予定だったグランデコ、猫魔はオープン延期だそうです

さて、やはり動画を載せると楽しんでもらえるようなので、
今日も動画を投下しておきましょうw
ボクの好きなトースタイン・ホーグモの自分撮り動画。
てかおかしいです。狂ってます

ずっと確実に自分を映しながらレールに行くはキッカーに行くは

カメラもってどんだけぶっ飛んでんですかこの人

情報。
SNOWNETにスキー場オープン情報載ってます!
コレは素晴らしい!!!!
http://snownet.jp/topics/open2010.php
が!まだ秋田八幡平オープンしてないのにOPENマーク??
一回OPENしてクローズなのだろうか??
嬉しいニュース

北関東道、来年3月開通 1カ月前倒し
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001011260002
これで関越と東北道が繋がります!
ボク東北道の根元に住んでるので、
関越の渋滞とか回避できるかもしれないしかなり期待してます

それから終了してしまいましたが、
共同購入でまたまたスゴイのがあったんです。
http://www.couponia.jp/index.php?m=Goods&a=details&id=4613
スノーヴァ新横浜で
会員登録料1000円
+スノーボードスクール60分(リフト代含む)
+自由滑走60分のリフト券
+レンタル一式120分(ボード、ブーツ、ウエア上下、グローブ)
で、なんと3000円
やはりこれからどんどん出てきそうな予感がしますので
見つけたら紹介しますね!
あ、ふじてんのは期間延長してるみたいです

あと70枚!
リフト+メシ=2000円(平日限定)お勧めです!
http://hapipon.jp/deals/fujiten/
ここは共同購入の未来のためにも完売といきたいとこですねw
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com

スノーボードトリック限界は見えたのか?B1620、トリプルコーク・・
かぐらのオープンが明日25日に決まったようです
さて、タイトルの件ですが、
今シーズンのスノーボードムービーの中で
もっとも話題性があったのは、
トースタインホーグモの史上初と言われたトリプルコークですよね
THE STORMINGにフルパートが入ってます
【スノーボードBD】 THE STORMING Blu-ray version(ザ・ストーミング ブルー・レイ・バージョン) 日本語字幕付
縦3回転を意味不明な回転軸で・・。
これってもはや限界の気がしますよね
縦回転の場合、半回転はないから
その上の4回転ってのはありえないと思うので。
さて世界最高レベルのスノーボードの大会では
何年か前までは高回転競争でした。
キッカーでは1080か1260あたりを着(ちゃく)るのが優勝争いの条件みたいな。。
そんで一番難しい回転方向となるスイッチバックサイド1260なんかは
大会での最高レベルのトリックでした。
X-trail JAMは毎年見に行ってたんですが、
トラビスがダブルコークを決めたあたりから
3Dトリックが注目を集め、
今では大会の上位5名が全員ダブルコークを決めたなんてことになってます
こうなってくると、他の人とは違うトリックをやりたくなるのが
スノーボーダーですよね!
果たして、今後なにか全然別次元の技が出てくるのかどうか??
ところで、昨シーズンのスノーボードムービーの
話題のトリックがコレ
なんとB1620!!
4回転半ですか・・
しかも思ったよりずっと綺麗にスタイリッシュに回ってます
しかしこのウーリック・バダーシャ(Ulrik Badertcher)というお方、
もっと注目されていい気がしますね!
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com


さて、タイトルの件ですが、
今シーズンのスノーボードムービーの中で
もっとも話題性があったのは、
トースタインホーグモの史上初と言われたトリプルコークですよね

THE STORMINGにフルパートが入ってます

【スノーボードBD】 THE STORMING Blu-ray version(ザ・ストーミング ブルー・レイ・バージョン) 日本語字幕付
縦3回転を意味不明な回転軸で・・。
これってもはや限界の気がしますよね

縦回転の場合、半回転はないから
その上の4回転ってのはありえないと思うので。
さて世界最高レベルのスノーボードの大会では
何年か前までは高回転競争でした。
キッカーでは1080か1260あたりを着(ちゃく)るのが優勝争いの条件みたいな。。
そんで一番難しい回転方向となるスイッチバックサイド1260なんかは
大会での最高レベルのトリックでした。
X-trail JAMは毎年見に行ってたんですが、
トラビスがダブルコークを決めたあたりから
3Dトリックが注目を集め、
今では大会の上位5名が全員ダブルコークを決めたなんてことになってます

こうなってくると、他の人とは違うトリックをやりたくなるのが
スノーボーダーですよね!
果たして、今後なにか全然別次元の技が出てくるのかどうか??
ところで、昨シーズンのスノーボードムービーの
話題のトリックがコレ

なんとB1620!!
4回転半ですか・・
しかも思ったよりずっと綺麗にスタイリッシュに回ってます

しかしこのウーリック・バダーシャ(Ulrik Badertcher)というお方、
もっと注目されていい気がしますね!
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com