初滑り湯の丸スキー場レポ/完璧なワイドボックス
日曜日に初滑りに「湯の丸スキー場」に行ってきました!
12/17までが初滑り料金で大人1日券3000円、子供・シニア1日券1000円!
オープンしているスキー場が少ないので
かなり賑わっていました。

ボクは初滑りのころは湯の丸に良く来ます。
ここって標高が高くて、人工降雪してるんだけど
雪質がいいんです!
そして例年大キッカーができるのが早いんです!
8mくらいのものが12月にできるんですよね。
今シーズンはまだキッカーはありませんでしたが
一つだけワイドボックスがありました

*あ、これ知らない人ですよーw
このボックスとても素晴らしいです!
というか完璧だと思いました。
また例の「できない人」の立場から言わせてもらうと、
ボックスの初心者には「埋もれボックス」がいいんです
「埋もれボックス」とは、雪に埋まってて雪面との差が限りなく少ない
ボックスです。
こけても痛くないし、見るからに安全そうで安心できますよねw
しかし単に埋まってるだけだとちょっと斜めに乗った時に
雪面に引っかかっちゃうことがあるんですね。
ところがココのボックスはテーブルの上にある感じなので
それもありません。
そして初心者の人は一見この形が怖そうに見えるかもしれませんが、
サイドに斜度がついてるほうが転んだときに力が逃げて痛くないし安全なんです!

さらにリップとボックスもしっかり繋がっているので
そのまま進入してもボックスに引っかかることもありません
そして、今回はめちゃくちゃうまい人がいっぱいいました。
そういう人たちもこのボックスでぐりんぐりん回したりして遊んでます。
つまり、このボックスなら初心者から上級者まで遊べちゃうんです。
上級者だって練習したいですよね。
新しいトリックに挑戦したり。
上級者用を売りにしたスキー場とかじゃない限りは
ジブ系アイテムはこのボックスだけでもいいくらい??
いろんな種類のアイテムがあると楽しそうに見えますが、
実際楽しめるのは一部の人だけ。
今回のボックスと全く同じものが上から流して
3つあったとしたら、めっちゃリピーター増えると思うのですが
いかがでしょうか?
少なくともボクは通います。
あと一つだけ。
完璧なボックスだったのですが、
やってる人が多くアプローチがかなりあれてました。
へたれなオイラはアプローチでずれたりすると
ビビッて失敗してしまうので、メンテはこまめにして欲しいなあと思いました。
けどうまい人は全然関係なくバシバシ決めてましたけどね
回転して入る場合、エッジかけながら進入するのでその分安定するのかもしれませんね。
そうそう!
twitterでスキー場のパーク情報の
ハッシュタグがあったらいいと思いませんか?
#snowparkなんてどうでしょ。
現地レポとか、できればスキー場からもツイートしてくれるといいですね。
とりあえずこの記事は、このハッシュタグつけて流します!
このことも近々記事にします
ところで初滑り、
編集で壁田くんのイメージが頭に焼きついていたのですが
全然体が重くて彼みたいに体が動かないwww
自分のしょぼさを思い出して愕然として帰ってきましたw
それでも今度発売のHOW TOで試したかったことを試して
今シーズンのスキルアップの筋道は立ててきたので頑張るぞー!!
あと湯の丸ですが、12月中は都内からバス、リフト券、ボードレンタル、スノーボード無料ワンポイントレッスン、お帰り時温泉入浴付で3700円という驚愕のツアーがあります!
http://www.jsbc.jp/tour/kanto/yunomaru/
アメンバー限定記事も書いてますんで
お気軽に申請してくださいねー!

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com

12/17までが初滑り料金で大人1日券3000円、子供・シニア1日券1000円!
オープンしているスキー場が少ないので
かなり賑わっていました。

ボクは初滑りのころは湯の丸に良く来ます。
ここって標高が高くて、人工降雪してるんだけど
雪質がいいんです!
そして例年大キッカーができるのが早いんです!
8mくらいのものが12月にできるんですよね。
今シーズンはまだキッカーはありませんでしたが
一つだけワイドボックスがありました


*あ、これ知らない人ですよーw
このボックスとても素晴らしいです!
というか完璧だと思いました。
また例の「できない人」の立場から言わせてもらうと、
ボックスの初心者には「埋もれボックス」がいいんです

「埋もれボックス」とは、雪に埋まってて雪面との差が限りなく少ない
ボックスです。
こけても痛くないし、見るからに安全そうで安心できますよねw
しかし単に埋まってるだけだとちょっと斜めに乗った時に
雪面に引っかかっちゃうことがあるんですね。
ところがココのボックスはテーブルの上にある感じなので
それもありません。
そして初心者の人は一見この形が怖そうに見えるかもしれませんが、
サイドに斜度がついてるほうが転んだときに力が逃げて痛くないし安全なんです!

さらにリップとボックスもしっかり繋がっているので
そのまま進入してもボックスに引っかかることもありません

そして、今回はめちゃくちゃうまい人がいっぱいいました。
そういう人たちもこのボックスでぐりんぐりん回したりして遊んでます。
つまり、このボックスなら初心者から上級者まで遊べちゃうんです。
上級者だって練習したいですよね。
新しいトリックに挑戦したり。
上級者用を売りにしたスキー場とかじゃない限りは
ジブ系アイテムはこのボックスだけでもいいくらい??
いろんな種類のアイテムがあると楽しそうに見えますが、
実際楽しめるのは一部の人だけ。
今回のボックスと全く同じものが上から流して
3つあったとしたら、めっちゃリピーター増えると思うのですが
いかがでしょうか?
少なくともボクは通います。
あと一つだけ。
完璧なボックスだったのですが、
やってる人が多くアプローチがかなりあれてました。
へたれなオイラはアプローチでずれたりすると
ビビッて失敗してしまうので、メンテはこまめにして欲しいなあと思いました。
けどうまい人は全然関係なくバシバシ決めてましたけどね
回転して入る場合、エッジかけながら進入するのでその分安定するのかもしれませんね。
そうそう!
twitterでスキー場のパーク情報の
ハッシュタグがあったらいいと思いませんか?
#snowparkなんてどうでしょ。
現地レポとか、できればスキー場からもツイートしてくれるといいですね。
とりあえずこの記事は、このハッシュタグつけて流します!
このことも近々記事にします

ところで初滑り、
編集で壁田くんのイメージが頭に焼きついていたのですが
全然体が重くて彼みたいに体が動かないwww
自分のしょぼさを思い出して愕然として帰ってきましたw
それでも今度発売のHOW TOで試したかったことを試して
今シーズンのスキルアップの筋道は立ててきたので頑張るぞー!!
あと湯の丸ですが、12月中は都内からバス、リフト券、ボードレンタル、スノーボード無料ワンポイントレッスン、お帰り時温泉入浴付で3700円という驚愕のツアーがあります!
http://www.jsbc.jp/tour/kanto/yunomaru/
アメンバー限定記事も書いてますんで
お気軽に申請してくださいねー!


スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
がんばれペンション!スノー業界活性化運動具体案
スノー業界の衰退を打破すべく業界活性化のために立ち上がりました
↓こちらの記事をまだ読んでない方は先に一読ください
【必読】スノーボードの未来
スノー業界活性化運動、
今回はペンションなどの活性化案いってみましょー!
ここ最近はネット予約サイトが主流でかなりの価格競争になってます。
tocooの直前割引では半額とか、場合によっては109円なんてのもあります。
(会費があるので実際に払う金額はもう少し高くなりますが・・)
【直前予約No.1】トクー!トラベル
そんな感じで前に泊まったペンションから
衝撃的なハガキが届きました
それは誕生月に1泊2食付無料宿泊券です!
これインパクト強いですよね!
条件としては2名以上か2泊以上。
つまり1人分は必ず(定価で)払わないといけないので、
ペンション側からすると最大半額のサービスになるわけです
(最大ってのは家族とか3人以上ならトータルの割引率は減りますね!)
おそらく予約サイト経由だと手数料とかあるので
自力ルートでの顧客確保をしたいのでしょうねー。
それにしても書き方が巧い!
結果として予約サイトと金額がそんなに変わらなくても
これなら満足感が違いますよね。
行かなくちゃ!って思っちゃいます
やっぱサービス業ってのはこういうのが重要ですよね
前に書いたZEPP TOKYOの体たらくとは大違いですな。
このハガキが全員ではなく
家族や3人以上で泊まった客にのみ送られてたとしたら、
なお天才ですな!
さて、スノーボーダー的にみて是非お願いしたいことがあります
それは連泊についての設定です。
ボクはココに大きな解決の糸口があるように思います。
スキー場に行く人は都市部からが多いわけで
できることなら泊まりたいと思ってますよね。
日帰りが多いのは色々事情があると思いますが、
やはり金銭的な部分が大きいと思います。
ましてや連泊になってしまうと半端ない金額になってしまうのが現状です。
そこで連泊での割引を提案します。
それもかなり大胆な割引です。
感覚的に土曜が一番利用者が多いですよね。
翌日が平日の日曜はもう宿泊者は少ないと思います。
ならば!
土日の連泊なら日曜の宿泊費無料にしてください!
部屋の片付けもなしでそのまま空いてる部屋使ってもらうだけです。
もともと土曜って値段設定高くしてるとこ多いですよね?
これは素泊まりの話ですが、
オプションで妥当な価格の食事があってもいいでしょう。
インパクトなんです。できないことはないと思います。
3連休を取ろうと思えば取れる人って結構います。
けどなかなか客足が伸びないのは、
「高いから」です。
あともう一つの提案は
日~金の平日3連泊まで毎日料金が半額になってくプラン、です。
たとえば1泊目素泊まりが4000円だとしたら2日目2000円、3日目1000円です。
3日間掃除はいりません。
こういう連泊のドラスティックなサービスがあれば
遠出をしてみようかなって気にもなります。
今回のような案をベースにペンション経営の方、
なにか考えてみてください。
もし実行してくれたらブログで紹介しますよw
さて、もう一つペンションやホテルに
強くお勧めしたいものがあります
それは無線LAN環境の提供です。
ユーザーは仕事などでメールチェックしたいなど
ニーズはかなりあると思います。
宿を調べる時にLAN完備ってのは、
宣伝文句になりますがペンションだとなかなかないのが実情
で無線LANでFON(フォン)というサービスをお勧めしたいと思います。
http://www.fon.ne.jp/
FONの専用無線LANルーターを導入するだけで
公共無線LANが提供できちゃうんです!
設置してしまえば利用料は無料です!
FONの専用無線LANルーターを使用してる人は、
世界中のアクセスポイントを利用できます。
そしてその専用無線LANルーターで自分のインターネット環境を
みんなに提供することになります。
専用無線LANルーターが公共に開放する無線LAN部分と
私用の無線LAN部分をセキュリティ的にも分けてくれます。
FONの設置店としてはスターバックスが代表的ですね。
またソフトバンク、livedoorとも提携していて、
その勢力を伸ばしてます。
特にソフトバンクがiphoneなどの購入者に専用無線LANルーターを配布しており
ヤフオクにかなり流れているので安価にゲットできるので
是非導入してみてください。
なお通常に買うともっと高機能なルーターになり7480円です。
FON FONERA 2.0n (フォネラ 2.0n) FON機能搭載 無線LANルータ FON2303
他にも設置にお金がかかりますがFREESPOTというのもあります。
http://www.freespot.com/owners/index.html
まだまだユーザーのニーズとの差がいっぱいある
=まだまだ顧客獲得のチャンスがある
ってことだと思いますよ!
今回はこの辺で。
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com


↓こちらの記事をまだ読んでない方は先に一読ください
【必読】スノーボードの未来
スノー業界活性化運動、
今回はペンションなどの活性化案いってみましょー!
ここ最近はネット予約サイトが主流でかなりの価格競争になってます。
tocooの直前割引では半額とか、場合によっては109円なんてのもあります。
(会費があるので実際に払う金額はもう少し高くなりますが・・)
そんな感じで前に泊まったペンションから
衝撃的なハガキが届きました

それは誕生月に1泊2食付無料宿泊券です!
これインパクト強いですよね!
条件としては2名以上か2泊以上。
つまり1人分は必ず(定価で)払わないといけないので、
ペンション側からすると最大半額のサービスになるわけです

(最大ってのは家族とか3人以上ならトータルの割引率は減りますね!)
おそらく予約サイト経由だと手数料とかあるので
自力ルートでの顧客確保をしたいのでしょうねー。
それにしても書き方が巧い!
結果として予約サイトと金額がそんなに変わらなくても
これなら満足感が違いますよね。
行かなくちゃ!って思っちゃいます
やっぱサービス業ってのはこういうのが重要ですよね

前に書いたZEPP TOKYOの体たらくとは大違いですな。
このハガキが全員ではなく
家族や3人以上で泊まった客にのみ送られてたとしたら、
なお天才ですな!
さて、スノーボーダー的にみて是非お願いしたいことがあります
それは連泊についての設定です。
ボクはココに大きな解決の糸口があるように思います。
スキー場に行く人は都市部からが多いわけで
できることなら泊まりたいと思ってますよね。
日帰りが多いのは色々事情があると思いますが、
やはり金銭的な部分が大きいと思います。
ましてや連泊になってしまうと半端ない金額になってしまうのが現状です。
そこで連泊での割引を提案します。
それもかなり大胆な割引です。
感覚的に土曜が一番利用者が多いですよね。
翌日が平日の日曜はもう宿泊者は少ないと思います。
ならば!
土日の連泊なら日曜の宿泊費無料にしてください!
部屋の片付けもなしでそのまま空いてる部屋使ってもらうだけです。
もともと土曜って値段設定高くしてるとこ多いですよね?
これは素泊まりの話ですが、
オプションで妥当な価格の食事があってもいいでしょう。
インパクトなんです。できないことはないと思います。
3連休を取ろうと思えば取れる人って結構います。
けどなかなか客足が伸びないのは、
「高いから」です。
あともう一つの提案は
日~金の平日3連泊まで毎日料金が半額になってくプラン、です。
たとえば1泊目素泊まりが4000円だとしたら2日目2000円、3日目1000円です。
3日間掃除はいりません。
こういう連泊のドラスティックなサービスがあれば
遠出をしてみようかなって気にもなります。
今回のような案をベースにペンション経営の方、
なにか考えてみてください。
もし実行してくれたらブログで紹介しますよw
さて、もう一つペンションやホテルに
強くお勧めしたいものがあります
それは無線LAN環境の提供です。
ユーザーは仕事などでメールチェックしたいなど
ニーズはかなりあると思います。
宿を調べる時にLAN完備ってのは、
宣伝文句になりますがペンションだとなかなかないのが実情

で無線LANでFON(フォン)というサービスをお勧めしたいと思います。
http://www.fon.ne.jp/
FONの専用無線LANルーターを導入するだけで
公共無線LANが提供できちゃうんです!
設置してしまえば利用料は無料です!
FONの専用無線LANルーターを使用してる人は、
世界中のアクセスポイントを利用できます。
そしてその専用無線LANルーターで自分のインターネット環境を
みんなに提供することになります。
専用無線LANルーターが公共に開放する無線LAN部分と
私用の無線LAN部分をセキュリティ的にも分けてくれます。
FONの設置店としてはスターバックスが代表的ですね。
またソフトバンク、livedoorとも提携していて、
その勢力を伸ばしてます。
特にソフトバンクがiphoneなどの購入者に専用無線LANルーターを配布しており
ヤフオクにかなり流れているので安価にゲットできるので
是非導入してみてください。
なお通常に買うともっと高機能なルーターになり7480円です。
FON FONERA 2.0n (フォネラ 2.0n) FON機能搭載 無線LANルータ FON2303
他にも設置にお金がかかりますがFREESPOTというのもあります。
http://www.freespot.com/owners/index.html
まだまだユーザーのニーズとの差がいっぱいある
=まだまだ顧客獲得のチャンスがある
ってことだと思いますよ!
今回はこの辺で。
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
HOW TO 180に続く企画第2弾と壮大な構想!(アメンバー申請ください)
またまたアメンバー限定にて。
さていよいよ雪も降ってシーズンインって感じでしょうか
HOW TO ゲレンデヒーローの予告編をYOU TUBEにアップしました
アメンバーの方には一足先にお知らせします!
販売はケータイ最大の公式動画サービス「QTVビデオ」から!
あと実はもう1サイトからの発売になりそうです。
発売日に関してはもう少ししたら発表できそうです!
第1弾として
グラトリ初級6本、中級8本を配信します!
1本315円ですがセットで買うと
1本あたり200円程度になったりするのでお得です!
さて、HOW TO 180は企画一発でしたが、
今回のゲレンデヒーローは実は壮大な計画がありますw
あくまで今回のが成功したらの話なんですが・・
壮大な話の一部をちらりとさせていただきたいと思います。
まずゲレンデヒーローの知名度を上げて、
いろいろなイベントをしたいと思ってます。
一つは「ゲレンデヒーローがやってくる」というイベント
これはゲレンデヒーロー(当面は壁田くん)がスキー場にやってくる、
というまんまのイベントです。
で、やることは「ゲレンデヒーロー」がゲレンデを遊び倒す。
以上ですw
けど良く考えてください。
普通だとスクールとかを企画しそうですけど、
これって恩恵にあずかれるのは申し込んだ20人とかがいいとこ。
スキー場にとってもメリット少ないし、
コア層にしか届かないんですね。
「ゲレンデヒーローがやってくる」では、
ゲレンデヒーローに普通にゲレンデを滑ってもらいます。
初心者コースも上級者コースもパークも小キッカーも大キッカーも!
そしてスキー場来場者はゲレンデヒーローから遊びポイントを盗むもよし、
追っかけるもよし、ワンポイントアドバイスをもらうもよし、ってな感じです。
想定としてはスタッフビブスをつけたスタッフ2名とゲレンデヒーローの3人が
1日スキー場で遊んでるイメージです。
気軽に話しかけれるようにして、ワンポイントアドバイスはOKとします。
ただあんまり独占されちゃうと困るので
その辺はスタッフがうまいこと切り上げさせないといけないかなと思ってます。
ゲレンデヒーローの知名度が上がれば
人も来てくれてスキー場にとってもメリットありますよね!
将来的には色々なスキー場からお呼ばれして
まさに「ゲレンデヒーローがやってくる」っていう感じを目指してます。
あ、そしてスタッフなんですが、
2名の内、一人はボクですw
そしてあと1名はブログで繋がった人かなーなんて思ってます
当面ギャラは難しいですが、ゲレンデヒーローと1日一緒に滑れるのって
楽しそうじゃないですか??
まあ、ほのかに準備とかは手伝ってもらうことにはなると思いますw
大学生とかベストですかね?!
今回はこの辺までにしときます。
まあ、なにしろ今回のHOW TOゲレンデヒーローを成功させることが
全ての始まりとなりますので
みなさん何卒普及にご協力の程よろしくお願いいたしますm(_ _ )m
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com

さていよいよ雪も降ってシーズンインって感じでしょうか

HOW TO ゲレンデヒーローの予告編をYOU TUBEにアップしました

アメンバーの方には一足先にお知らせします!
販売はケータイ最大の公式動画サービス「QTVビデオ」から!
あと実はもう1サイトからの発売になりそうです。
発売日に関してはもう少ししたら発表できそうです!
第1弾として
グラトリ初級6本、中級8本を配信します!
1本315円ですがセットで買うと
1本あたり200円程度になったりするのでお得です!
さて、HOW TO 180は企画一発でしたが、
今回のゲレンデヒーローは実は壮大な計画がありますw
あくまで今回のが成功したらの話なんですが・・

壮大な話の一部をちらりとさせていただきたいと思います。
まずゲレンデヒーローの知名度を上げて、
いろいろなイベントをしたいと思ってます。
一つは「ゲレンデヒーローがやってくる」というイベント

これはゲレンデヒーロー(当面は壁田くん)がスキー場にやってくる、
というまんまのイベントです。
で、やることは「ゲレンデヒーロー」がゲレンデを遊び倒す。
以上ですw
けど良く考えてください。
普通だとスクールとかを企画しそうですけど、
これって恩恵にあずかれるのは申し込んだ20人とかがいいとこ。
スキー場にとってもメリット少ないし、
コア層にしか届かないんですね。
「ゲレンデヒーローがやってくる」では、
ゲレンデヒーローに普通にゲレンデを滑ってもらいます。
初心者コースも上級者コースもパークも小キッカーも大キッカーも!
そしてスキー場来場者はゲレンデヒーローから遊びポイントを盗むもよし、
追っかけるもよし、ワンポイントアドバイスをもらうもよし、ってな感じです。
想定としてはスタッフビブスをつけたスタッフ2名とゲレンデヒーローの3人が
1日スキー場で遊んでるイメージです。
気軽に話しかけれるようにして、ワンポイントアドバイスはOKとします。
ただあんまり独占されちゃうと困るので
その辺はスタッフがうまいこと切り上げさせないといけないかなと思ってます。
ゲレンデヒーローの知名度が上がれば
人も来てくれてスキー場にとってもメリットありますよね!
将来的には色々なスキー場からお呼ばれして
まさに「ゲレンデヒーローがやってくる」っていう感じを目指してます。
あ、そしてスタッフなんですが、
2名の内、一人はボクですw
そしてあと1名はブログで繋がった人かなーなんて思ってます

当面ギャラは難しいですが、ゲレンデヒーローと1日一緒に滑れるのって
楽しそうじゃないですか??
まあ、ほのかに準備とかは手伝ってもらうことにはなると思いますw
大学生とかベストですかね?!
今回はこの辺までにしときます。
まあ、なにしろ今回のHOW TOゲレンデヒーローを成功させることが
全ての始まりとなりますので
みなさん何卒普及にご協力の程よろしくお願いいたしますm(_ _ )m
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com